麺が好きィ〜!ブログえぬ(N)

麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)

2013年11月

長尾中華そば@南池袋(東京都・豊島区) ごぐにぼ

【2013年10月13日(日)】 長尾中華そば@南池袋(東京都・豊島区)
ごぐにぼ
31

2013年10月10日から期間限定で池袋にオープンしたばかりだった、
津軽煮干中華そばの長尾中華そば@南池袋(東京都・豊島区)さん。

東京ラーメンショー2011の際に東北のベルさん絡みで御主人をお見掛けしており、
厨房に御本人の姿を確認。
今回は運良く開店三日目に訪問し、裏「ごぐにぼ」と表「あっさり」の二種を楽しんだ。

先ずは突き抜けた裏メニュー(数量限定)表示の「ごぐにぼ」から。

続きを読む

六助@山陽小野田市(山口県) ラーメン

【2013年11月23日(土祝)】 六助@山陽小野田市(山口県)
ラーメン、チャーシューメン
21b

下関市や宇部市に挟まれた瀬戸内海に面する山口県の南西部に位置する
山陽小野田市にある、六助@山陽小野田市(山口県)さん狙いで、
ケパサさんと一緒に北九州市から山口入り。

地元の方々に親しまれている地域密着店で、
昔ながらの「宇部ラーメン」を楽しめる貴重な一杯。

続きを読む

侍.うどん@博多×土竜が俺を呼んでいる@大名 コラボイベント

【2013年09月29日(日)】 侍.うどん@博多×土竜が俺を呼んでいる@大名
野武士ゲンコツうどん+俵ご飯付き、替玉(博多新風)
25b

侍.うどん@博多駅前四丁目さんと土竜が俺を呼んでいる@大名さんとの限定50食
と掲げられた一日限りの熱いコラボイベントが日曜のお昼時に開催され、
活きたうどんの「野武士ゲンコツうどん」を提供。

コラボする両御主人が博多一風堂出身者という関係で、
替玉は侍の御主人と高校時代の同級生と云う博多新風が友情出演。

本日は鬼にょ〜さんと一緒に訪問し、後ほど博多新風の高田さんと合流した。

続きを読む

新そば祭りby九州手打ち蕎麦愛好会 芭蕉庵@八幡東区(北九州市)

【2013年11月23日(土祝)】 そば処 芭蕉庵@尾倉(北九州市・八幡東区)
千切りぶっかけセット(ぶっかけ、わくど汁、小倉そば羊羹)
15b

秋新蕎麦の季節が到来し、そば処 芭蕉庵@尾倉(北九州市・八幡東区)さんで
祝日に開催された九州手打ち蕎麦愛好会主催の新そば祭りに参加。

芭蕉庵のお弟子さん達を中心に早朝から打たれた十割そばを提供する
恒例となった秋のチャリティーイベント。

「第12回チャリティー生粉打ち(十割そば)」と掲げられ、
千切りぶっかけセット(ぶっかけ、わくど汁、小倉そば羊羹)700円を味わい、
帰りに生蕎麦お持ち帰り二人前500円を2セット購入した。

続きを読む

長田in香の香@金蔵寺町(香川県・善通寺市)

【2013年11月03日(日)】 長田in香の香@金蔵寺町(香川県・善通寺市)
釜あげうどん・大、 タコ飯
12b

個人的に大好きな長田in香の香@金蔵寺町(香川県・善通寺市)へ。

釜あげうどんの繁盛店で、特に賑わうお昼時は避けたかったが、
徳島遍路へ向かう前にどうしても食べたくなって覚悟して再訪。
今回で10度目となる。

休日はいわゆる観光客が特に集中する有名人気店ではあるが、
「釜あげうどん」だけに遅い時間帯でも状態の良い出来てのうどんを安心して楽しめる
貴重なお店のひとつ。

続きを読む

カントリー@琴平町(香川県・仲多度郡)

【2013年11月03日(日)】 カントリー@琴平町(香川県・仲多度郡)
ひやかけ+ちくわ天、 ひや玉・温ダシ+あげ+ゲソ天
12b

8年ぶりにカントリー@琴平町(香川県・仲多度郡)さんを再訪。

店舗に「手打うどん」と掲げ、
いわゆる観光客が集中するような露出店とは異なる地元密着店。

続きを読む

金刀比羅宮(ことひらぐう)@琴平町(香川県) 御本宮

【2013年11月03日(日)】 金刀比羅宮(ことひらぐう)@琴平町(香川県・仲多度郡)
御本宮、明治祭
99b

本日は雨天予報だったものの午前中は曇天だったので
予定を早めて朝8時から学生時代以来となる金刀比羅宮(ことひらぐう)にゆったり参拝。

石段785段の御本宮だけでなく、
奥の参拝者が少ない白峰神社や厳魂神社(1368段)まで。

ひたすら石段を登る参道を進んだ。

続きを読む

赤のれん節ちゃん@渡辺通(福岡市・中央区) 天神営業最終日

【2013年11月16日(土)】 赤のれん節ちゃん@渡辺通(福岡市・中央区)
ラーメン、ちゃんぽん
21b

今月下旬に天神から大名への移転がネット上で噂されていた、
赤のれん節ちゃん@渡辺通(福岡市・中央区)

個人的には関東から訪れるラーメン好きな客人に八ちゃん@薬院(福岡市・中央区)と共に
オススメすることが多い貴重な接待店のひとつ。

天神での最終営業日となる2013年11月16日(土)に鬼にょ〜さんと訪問すると、
店内に立ち退き移転するお知らせが貼られていた。
10

続きを読む

一竜軒@菜畑(佐賀県・唐津市)

