【2016年10月07日(金)】 イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ@代官山(東京都渋谷区)
ル・サンマルク(生ケーキ8種)

地元周辺は豪雨による甚大な被害が出ており、ブログは暫く現実逃避。
今後の雨も心配され、どうにも予断を許さない状態。
9月に続いて10月も東京巡り2016三泊四日へ。
渋谷の代官山にある有名店、
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ@代官山(東京都渋谷区)さんを優先して訪問。
「平成正義の会」の話題はネット上で見掛けていて、ようやく今回立ち寄れた。
生ケーキ8種(ブッション、ル・サンマルク、オレンジのショートケーキ、
ショコラとメレンゲに覆われた生ケーキの名前はそれぞれ失念、
ガトーバスク、シュー・ア・ラ・クレーム、エクレール・オ・ショコラ等々)を購入。
「ル・サンマルク」を紹介。
ル・サンマルク(生ケーキ8種)

地元周辺は豪雨による甚大な被害が出ており、ブログは暫く現実逃避。
今後の雨も心配され、どうにも予断を許さない状態。
9月に続いて10月も東京巡り2016三泊四日へ。
渋谷の代官山にある有名店、
イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ@代官山(東京都渋谷区)さんを優先して訪問。
「平成正義の会」の話題はネット上で見掛けていて、ようやく今回立ち寄れた。
生ケーキ8種(ブッション、ル・サンマルク、オレンジのショートケーキ、
ショコラとメレンゲに覆われた生ケーキの名前はそれぞれ失念、
ガトーバスク、シュー・ア・ラ・クレーム、エクレール・オ・ショコラ等々)を購入。
「ル・サンマルク」を紹介。
蒲田から東急多摩川線に乗り多摩川にて乗り換え、
東急東横線で代官山へ移動。

代官山はいわゆるお洒落なイメージから
学生時代や新入社員の頃には立ち寄っていた地域。
懐かしいところでは、徒歩で渋谷道玄坂から代官山を経由して
恵比寿にある地獄ラーメンひょっとこ@恵比寿南(現在は閉店)を訪問した事も。
旧山手通りを進む。

こちらは代官山 蔦屋書店、代官山T-SITE。

看板を確認して二階の店舗を訪問。

「日本一おいしいフランス菓子店」と掲げられていた。

二階の店舗外観。

まだ生ケーキを選べる状態で安堵。
生ケーキ8種(ブッション、ル・サンマルク、オレンジのショートケーキ、
ガトーバスク、シュー・ア・ラ・クレーム、エクレール・オ・ショコラ等々)を購入。
ショコラとメレンゲに覆われた生ケーキの名前は失念。

半蔵門の宿泊ホテルに戻り、さっそく食べ始める。
半蔵門だけに皇居や国会議事堂に近く、
手前に国立劇場と最高裁判所。
夜景も向かって右に東京タワー、国会議事堂、霞ヶ関の官公庁ビル群。



「ル・サンマルク」を。

自称「日本一おいしいフランス菓子店」と大胆に掲げたお店の「ル・サンマルク」。
照り返すカラメリゼされた表面はバリっとかなり硬く、
やわらかいクリーム&生地との対照的な食感を楽しむ。
但し、綺麗に食べるのは大変だ。
材料を厳選してこだわったであろう、
その繊細な表現を探りながらその奥行も味わう。
美味しいですねー
公式サイトの商品説明によると、
『これは私が研修したパティスリー・ミエのオリジナル。
正にそれは筆舌に尽くしがたい驚きでした。
ふんわりした生クリームに固い歯触りのビスキュイ、
そして固く力を持ったキャラメル。
味わいの両端にあるものが手を取り合っていたのです。
正においしさはコントラストなのです。』とのこと。
ごちそうさまでした。



イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ 東京都渋谷区猿楽町17-16 代官山フォーラム2F ル・サンマルク♪
訪問履歴
2016_10_07 エクレール・オ・ショコラ
2016_10_07 ショコラ?
2016_10_07 メレンゲ?
2016_10_07 シュー・ア・ラ・クレーム
2016_10_07 ガトーバスク
2016_10_07 オレンジのショートケーキ
2016_10_07 ル・サンマルク
2016_10_07 ブッション
東急東横線で代官山へ移動。

代官山はいわゆるお洒落なイメージから
学生時代や新入社員の頃には立ち寄っていた地域。
懐かしいところでは、徒歩で渋谷道玄坂から代官山を経由して
恵比寿にある地獄ラーメンひょっとこ@恵比寿南(現在は閉店)を訪問した事も。
旧山手通りを進む。

こちらは代官山 蔦屋書店、代官山T-SITE。

看板を確認して二階の店舗を訪問。

「日本一おいしいフランス菓子店」と掲げられていた。

二階の店舗外観。

まだ生ケーキを選べる状態で安堵。
生ケーキ8種(ブッション、ル・サンマルク、オレンジのショートケーキ、
ガトーバスク、シュー・ア・ラ・クレーム、エクレール・オ・ショコラ等々)を購入。
ショコラとメレンゲに覆われた生ケーキの名前は失念。

半蔵門の宿泊ホテルに戻り、さっそく食べ始める。
半蔵門だけに皇居や国会議事堂に近く、
手前に国立劇場と最高裁判所。
夜景も向かって右に東京タワー、国会議事堂、霞ヶ関の官公庁ビル群。



「ル・サンマルク」を。

自称「日本一おいしいフランス菓子店」と大胆に掲げたお店の「ル・サンマルク」。
照り返すカラメリゼされた表面はバリっとかなり硬く、
やわらかいクリーム&生地との対照的な食感を楽しむ。
但し、綺麗に食べるのは大変だ。
材料を厳選してこだわったであろう、
その繊細な表現を探りながらその奥行も味わう。
美味しいですねー
公式サイトの商品説明によると、
『これは私が研修したパティスリー・ミエのオリジナル。
正にそれは筆舌に尽くしがたい驚きでした。
ふんわりした生クリームに固い歯触りのビスキュイ、
そして固く力を持ったキャラメル。
味わいの両端にあるものが手を取り合っていたのです。
正においしさはコントラストなのです。』とのこと。
ごちそうさまでした。



イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ 東京都渋谷区猿楽町17-16 代官山フォーラム2F ル・サンマルク♪
訪問履歴
2016_10_07 エクレール・オ・ショコラ
2016_10_07 ショコラ?
2016_10_07 メレンゲ?
2016_10_07 シュー・ア・ラ・クレーム
2016_10_07 ガトーバスク
2016_10_07 オレンジのショートケーキ
2016_10_07 ル・サンマルク
2016_10_07 ブッション