麺が好きィ〜!ブログえぬ(N)

麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)

2004年07月

大龍ラーメン蔵龍@元町(大分県日田市)大盛りラーメン

【2004年07月09日(金)】 大龍ラーメン 蔵龍@元町(大分県日田市)
大盛りラーメン
2004_07_09_dair20

いつもの大分県日田市のJR日田駅前にある、
大龍ラーメン 蔵龍@元町(大分県日田市)さんを再訪。

今年(2004年)から屋号が「蔵龍」と変わっていたが、
電話の応対より読みは「くらたつ」らしい。
ず〜っと「くらりゅう」とばかり思っていた。

この日は、「大盛りラーメン」を味わった。

続きを読む

福元屋@壁湯温泉(大分県九重町)半洞窟露天風呂

【2004年07月08日(木)】 福元屋@壁湯温泉(大分県九重町)
半洞窟露天風呂
2006_05_27_kabe30

大分県玖珠郡の九重町町田にある、
壁湯温泉 福元屋(ふくもとや)@九重町町田(大分県玖珠郡)さんを再訪。

ケパサさん&津田屋官兵衛の御主人・ごまひげさん達と一緒に
命の洗濯ツアー大分で浸かったりもする、大分県内のお接待温泉のひとつ。

緑豊かな川沿いにある、大量の湯が湧き出す静かな半洞窟露天風呂で、
泉質はモチロンだが、ぬるくてゆったり長時間浸かれることや、
天然の鄙びた秘湯ぽいところも魅力。

この日もゆ〜ったり楽しんだ。

続きを読む

セブンイレブン追加昼食_ダイエットマラソン2004

【2004年07月06日(火)】 セブンイレブン追加昼食
コンビニ
2004_07_07_sanpu50

2004年当時、福岡の麺関係者と一緒に半年間に渡るダイエットマラソン2004、
ダイエットラリーに参加していて、その日食べた内容等を別ブログに各自掲載中。

体重の公開最終計測は2004年12月30日予定で、達成率を参加者と競う。
食欲旺盛で、如何に沢山食べていても痩せられるかを面白がっていたように思う。

この日の昼食は三福軒@川原(大分県日田市)さんでラーメンを味わった後、
セブンイレブンで追加購入して食べていた。

続きを読む

大原八幡宮@田島(大分県日田市)天保4年(1833年)と彫られた狛犬(阿像、吽像)