【2013年11月16日(土)】 一竜軒@菜畑(佐賀県・唐津市)
チャーシューメン大盛り+おにぎりコンビ
21b

個人的に大好きな一竜軒@菜畑(佐賀県・唐津市)狙いで、
鬼にょ〜さんと一緒に唐津市へ。

十割バッターが存在できないように手づくりラーメン故、それなりの振れ幅は確かにある。
それでも今日はこの表情で来たかと満足させて頂ける打率は高く、
魅力的な場外ホームランも期待できる貴重なお店。

本日は久々に手づくりラーメンの難しさを思い知らされた。

続きを読む

純手打うどん よしや@飯野町(香川県・丸亀市) ひやひや

【2013年11月03日(日)】 純手打うどん よしや@飯野町(香川県・丸亀市)
ひやひや+ゲソ天
21b

香川県さぬきうどん巡り二日目は、個人的に最優先して食べたいと思っている、
純手打うどん よしや@飯野町(香川県・丸亀市)さんを再訪。

本日で12度目の訪問となり、「美味しい」という言葉より明快な行動に表れ、
さぬきに滞在した三日間連続で朝イチ開店と同時に訪問した。

最大の魅力は作り手の意欲を感じられる、おもてなしの心が詰まった一杯を堪能できること。
麺は今やさぬきでも珍しい、機械を一切使わない完全手打ちの包丁切り麺で、
手練り(手合わせ&まとめ)、足踏み、手こね、手延し、包丁手切りされたもの。
素朴な食感と味わいを存分に楽しめる、手の温もりある一杯だ。
しかも早朝7時から開店してくださるという心意気にも是非応えたい。

続きを読む

神田まつや@神田須田町(東京都・千代田区) もりそば

【2013年10月12日(土)】 神田まつや@神田須田町(東京都・千代田区)
もりそば
30b

東京を訪れたからにはやはり蕎麦も楽しみたい。

今夜はコイタさんあまさん+カリー先生との秋葉原小宴を予定。
御茶ノ水から秋葉原へ歩いて向かっている途中で今年も創業明治17年と掲げた
歴史ある神田まつや@神田須田町(東京都・千代田区)に立ち寄り、
「もりそば」を楽しんだ。

続きを読む

赤のれん節ちゃん@渡辺通(福岡市・中央区) ラーメン

【2013年04月01日(月)】 赤のれん節ちゃん@渡辺通(福岡市・中央区)
ラーメン
21b

今月下旬に大名への移転がネット上で噂されている、
赤のれん節ちゃん@渡辺通(福岡市・中央区)

個人的には関東から訪れるラーメン好きな客人に八ちゃん@薬院(福岡市・中央区)と共に
オススメすることが多い貴重な接待店のひとつ。

この日は夕方から急遽所用で天神へ出掛けることになり、
帰りにラーメンを味わった。

続きを読む

麺屋 藤(ふじ)@那賀町(徳島県・那賀郡) 塩らぁめん

【2013年11月02日(土)】 麺屋 藤(ふじ)@那賀町(徳島県・那賀郡)
塩らぁめん
31

徳島県南部の長閑な奥まった立地にて、天然素材の出汁にこだわった
関東を意識したような醤油ラーメンや塩、そしてつけ麺等を提供している
麺屋 藤(ふじ)@那賀町(徳島県・那賀郡)さんへ。

徳島ラーメンとは差別化されたメニュー構成で、
厳しい立地はさておきネット上の評判が良い。

第二十二番札所の平等寺遍路から再び太龍寺へ引き返す形でわざわざ訪問。
醤油らぁめんに続き、楽しみにしていた「塩らぁめん」を味わった。

続きを読む

麺屋 藤(ふじ)@那賀町(徳島県・那賀郡) 醤油らぁめん

【2013年11月02日(土)】 麺屋 藤(ふじ)@那賀町(徳島県・那賀郡)
醤油らぁめん
22b

徳島県南部の長閑な奥まった立地にて、天然素材の出汁にこだわった
関東を意識したような醤油ラーメンや塩、そしてつけ麺等を提供している
麺屋 藤(ふじ)@那賀町(徳島県・那賀郡)さんへ。

徳島ラーメンとは差別化されたメニュー構成で、
厳しい立地はさておきネット上の評判が良い。

第二十二番札所の平等寺遍路から再び太龍寺へ引き返す形でわざわざ訪問。
先ずは「醤油らぁめん」から味わった。

続きを読む

鶴林寺@勝浦町(徳島県・勝浦郡) 第二十番札所

【2013年11月02日(土)】 鶴林寺(かくりんじ)@勝浦町(徳島県・勝浦郡)
第二十番札所
33b

残っていた徳島県南の難所遍路(鶴林寺〜太龍寺)をすべく、
十年振りに高松市から徳島入り。

藍住町より徳島市と小松島市を通過し、
坂細道を進んで勝浦町の鷲が尾の山頂(標高550m)にある第二十番札所、
鶴林寺(かくりんじ)@勝浦町(徳島県・勝浦郡)へ遍路。

12年前から使用している草臥れた四国遍路のガイド本によると、
昔から「一に焼山、二にお鶴、三に太龍」といわれた八十八ヶ所で二番目に
数えられる巡拝の難所とのこと。

続きを読む
Archives
Categories
Profile えぬ(N)

nsan

  • ライブドアブログ