【2012年4月28日(土)】 山口県東部、下松市巡り
牛骨系中華そば三昧
32b

GW前半戦は、
びおさんのありがたいアテンド御協力により、
牛骨系中華そばとイリコ系ラーメンを求め、一泊二日で山口県東部を満喫。

個性的な牛骨ラーメンで知られる下松市(くだまつ市)を中心に、
周南市、光市、岩国市、柳井市、周防大島町を大きく巡る。

個人的に山口県東部を食べ歩くのは2009年11月以来の二度目。
深夜から自宅を出発し、午前8時には下松市(山口県)へ入った。

真っ暗な深夜に自宅を出発し、行橋市経由で小倉へ移動。
小倉南区手前の苅田町で車窓から眺めた朝焼け。
10


高速に乗って関門橋を渡る前に、たけや@石田(北九州市・小倉南区)にて、
いつもの肉うどんで腹ごしらえ。
牛骨ラーメン尽くし行脚の前に旨い牛肉だらけうどんで前哨戦。

開店前の午前5時20分には到着し、40分ほど車内で待機。
11


人気店だけにオープンと同時に待ち客がぞろぞろ入店し、
カウンター席が埋まる。
15


私は手前のテーブル席に座って、肉うどん中+タマネギ天をお願い。
20


透明感を残したおつゆの出汁がすっきりして、旨みもしっかりある味わい。
サイコロ状の肉が多めで、食べ応えあり。

揚げ立てのタマネギ天が加わり、上手にサポート。
やっぱ美味しいねー

麺は、むち・にっちした素朴な食感。

こんな朝食はありがたい。
ごちそうさまでした。
22

21
たけや@石田(北九州市・小倉南区) 肉うどん中+タマネギ天
訪問履歴 多数


暖簾が掛かったたけやの外観。
10



小倉東ICから高速に乗り、山口方面へ移動開始。
めかりPAで休み、関門橋を眺めた。
10


関門橋を渡り、本州へ。
11


下関を通過したところで、
下り車線はGWだけに残念な事故渋滞。
20



上り車線は順調に流れ、
午前8時過ぎに下松市(山口県)へ到着し、びおさんと無事合流。

びおさんのラグジュアリカーに乗り換えて再出発。
50


私の希望で先に下松市役所を見学。
30


下松市の日立製作所 笠戸事業所では、新幹線等の鉄道車両を製造しているそうで、
後ほど近くから眺めることに。

下松市の公式サイトによると、
下松市は山口県の南東海岸部に位置し、北方と西方を周南市、東方を光市と隣接し、
南方は笠戸島を擁し、周防灘に臨んでおり、
人口は平成24年末で56,416人で、増加傾向にある珍しい地域のようだ。


更に地名(くだまつ市)の由来は、
『推古天皇のころ、鷲頭庄青柳浦の松の木に大星(北辰星ともいわれている)が降り、
 7日7夜光輝き「百済の皇子がこの地へやって来る」というお告げがあったことに始まります。

 それから3年後、百済からやってきた皇子が後の大内氏の祖とされる琳聖太子といわれています。
 このことから「星が降った松」が「降り松」、「下松」となったといわれています。

 また、一説によれば、百済の琳聖太子が渡来し、以来百済との交易が開けたことにより、
 百済と貿易する港、百済津(くだらつ)がなまって「くだまつ」となり、
 「下松」と書きあらわすようになったとされています。
 この言い伝えを引き継いで、暮らしの中に「星ふるまち下松」として息づいています。』とのこと。


とにかく市名由来の星マークがあちこちにデザインされている下松市。
こちらは街灯の星デザイン。
21


商店街の旗にも星のデザインが。
50


●市役所に展示されていた、下工・弁慶号(小型蒸気機関車)
51



2年半ぶりに下松牛骨系中華そばの老舗、紅蘭(三代目)@下松市の店舗前を通過。
21


びおさんの説明を伺いながら紅蘭(三代目)周辺や閉店した牛骨系ラーメン店跡、
及びJR下松駅周辺の牛骨系ラーメン店を見て回り、
更に二代目紅蘭及び初代紅蘭があった場所をそれぞれ見学。
60


22


61


●JR下松駅
後ほど駅前にある中華そば 北斗亭@下松市を訪問した。
52


●東洋鋼鈑
10



市内の役所や基幹企業の工場を見てから
橋が架けられた笠戸島(かさどじま)へ渡ることに。
11


笠戸島へ。
14


13


夕日岬より砂浜に沈んだコンクリート船を確認。
12


戦時中の金属不足により造られたという、珍しいコンクリート船。
全国で4艘あるそうで、笠戸島には今尚2艘が沈んでいるとのこと。


ツツジが咲き、果樹が実った瀬戸内の風景。
15


笠戸島大城温泉潮騒の湯周辺は、GW中でもひっそり。
16


18


笠戸瀬だこ料理や笠戸ひらめの幟が立てられていた。
19


20



お昼時が近づいて下松市の中心街へ戻り、
牛骨系中華そばを楽しみまくります。
12