【2004年07月06日(火)】大原八幡宮@田島(大分県日田市)
天保4年(1833年)と彫られた狛犬(阿像、吽像)
2004_07_06_ohohara31

大分県日田市の田島ある、大原八幡宮を参拝。

佐賀県在住の狛犬研究家、ワン子しぇんしぇいの為に
レアな「狛犬画像」を撮影するべく向かう。

丁度、福岡の麺好き関係者が参加した
ダイエット・マラソンが開始されており、石段を粛々と登り、
天保4年(1833年)と彫られた狛犬(阿像、吽像)を楽しんだ。

続きを読む

三福軒@川原(大分県日田市)ラーメン

【2004年07月06日(火)】 三福軒@川原(大分県日田市)
ラーメン
2004_07_07_sanpu10

九州のラーメンを語る上では絶対に外せない、
現在は残念ながら閉店している長年地域密着で親しまれていた、
三福軒@川原(大分県日田市)さん。

豚骨ラーメン文化の久留米市に比較的近い地域特性のある
日田市隈町の日田温泉街近くに佇み、
獣の匂いプンプンのワイルドラーメンを提供していました。

2004年のこの日は、ラーメンを味わいました。

続きを読む

想夫恋・新本店@若宮町(大分県日田市)焼そば+ランチ白飯

【2004年07月06日(火)】 想夫恋・新本店@若宮町(大分県日田市)
焼そば+ランチ白飯
2004_07_06_souf20

大分県日田市にあるバリバリ硬焼そばで知られ、多店舗展開している総本山、
想夫恋・新本店@若宮町(大分県日田市)さんを再訪。

2004年当時は日田焼そばに、まだB-1グランプリ(第1回は2006年2月 青森県八戸市にて開催)
バブルの追い風なんて無い時代。

焼きそばとしてはなかなか強気な価格設定ではあるが、
子供の頃から親しんでいる味であり、三本松の旧本店も懐かしい。

この日は「焼そば」にランチタイムの白飯が付いた。

続きを読む

三洋軒・支店@志免町(福岡県糟屋郡)チャーシューメン

【2004年07月04日(日)】 三洋軒・支店@志免町(福岡県糟屋郡)
チャーシューメン
2004_07_04_sanyou11

採炭の歴史を醸す象徴的な旧志免鉱業所竪坑櫓近くの
糟屋郡志免町の商店街先に佇む、
三洋軒・支店@志免町(福岡県糟屋郡)さんを再訪。

初めてこちらを訪れたのは1995年(平成7年)のこと。
「ココのチャーシューメンは本物なんだよ」っと紹介され、
連れて行ってもらったのが最初だった。

この日も、「チャーシューメン」を味わった。

続きを読む

元祖長浜屋・支店@港(福岡市中央区)ラーメン

【2004年07月04日(日)】 元祖長浜屋・支店@港(福岡市中央区)
ラーメン
2004_07_04_ganso11

夕食はいつもの、元祖長浜屋・支店@港(福岡市中央区)さんを再訪。

この日は店頭入口脇に緑色のカバーで覆われたままの食券機が設置され、
稼働直前のタイミング。

2004年当時、まさかこの支店の店舗が私が生きている内に無くなる(道路拡張移転)
なんて予想できなかったし、元祖が乱立するお家騒動も意外な出来事だった。

ラーメンをカタで味わった。

続きを読む

げんき家・有田店@有田(福岡市早良区)ノーマルラーメン

【2004年07月04日(日)】 げんき家・有田店@有田(福岡市早良区)
ノーマルラーメン
2004_07_04_genki21

早朝から福岡市内で過ごし、朝食はお弁当。
昼食はセブンイレブンの直巻き鶏おにぎり、高菜おにぎり、
そしてハム・レタス・チーズサンドを。(ダイエット・マラソン報告)

夕方は台風の余波で雨と突風が吹く悪天候。
2004年当時、早良区の有田にあった、
げんき家・有田店@有田(福岡市早良区)さんを再訪。

この日は、「ノーマルラーメン」を味わった。

続きを読む

水羊羹

【2004年07月01日(木)】 水羊羹
頂き物
2004_07_01_ogura31

仕事上のお礼等で頂くことが多い、手土産の生菓子甘味。
意外と地元店を含めた生菓子甘味を日常的に食べている印象。

この日は枇杷や水羊羹等を味わった。

続きを読む

びわ(枇杷)

【2004年07月01日(木)】 びわ(枇杷)
頂き物
2004_07_01_bi20

個人的に初夏のびわ(枇杷)が好きで、
この日は地元の頂き物を味わう。

GWに南国、鹿児島県の大隅半島を食べ歩きで再訪すると、
店頭に立派なびわ(枇杷)が並んでいることが多く、
季節を感じる果物のひとつ。

続きを読む

木の花ガルテン@大山町(大分県日田市)農家もてなしバイキング

【2004年07月01日(木)】 木の花ガルテン@大山町(大分県日田市)
農家もてなしバイキング
2004_07_01_kono10

大山町の国道212号線沿いにある、JA大分大山町農協が手掛ける繁盛店、
木の花ガルテン オーガニック農園・大山本店@大山町(大分県日田市)さんを
二週間前に続いて再訪。

ちなみに2004年当時はまだ日田郡大山町の頃。(2005年3月22日日田市へ編入合併)

当時、肉は鶏肉くらいで、あくまでオーガニック野菜を中心とした
農家もてなしバイキング料理を提供。

訪問回数を重ねてゆくと、自分なりのスタイルが確立される印象。

続きを読む
Archives
Categories
Profile えぬ(N)

nsan

  • ライブドアブログ