【2007年8月25日(土)】 坊ガツルキャンプ&大船山登山(くじゅう) その4
(長者原〜雨ヶ池〜坊ガツル宴)


週末はくまさん企画の「坊ガツルキャンプ」へ! の続き。
マツムシソウがわんさか咲いた雨ヶ池でひと休みした後、坊ガツルへと下る。ここからは下りが続くので談笑しながら進むことができる。但し、重いザックを担いでいるのでタオルを絞ると汗が滴り落ちる状態ではありますが^^ 平治岳(1642.8m)を眺める。

地味に森の中の登山道を下る。


遂に美しい坊ガツルが現れた。いよいよダァー♪

(長者原〜雨ヶ池〜坊ガツル宴)
週末はくまさん企画の「坊ガツルキャンプ」へ! の続き。
マツムシソウがわんさか咲いた雨ヶ池でひと休みした後、坊ガツルへと下る。ここからは下りが続くので談笑しながら進むことができる。但し、重いザックを担いでいるのでタオルを絞ると汗が滴り落ちる状態ではありますが^^ 平治岳(1642.8m)を眺める。
地味に森の中の登山道を下る。
遂に美しい坊ガツルが現れた。いよいよダァー♪
星生山方面は曇ってイル。
緑に包まれた坊ガツルに到着。バックには雄大な大船山がそびえ立つ。先程まで雲に覆われていたけれど、山頂までクッキリ見えた。因みに明日は早朝から大船山に登る予定。
坊ガツルから眺めた平治岳。
透明感アル綺麗な水が流れる川。てん子さんが降りたので私も。手を水に浸すと井戸水みたいに非常に冷たい。
最後の道を歩いてキャンプサイトに到着。
足(膝)を痛めたくまさんも無事到着し、わーっと子熊が駆け寄る。
大きな重いザックを降ろし、ふかふかの草原に座り込む。暑苦しい重い登山靴を脱ぎ捨て、Chacoサンダルに履き替えた。先ずはひやひやビールを!
テント設営をする前に、先ずは持ち込んだ冷え冷えのビールで乾杯〜♪
うーん、旨いっす♪♪ 疲れた身体に染み渡るなぁー
さぁ〜いよいよ鉄人シェフsatoyanさんによるめくりめく昼宴の始まり〜♪