丸天うどん+ごぼう天

GW10連休五日目、平成から令和へ改元された初日となる令和元年5月1日は、
朝から九州ならではの美味しいうどんを求めて福岡県の大木町にある人気うどん店、
土俵うどん@大木町(福岡県三潴郡)さんを再訪。
「丸天うどん+ごぼう天」を味わい、
食後に鶏飯2パックと鶏からあげ1パックをテイクアウトした。
続きを読む
麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)
【2015年02月08日(日)】 拉麺 空海@那珂川町(福岡県・筑紫郡)
台湾まぜそば
期間限定で提供されている「台湾まぜそば」を求めて、
拉麺 空海@那珂川町(福岡県・筑紫郡)さんを再訪。
昨年ブレイクした名古屋発の「台湾まぜそば」。
豪快にぐちゅぎゅちゅと掻き混ぜて味わい、カレー風味の追い飯まで楽しんだ。
【2014年07月06日(日)】 拉麺 空海@那珂川町(福岡県・筑紫郡)
限定カチドキとまトン
鷹の祭典2014、カチドキレッドラーメン祭の限定メニューが提供されていたお店のひとつ、
拉麺 空海@那珂川町(福岡県・筑紫郡)さんを再訪。
赤を意識してトマトを活用した創作ラーメン、「限定カチドキとまトン」を味わった。
【2013年06月30日(日)】 小林カレー@二日市(福岡県・筑紫野市)
チキンカレー・大辛+野菜トッピング
手づくり感ある美味しいカレーを求めてJR二日市駅前にある、
小林カレー@二日市(福岡県・筑紫野市)を訪問。
僅か+100円というサービス提供の野菜トッピングをすることで、
色彩豊かなカレーを楽しめる。
お店の公式サイトによると、
『インド式カレーをベースに十数種類のスパイスを調合して生まれた
毎日食べても飽きない新しいタイプのスープカレーです。』とのこと。
【2008年7月27日(日)】 TAIZO@那珂川町支店(福岡県・筑紫郡)
ラーメン
住吉にあるラーメンTAIZO@博多区が那珂川町にTAIZO@那珂川支店を開店させた。2008年7月23日(水)にオープンしたばかりだが、既に待ち客が出るほどの大賑わい。なんと北九州のケパサさんも前日に食べていたようだ(笑
ラーメンTAIZOは関東でなんつッ亭@渋沢(神奈川県)が大ブレイクした際、割と早めに福岡市で黒いマー油を活用した黒ラーメンを提供し始めたお店^^ 前回住吉のお店を訪問したのは東京から帰福したあまさんと一緒に食べた2006年2月11日。当時の雑誌紹介記事では豚の頭骨を20時間煮た濃厚スープと記載されていた。
新店の麺屋 遊楽@那珂川町(福岡県・筑紫郡)で「鶏豚骨らーめん」を食べた後に訪問。肥前街道・国道385号線沿いにあり、店横に設けられた専用駐車場はほぼ満車。一台分空いたスペースに滑り込んだ。
横に広いお店は押し寄せた老若男女のお客さんで大盛況。新店特需とはいえ、この活気は凄いですね^^ 店内に待ち客が出て満席状態だったので、暫く入口付近の屋内で待つことに。今日は暑過ぎて、とても店外で待てるような状態ではなかった。
15分ほど待って、カウンター席へ。「とんこつラーメン 500円」を注文。
【2008年6月01日(日)】 拉麺空海@那珂川町(福岡県・筑紫郡)
極太つけ麺・大盛り400g
本日は早朝から一般道で福岡市へ。
天神で所用を済ませ、極太麺の濃厚魚介豚骨つけ麺を提供し始めたという拉麺空海@那珂川町(福岡県・筑紫郡)へ向かう。前回拉麺空海を訪問したのが2006年4月16日だから、約二年ぶりの訪問だ。
今日の流れは次のとおり。
天神で所用を済ませた後、拉麺空海@那珂川町(福岡県・筑紫郡)にて「極太つけ麺・大盛り400g」〜中華そば・つけめん山田@春日市(福岡県)にて「つけめん・大盛り」〜らーめん四郎@大橋(福岡市・南区)にて「冷やしざるらーめん」〜福岡市から熊本県・宇城市へ移動して、あとぜきさんオススメのやすきち@宇城市(熊本県)で「ごま塩ラーメン」と「豚骨ラーメン」を連食^^ 帰りは松橋ICから熊本ICまで高速で移動して、阿蘇経由で帰宅した。
一昨日の雨で霞んでいた空気が綺麗に洗われた模様。非常に鮮やかな青空が広がっていた。本当はこんな快晴の日はくじゅうへ登山に行きたいよなぁ〜〜〜(悔
朝倉市の郊外を進むと自転車やバイク集団が気持ちよさそうに走っていた。
天神から那珂川町に戻り、すっかりご無沙汰だった拉麺空海@那珂川町(福岡県)に到着。先客ナシでカウンター席へ。座ると同時にぞろぞろと団体客が来店してきた。
新登場と掲げられた壁に貼られたメニューとメニュー表を確認し、「極太つけ麺・大盛り400g」を注文。
nsan