2012年05月
【2012年05月19日(土)】 資さん@空港通店(北九州市・小倉南区)
肉ゴボ天うどん+おにぎり二種

くまさんと別れた後、北九州市を中心に多店舗展開している
資さんうどんの空港通店(北九州市・小倉南区)に立ち寄った。
北九州で親しまれてきた24時間営業のうどん店で、カレーや丼物も提供。
ここ数年福岡市内でも食べられるようになり、勢力を拡大中。
続きを読む
肉ゴボ天うどん+おにぎり二種

くまさんと別れた後、北九州市を中心に多店舗展開している
資さんうどんの空港通店(北九州市・小倉南区)に立ち寄った。
北九州で親しまれてきた24時間営業のうどん店で、カレーや丼物も提供。
ここ数年福岡市内でも食べられるようになり、勢力を拡大中。
続きを読む
2012年05月27日(日)
かなーり久しぶりに一九ラーメン@岡田(福岡県・筑紫野市)へ。

初めて訪問したのは、友人から奨められて一緒に訪れた平成6年(1994年)くらいで、
最後に食べたのは2001年11月10日だったので、約10年以上ぶり。
当時から賑わう古びた店内に展示された魚拓が印象的だった。
本日は『ワンタンメン』を、無料セルフサービスゆで卵付にて。
続きを読む
かなーり久しぶりに一九ラーメン@岡田(福岡県・筑紫野市)へ。

初めて訪問したのは、友人から奨められて一緒に訪れた平成6年(1994年)くらいで、
最後に食べたのは2001年11月10日だったので、約10年以上ぶり。
当時から賑わう古びた店内に展示された魚拓が印象的だった。
本日は『ワンタンメン』を、無料セルフサービスゆで卵付にて。
続きを読む
【2012年05月26日(土)】 究極のラーメン@マルハン苅田店(福岡県・京都郡)
ごはんどき

「ラーメン王が辿り着いた究極の一杯を6日間連続販売」と謳った、
マルハンが仕掛けた期間限定全国規模のイベントラーメン。
提供は2012年5月27日まで。
ポスターに、ラーメンを極めた男達が極限まで追求した『究極のラーメン』と掲げられており、
マルハン@苅田店(福岡県京都郡)に併設された「ごはんどき」にて味わった。
続きを読む
ごはんどき

「ラーメン王が辿り着いた究極の一杯を6日間連続販売」と謳った、
マルハンが仕掛けた期間限定全国規模のイベントラーメン。
提供は2012年5月27日まで。
ポスターに、ラーメンを極めた男達が極限まで追求した『究極のラーメン』と掲げられており、
マルハン@苅田店(福岡県京都郡)に併設された「ごはんどき」にて味わった。
続きを読む
『究極のラーメン』と掲げられた、
マルハンで期間限定提供されているイベントラーメンを
苅田店(福岡県京都郡)にて。

提供は27日まで。続きを読む
マルハンで期間限定提供されているイベントラーメンを
苅田店(福岡県京都郡)にて。

提供は27日まで。続きを読む
【2011年05月08日(日)】 あけぼのラーメン@南的ヶ浜(大分県・別府市)
ラーメン

奥まった住宅街に佇む、別府にある老舗のひとつ、
あけぼのラーメン@南的ヶ浜(大分県・別府市)。
軽く白濁した、滋味なやさしい味わいが魅力的。
本日はラーメンを味わった。
続きを読む
ラーメン

奥まった住宅街に佇む、別府にある老舗のひとつ、
あけぼのラーメン@南的ヶ浜(大分県・別府市)。
軽く白濁した、滋味なやさしい味わいが魅力的。
本日はラーメンを味わった。
続きを読む
【2012年05月13日(日)】 なべさん@浜脇(大分県・別府市)
大盛りラーメン、チャンポン

個人的に優先してリピートしている、なべさん@浜脇(大分県・別府市)。
食べ重ねる毎に好きになる、やさしい手づくりラーメン。
本日は、大盛りラーメンとチャンポンを味わった。
続きを読む
大盛りラーメン、チャンポン

個人的に優先してリピートしている、なべさん@浜脇(大分県・別府市)。
食べ重ねる毎に好きになる、やさしい手づくりラーメン。
本日は、大盛りラーメンとチャンポンを味わった。
続きを読む
【2012年04月24日(火)】 南京ラーメン 黒門@遠賀町(福岡県・遠賀郡)
ラーメン
特別な日、satoyanさんと一緒に南京ラーメン 黒門@遠賀町(福岡県・遠賀郡)を訪問。
個人的に「豚骨ラーメン」の中でわざわざ食べたい、
九州ならではのお店。
そして旅立った鬼さんがとびきり好きだった一杯。
【2012年04月24日(火)】 津田屋官兵衛@津田新町(北九州市・小倉南区)
具だくさんうどん(温)+ミニかつ丼、えびおろしぶっかけ

