麺が好きィ〜!ブログえぬ(N)

麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)

長崎県のラーメン

一休軒@大黒町(長崎市)大盛りラーメン

instagram

一休軒@大黒町(長崎市)
大盛りラーメン
nagasaki

現在は残念ながら閉店している坂の街、
長崎市で長年親しまれていたJR長崎駅前の大黒町にあった老舗、
一休軒@大黒町(長崎市)さん。

2005年9月末をもって歴史の幕を下ろしました。

今回は2004年8月14日(土)に訪問して食べた際の
「大盛りラーメン」を紹介します。

続きを読む

げんこつ家@千々石町丙(長崎県雲仙市)ラーメン

【2019年11月16日(土)】 げんこつ家@千々石町丙(長崎県雲仙市)
ラーメン
2019_11_16_genko21

一竜軒@唐津市リスペクトのワイルドな獣ラーメンを長崎県の雲仙市で提供している、
げんこつ家@千々石町丙(長崎県雲仙市)さんを再訪。

個人的に御主人のことはラーメン店をオープンさせる前の小浜ちゃんぽん時代から
一竜軒@菜畑(佐賀県唐津市)のラーメンが大好きな方として知り合っていて、
毎年一竜軒の御主人や奥様を囲んだ唐津宴(一竜会)や北九州忘年会で御一緒していた。

噂通り軽やかな仕上がりに振れており、
独特の強いクセがあるワイルドな一杯を味わった。

続きを読む

長崎県雲仙市から眺めた夕陽

【2019年1月14日(月祝)】 長崎県雲仙市から眺めた夕陽
橘湾
2019_01_14_yu30

くま屋@小浜町北野(長崎県雲仙市さんで購入した
「トリ弁当特盛り」と「唐揚弁当」を味わいつつ、
長崎県の雲仙市から橘湾に沈みゆく美しい夕陽を眺めた。

続きを読む

くま屋@小浜町北野(長崎県雲仙市)唐揚弁当

【2019年1月14日(月祝)】 くま屋@小浜町北野(長崎県雲仙市)
唐揚弁当
2019_01_14_kuma33

長崎県の雲仙市小浜町北野の島原街道国道57号線沿いで営業している、
くま屋@小浜町北野(長崎県雲仙市)さんを訪問。

テレビ番組「NHK鶴瓶の家族に乾杯」の永野芽郁さんゲスト回で観ていた
地元密着の人気弁当店。

看板メニューの具材が溢れた「トリ弁当特盛り」と「唐揚弁当」を
それぞれ購入し、長崎県諫早市巡りを割愛して味わった。

続きを読む

フランス菓子 ビアリッツ(BIARRITZ)@千々石町丙(長崎県雲仙市)オレンジのムース

【2019年1月14日(月祝)】 ビアリッツ@千々石町丙(長崎県雲仙市)
生ケーキ6種、オレンジのムース
2019_01_14_bia30

長崎県の雲仙市千々石町の島原街道国道57号線沿いで営業している、
フランス菓子 
ビアリッツ(BIARRITZ)@千々石町丙(長崎県雲仙市)さんを訪問。

立地はラーメンげんこつ家@千々石町丙(長崎県雲仙市)さんの向かい。

屋号の冠に「フランス菓子」と付くのでネット検索してみると、
福岡市の人気有名店、フランス菓子16区@薬院さんで13年修行した情報が見つかった。

本日は生ケーキを中心にして和栗のモンブラン、木苺のプディングタルト、
オレンジのムース、ちぢわパイシュー、チーズズコット、
そしてフランボワーズショコラの6種を購入。

先ずは「
オレンジのムース」から紹介。

続きを読む

くま屋@小浜町北野(長崎県雲仙市)とり弁当特盛り

【2019年1月14日(月祝)】 くま屋@小浜町北野(長崎県雲仙市)
とり弁当特盛り
2019_01_14_kuma21

長崎県の雲仙市小浜町北野の島原街道国道57号線沿いで営業している、
くま屋@小浜町北野(長崎県雲仙市)さんを訪問。

テレビ番組「NHK鶴瓶の家族に乾杯」の永野芽郁さんゲスト回で観ていた
地元密着の人気弁当店。

看板メニューの具材が溢れた「トリ弁当特盛り」と「唐揚弁当」を
それぞれ味わった。

続きを読む

味処湯処 吉長(よしちょう)@小浜町(長崎県雲仙市)小浜ちゃんぽん+にぎり寿司

【2019年1月14日(月祝)】 味処湯処 吉長@小浜町(長崎県雲仙市)
小浜ちゃんぽん+にぎり寿司セット
2019_01_14_yoshi22

長崎県の雲仙市小浜町でお昼時を幾分外した時間帯でも営業していた
味処湯処 吉長(よしちょう)@小浜町(長崎県雲仙市)さんを訪問。

「小浜ちゃんぽん+にぎり寿司セット」を味わった。

続きを読む

げんこつ家@千々石町丙(長崎県雲仙市)ラーメン

【2019年1月14日(月祝)】 げんこつ家@千々石町丙(長崎県雲仙市)
ラーメン
2019_01_14_gen21

一竜軒@唐津市リスペクトの獣ラーメンを長崎県の雲仙市で営業している、
げんこつ家@千々石町丙(長崎県雲仙市)さんを再訪。

個人的に御主人のことはラーメン店をオープンさせる前の小浜ちゃんぽん時代から
一竜軒@菜畑(佐賀県唐津市)のラーメンが大好きな方として知り合っていて、
毎年一竜軒の御主人や奥様を囲んだ唐津宴(一竜会)や北九州忘年会で御一緒していた。

