愛宕(西区)〜博多新風@高宮(南区)〜ほっこり堂@原(早良区)

突発的なtake4さんの呼び掛けで、福岡の麺関係者によるお花見宴@愛宕(福岡市・西区)に参加。例年20人以上参加してきた花見も、今年はスローにスタートしたゆるぅ〜〜い宴に。更にTyuさんが加わった再延長戦がプラスされ、十時間を超える長丁場となった。
主力メンバーが沖縄旅行へ出掛けているタイミングでの突発企画の宴で、その上へのさんまでも大阪旅行中。tafkapさん達・お馬さん軍団も大牟田で宴会中だしネ。
ETC休日割り引きの高速と都市高を乗り継いで愛宕へ向かう。この時点では強めの風が吹きつける薄曇りの天気。WBC韓国戦を大勢が決した八回まで観た後、集合予定時間に約30分遅れて愛宕(福岡市・西区)に到着した。
車を近くのコインパーキングに停めて愛宕神社の参道を登っていくと、桜はまだ一分咲き前くらい。いつもだと参道脇に多くの人々が桜を楽しんでいるところ、見事に人影すら無い。暫く登っていくと、昨年と同じ場所にぽつんと見慣れた姿が。あっ、アレだ(笑
take4さん&K2郎さんの愛宕隊・二名のみで、予想通りのスロースタート。
料理や飲み物は各自持ち寄りだったので、私は予約購入していた若鶏の半モモから揚げ6本と骨なしから揚げ700gを持参。参加者は少なそうなので自らバクバク食べた^^
なかなか火がつかない湿気た炭を放置して、とりとめのない話をしながらダラダラと過ごす。改めて愛宕隊主力メンバー・Kヤンさんが東京へ転勤してしまった穴は非常に大きいですね。誰が参加しようが愛宕隊の三人さえ揃っていれば飲みながら楽しく自己完結できていたもの。
昨年の花見宴(同じ場所)はこんな感じ。
暫くしてフミオさんが差し入れビールを持って現れ、マニさんも遅れて宴に加わった。曇っていた空はすっかり晴れ上がり、青空が覗いていた。桜の開花はまだまだ。
日差しが戻ったので参道を一旦下り、咲き始めた桜を楽しむ。
せっかく晴れてきたので景色のよい愛宕神社へ参道を上った。
小高い愛宕神社からは福岡市の街並みを見渡せる。福岡タワーや海の対岸に志賀島。
中央区(福岡市)方面。
愛宕浜(西区)。
会場に戻ると、聞き覚えのある鬼にょ〜さんらしき笑い声が。
鬼おやじさん&鬼にょ〜さん夫婦が到着しており、わぁ〜〜っと笑顔で駆け寄る。参加予定だった先週の佐賀宴でお会いできてなかったのでかなり嬉しい。鬼おやじさんとじっくりお話できてヨカッタ〜〜
日が暮れて、午後6時半過ぎに愛宕から撤退。宴の後はフミオさんと一緒に博多新風@高宮(南区)へ。
入店すると、御主人の高田さんと林さんが迎えてくれた。先日のお礼等をアレコレ喋った後、フミオさんは「つけめん」を、私は期間限定で提供している「濃厚豚骨さかな風味」を注文した。
前回よりは穏やかな表情で、表面を泡が覆った濃度あるスープ。基本のチャーシューや味玉の外、刻み生タマネギが添えられている。
レンゲでスープをすくうと、ぽてんとした粘度ある濃厚味。先週食べた時よりは幾分抑えられた印象で、前々回ほどは若くもない。旨みがグイグイ迫ってきた。
食べるタイミングで表情が異なる一期一会の味。魚介の効きはほど良く、豚骨出汁を隠してしまう過剰なものではない。自家製の細麺は意識的に硬めで仕上げてあった。
博多新風 福岡市南区高宮1-4-13 濃厚豚骨さかな風味 780円♪
フミオさんが注文した「つけ麺」。
食後の「スープ割り」。
食後はTyuさんと自宅前で合流し、再延長戦へ^^ お店はTyuさんがセレクトした噂の串かつ・どて焼 ほっこり堂@原(福岡市・早良区)へ。大阪名物の串かつを味わえるらしい。うわ〜〜ココなんだ〜〜(驚
テーブル席ではなくカウンター席に三人並んで座り、お店の方々と話しながらメニューを眺める。
一本100円で統一された格安の串かつの数々に驚き。二度付け禁止の特製ソースに浸し、アツアツのクシを頬張る。大阪で本場の串かつを食べたことが無いので妙に嬉しい。私は牛肉・豚肉・手羽・イカ・タコ・白ネギ・たこ焼きのクシを順次注文。更にどて焼きを分けてもらった。
いや〜〜お店の方との会話も楽しいし、噂通り良いお店ですネ。今回はノンアルコールだったけど、次回は是非ビールと一緒に味わいたいなぁ〜〜
熱々の「牛肉クシ」。
ソースに浸した「イカクシ」と「たこ焼きクシ」。
どて焼き。
ほっこり堂@原(福岡市・早良区)
午後11時くらいに清算して、フミオさんに車を停めていた愛宕へ送って頂いた。
参加の皆さん、お疲れ様でした〜〜