一大勢力に成長した豊前裏打会の総本山、
津田屋官兵衛@津田新町(北九州市・小倉南区)。
朝から仕事を休ませてもらって、鬼さんの告別式に出席して見送った後、
急遽御主人のごまひげさんに会うべく、北九州市へsatoyanさんと一緒に駆けつけ、
厨房を守ってきた女将さんのことを直接伺った。
続きを読む
具だくさんうどん(温)+ミニかつ丼、えびおろしぶっかけ

一大勢力に成長した豊前裏打会の総本山、
津田屋官兵衛@津田新町(北九州市・小倉南区)。
朝から仕事を休ませてもらって、鬼さんの告別式に出席して見送った後、
急遽御主人のごまひげさんに会うべく、北九州市へsatoyanさんと一緒に駆けつけ、
厨房を守ってきた女将さんのことを直接伺った。
続きを読む
【2012年05月21日(月)】 部分日食の朝
金環日食ならぬ部分日食

コンビニで購入していた日食グラスを準備して、
2012年に到来した金環日食の朝は生憎の曇天で、時折小雨という空模様。
各局テレビ放送でリアルタイムの経過を確認しながら諦め気味にみていると、
瞬間的に雲の僅かな間から部分日食の太陽が現れた。
続きを読む
金環日食ならぬ部分日食

コンビニで購入していた日食グラスを準備して、
2012年に到来した金環日食の朝は生憎の曇天で、時折小雨という空模様。
各局テレビ放送でリアルタイムの経過を確認しながら諦め気味にみていると、
瞬間的に雲の僅かな間から部分日食の太陽が現れた。
続きを読む
【2010年12月29日(土)】 津田屋官兵衛@津田新町(北九州市・小倉南区)
ごぼう天おろしぶっかけ

2010年の年末休み初日、朝から北九州市巡りへ。
お目当ては豊前裏打会の総本山、津田屋官兵衛@津田新町(北九州市・小倉南区)さん。
入店すると既に満席で、店内のベンチに待ち客あり。
昼営業の厨房はオトコ前の女将さんが仕切っており、病から復帰されてお元気そうで嬉しかった。
『ごぼう天おろしぶっかけ・冷』を注文し、時折女将さんと言葉を交わしながら配膳を待つ。
初めて女将さんとじっくりお喋りしたのは、偶然佐賀市内のラーメン店で御夫妻と会った、
2005年3月6日のこと。
以来楽しくお話しできるようになり、奥で製麺している御主人を「えぬさん来たよ」と呼んでくださっていた。

この日は、後ほど製麺していた御主人のごまひげさんが粉まみれになって店奥から現れた。
続きを読む
ごぼう天おろしぶっかけ

2010年の年末休み初日、朝から北九州市巡りへ。
お目当ては豊前裏打会の総本山、津田屋官兵衛@津田新町(北九州市・小倉南区)さん。
入店すると既に満席で、店内のベンチに待ち客あり。
昼営業の厨房はオトコ前の女将さんが仕切っており、病から復帰されてお元気そうで嬉しかった。
『ごぼう天おろしぶっかけ・冷』を注文し、時折女将さんと言葉を交わしながら配膳を待つ。
初めて女将さんとじっくりお喋りしたのは、偶然佐賀市内のラーメン店で御夫妻と会った、
2005年3月6日のこと。
以来楽しくお話しできるようになり、奥で製麺している御主人を「えぬさん来たよ」と呼んでくださっていた。

この日は、後ほど製麺していた御主人のごまひげさんが粉まみれになって店奥から現れた。
続きを読む
【2012年4月07日(土)】 伍ノ壱@有田(福岡市・早良区)
醤油ラーメン(裏)

「博多ラーメン」と掲げた昨秋オープンした新店、伍ノ壱(ごのいち)@有田(福岡市・早良区)。
メニューは、大きく黒と白のラーメンを提供。
以前は黒マー油で知られるラーメン店で働いていた林さんが厨房に立たれているお店で、
オープン日以来の再訪。
今回は裏メニューで提供しているという、醤油ラーメンをお願いした。
続きを読む
醤油ラーメン(裏)

「博多ラーメン」と掲げた昨秋オープンした新店、伍ノ壱(ごのいち)@有田(福岡市・早良区)。
メニューは、大きく黒と白のラーメンを提供。
以前は黒マー油で知られるラーメン店で働いていた林さんが厨房に立たれているお店で、
オープン日以来の再訪。
今回は裏メニューで提供しているという、醤油ラーメンをお願いした。
続きを読む
・
最新記事
Archives
旧サイト Links
お店公式サイト&ブログ
Links 福岡
Links 北九州・山口
Links 佐賀
Links 熊本
Links 大分
Links 関東
Links 東北
Categories
日々の麺
・
・
Links
Profile えぬ(N)
nsan
リンク集