2015年11月
ラーメン+焼めし小

久しぶりに賑わう月天@田町(北九州市・小倉北区)さんを再訪。
日祝定休の地域密着繁盛店で、お店の方々を含め店内の活気は圧巻。
本日も「ラーメン+焼めし小」を楽しんだ。
続きを読む
せいろそば

待望の福井県丸岡産「秋新蕎麦」の季節到来。
例年より二週間程早くそば処 芭蕉庵@尾倉(北九州市・八幡東区)さんにて
秋新蕎麦提供が開始され、さっそく週末に再訪。
本日は、せいろそば1枚、粗碾きそば1枚、せいろ1枚お代り、
鴨南蛮そば1杯と最後に釜揚げそば1杯をそれぞれ味わった。
先ずは普通の十割「せいろそば」から。
続きを読む
【2014年01月26日(日)】 フランス菓子16区@薬院(福岡市・中央区)
スイーツ各種
週末、ユウちゃんと一緒にべあさんに会いに佐賀市へ。
せっかくなので佐賀市へ向かう前に福岡ならではの美味しいスイーツを楽しんでもらおうと、
先に福岡市へ大回りして入り、個人的に大好きなフランス菓子16区@薬院(中央区)さんを再訪。
本日は旬の生ケーキ9個(モンブラン3個、マロンシャンティ3個、季節のイチゴショートケーキ、
チーズのショートケーキ、ムース・カシス)とシューアラクレーム6個を購入して味わった。
【2015年11月18日(水)】 福岡ラーメンショー2015 第二幕 初日(水曜日)
ラーメン三昧
2015年11月12日(木)に開幕した福岡ラーメンショー2015。
全店舗が入れ替えられた第二幕が本日(水曜)から始まったので、
さっそく仕事終わりに参戦し、営業終了までみっちり会場で楽しく過ごす。
多様なラーメンはモチロン、お祭りならではの作り手の方々や食べ手の方々の
面白い組み合わせが今日も次々と実現し、めっちゃ楽しいですねー
とり天のいろいろ(ライス付き)

2014年1月下旬に惜しまれて閉店していた大分とり天の元祖のひとつ、
老舗の「キッチンいこい@鶴崎」さんが、「とり天いこい」として以前の店舗跡に近い
大通り沿いに6月、屋号が復活していたことに遅れて気づき、本日ようやく訪問。
閉店直前の個人的な最後となった2014年1月25日に味わって以来、
もう食べられないとすっかり諦めていた、いこいさんの「とり天のいろいろ(ライス付き)」。
名物スタッフさんの丁寧で手厚い接客に胸が熱くなり、
更に揚げ立て俵状とり天は熱々で、作り手さん達の熱意が伝わり、
懐かしさも加わりいこいさんの雰囲気と味に涙があふれた。
続きを読む
福岡ラーメンショー2015 第一幕開催中
第一幕 2015年11月12日(木)〜17日(火)
第二幕 2015年11月18日(水)〜23日(月祝)
開催場所 福岡市役所西側ふれあい広場(福岡市中央区天神1-8-1)
開催時間 会場10:00〜終了22:00(オーダーストップ21:30)
但し、17日(火)は17:00終了(オーダーストップ16:30)
23日(月祝)は20:00終了(オーダーストップ19:30)
ラーメン食券(一杯) 750円(ラーメンチケットを先に購入する形式)
主催 福岡ラーメンショー2015実行委員会
(一般社団法人日本ラーメン協会、西日本新聞社、TNCテレビ西日本、ラブエフエム国際放送)
後援 福岡市、福岡観光コンベンションビューロー、福岡商工会議所、
福岡県商工会連合会、西日本鉄道
協賛 鳥越製粉、キリンビール、ニモカ、日清製粉、ジョーキュウ
【2015年11月03日(火祝)】 唐津くんち2015@唐津市(佐賀県)
お旅所神幸
佐賀県唐津市にはくんちの際に「くんち料理」として「三月(みつき)倒れ」と云われる、
いわゆる三ヶ月分の収入を注ぎ込んだような食べ切れない程の贅沢な郷土料理等を
関係する特別な方々に振る舞って接待する特殊な風習がある。
本日は大好きな一竜軒@菜畑(唐津市)の御主人と奥様より
唐津神社秋季例大祭「唐津くんち 平成27年」ならではの贅沢な「くんち料理」おもてなし
自宅宴に恐縮ながらお招き頂き、御自宅を朝から訪問。
2009年、2012年に続き、ありがたいことに今回で三度目となる。
午前9時過ぎ、準備中の御主人やお弟子さんへ挨拶した後、
昼宴の前に午前9時半から唐津神社前より曳山が明神台(西の浜お旅所)へ巡行する
お旅所神幸を唐津神社前から鬼にょ〜さんと一緒に観て、じっくり楽しんだ。
nsan