ワイルドに振れた独特の強いクセがあり、
本日は一竜軒再現度での順位が入れ替わりそうな嬉しい一杯だった。

続きを読む

長崎県雲仙市へ

【2019年1月14日(月祝)】 長崎県雲仙市へ
佐賀市〜雲仙市
20

鮮やかな青空が広がる快晴に恵まれた三連休最終日、
佐賀市の川副町から離れた長崎県の雲仙市を目指す。

一般道を走行して白石町や鹿島市を経由して県境の太良町へ抜け、
海辺からの景観を楽しみつつ長崎県の諫早市から
雲仙市へ諫早湾干拓堤防道路を渡った。

続きを読む

らあめん点(ともる)@千歳町(長崎市)黒ラーメン

【2018年10月21日(土)】 らあめん 点(ともる)@千歳町(長崎市)
ともるラーメン
21b

熊本県人吉市にある老舗、好来(ハオライ)ラーメン@人吉市(熊本県)さんが
創業60周年を迎え、お弟子さん達が御夫妻と娘さん&息子さん達を囲んだ祝宴が
人吉温泉 鍋屋本館さんで2018年10月13日(土)開催され、ともちゃんのお誘いで参加。

さっそくその翌週末、長崎市から祝宴に参加していたお弟子さんのラーメン店、
らあめん 点(ともる)@千歳町(長崎市)さんを再訪。

黒い「ともるラーメン」を味わった。

続きを読む

クローバー(CLOVER)@諫早店(長崎県) 長崎石畳ショコラ

【2015年12月26日(土)】 クローバー(NEO CLASSIC CLOVER)@諫早店(長崎県)
長崎石畳ショコラ+生ケーキ4種
11b

昨夜、日テレ系で放送されたマツコ・デラックスさん&村上信五さんMCの「月曜から夜ふかし」にて、
「おやつナンバー1が決まった件」として「ご当地ニッポン全国おやつランキング」の歴代優勝商品
のひとつ、第4回優勝商品としてクローバー(NEO CLASSIC CLOVER)@雲仙市(長崎県)さんの
長崎石畳ショコラ」が登場。

昨年末にネオクラシック クローバー(NEO CLASSIC CLOVER)@諫早バイパス店(長崎県)さんを
訪問していたので、この機会に紹介。

続きを読む

げんこつ家@千々石町丙(長崎県・雲仙市) ラーメン

【2015年07月25日(土)】 げんこつ家@千々石町丙(長崎県・雲仙市)
ラーメン
10b

長崎県の雲仙市で営業している、げんこつ家@千々石町丙(長崎県・雲仙市)さん。

個人的に御主人のことはラーメン店をオープンさせる前の小浜ちゃんぽん時代から
一竜軒@菜畑(佐賀県唐津市)のラーメンが大好きな方として知り合っていて、
毎年御主人や奥様を囲んだ唐津宴(一竜会)で御一緒していた。

本日ようやく雲仙市を訪れると、一竜軒@唐津市を思わせる味わいに驚き。
個人的な九州で食べたいラーメンベスト20指に入るお店に突然出会えて本当に嬉しかった。

続きを読む

龍@小浜町(長崎県・雲仙市) 小浜ちゃんぽん+生卵+にぎり寿司

【2015年07月25日(土)】 龍@小浜町(長崎県・雲仙市)
小浜ちゃんぽん(大)+生卵+にぎり寿司セット
10b

長崎県の雲仙市小浜町にある、今や小浜温泉の名物となった「小浜(おばま)ちゃんぽん」。

せっかく離れた島原半島の小浜を訪れたからには現地ならではの小浜ちゃんぽんも楽しもうと、
地元民であるげんこつ家さんの御主人に二店(龍食堂と大盛食堂)をオススメして頂いて、
先ずは賑わう大衆寿司割烹 龍食堂@小浜町(長崎県・雲仙市)さんを訪問。

さっそく「小浜ちゃんぽん(大)+生卵+にぎり寿司セット」を味わった。

続きを読む

大村あま辛カレーうまか隊!(長崎県大村市)

【2013年09月15日(日)】 大村あま辛カレーうまか隊!(長崎県大村市)
大村あま辛黒カレー 2013九州B-1グランプリin日田 イベント二日目
40b

二日間に渡るまちおこし活動の祭典『2013九州B-1グランプリin日田』が開催され、
長崎県大村市から参加していた大村あま辛カレーうまか隊!にて、
大村あま辛黒カレーを味わった。

提供は中央公園会場(パトリア)からは離れた亀山公園会場にて。

大村市は黒土が有名だそうで、大地の黒土に見立てた竹炭粉や特産品の黒田五寸人参を活用。
長崎街道の甘い食文化やスパイスの伝来(大村市は自称カレー発祥の地)をもたらした
天正遣欧使節四少年等のキリシタンの深い歴史を踏まえたまちおこしご当地カレー、
『大村あま辛黒カレー』を5年前から提供しているそうだ。

続きを読む

鯨専門店 くらさき@万屋町(長崎市) ながさき鯨カツ

【2013年03月03日(日)】 鯨専門店 くらさき@万屋町(長崎市)
ながさき鯨カツ
22

博多阪急の催事、地元イチオシ!ぐるり九州、40店の味めぐりと掲げた、
春の九州物産展2013を物色。

先ずは、秘伝の醤油ダレに漬けた鯨肉をカラリと、と紹介されていた
鯨専門店 くらさき@万屋町(長崎市)のブースに立ち寄った。

続きを読む
Archives
Categories
Profile えぬ(N)

nsan

  • ライブドアブログ