はまんどラーメン

三連休を活用し、三泊四日にて「香川県さぬきうどん巡り2019」へ。
さぬき二日目(日曜日)の六軒目は
讃岐ならではの手づくりラーメンを選択。
三野町(三豊市)の田園風景が残る長閑な奥まった立地に佇む、
はまんど@三野町(香川県三豊市)さんを再訪。
個人的に初めて食べたのは17年前の2002年11月2日のことで、
はまんどの系列店を含めると今回で15杯目。
本日は懐かしい復刻版の「はまんどラーメン」を味わった。
続きを読む
麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)
【2015年10月24日(土)】 上杉食品@豊中町(香川県・三豊市)
かけそのまま
二年連続で北九州のケパサさんと一緒に二泊三日にて、「香川県さぬきうどん巡り2015」へ。
今回は先行してハーレーでツーリング四国旅行を楽しんでいたケパサさんと
香川県丸亀市で金曜日の夜に合流した形。
結局未食や新店には全く拘らず、個人的に満足度の高い再訪ばかりの選択となり、
香川県では積極的にサイドメニューも味わいつつ、計17杯のさぬきうどんを楽しんだ。
さぬき二日目(土曜日)の一軒目は、豊中町上高野の食料品店が早朝6時からうどんを
提供して、地元民に親しまれている創業明治40年という地域密着の老舗、
上杉食品@豊中町(香川県・三豊市)さんを六年ぶりに再訪。
「かけそのまま」を味わった。
【2014年10月12日(日)】 須崎@高瀬町(香川県・三豊市)
醤油うどん+温泉卵、 醤油うどん+生卵
本格的なさぬきうどん遍路は初という北九州のケパサさんをアテンドした
香川県さぬきうどん遍路二日目の5軒目は、ディープな製麺所をセレクト。
前回訪れた7年前の2007年7月当時は、長閑な集落でひっそり営業している食料品販売店が
奥の製麺スペースにて御好意でうどんを食べさせてくださっていた、
須崎(すざき)食料品店@高瀬町(香川県・三豊市)さんを再訪。
地域密着の看板の無い、怪しい隠れた卸し製麺の玉売りだとばかり思っていたら、
いつの間にやらわんさか観光客が訪れるような人気店に変貌しており、驚き。
本日は二人で「醤油うどん+温泉卵」と「醤油うどん+生卵」を味わった。
【2014年10月12日(日)】 道久製麺所@詫間町(香川県・三豊市)
玉売り専門(臨時休業)
本格的なさぬきうどん遍路は初という北九州のケパサさんをアテンドした
香川県さぬきうどん遍路二日目の4軒目は、ディープな玉売り製麺所をセレクト。
さぬき屈指の剛麺で知られる、詫間町(三豊市)の静かな住宅街にある老舗、
玉売り専門の道久製麺所@詫間町(香川県・三豊市)さんを再訪。
玉売りは朝の短時間のみ。
マイ丼&マイ箸&マイダシ醤油を持参して個人的に初めて食べたのは、
7年前の2007年9月15日とのこと。
事前にネットで一時休業しているような情報を見掛けてはいたが、
今日現在どうなっているのかネット上ではどうにも確認が取れず、迷ったら行くことに。
nsan