2006年01月
久しぶりに本格そば打ちをすることになった。
あの強烈な香りをまた体験できると思うとワクワク♪
前回参加は2004年7月19日。九重山荘でのチビキャンと重なった時ですわ^^
うひぃー 結構時間経ってるんだなー
画像は師匠による蕎麦打ち。私の蕎麦打ちぢゃありませ〜ん。
【2005年12月25日(日)】 博多新風(しんぷう)@高宮(福岡市・南区)
新風麺 その1
早朝から福岡市へ。本日は北九州オフや別府と連日の動きでやや疲れ気味。
天神で所用を済ませ、久しぶりに博多新風@高宮へ。関東の食べ手に評判が良いので再食してみようと訪問した。
お店は西鉄高宮駅近くの大通り沿い。間口は狭いが奥行きがある造り。御主人は熊本県人吉市の好来(ハオライ)で修行なされた方で、黒いマー油が特徴。更に春日市の一龍@岡本がご実家だ。
カウンター席に座り、「新風麺」を注文。
続きを読む
新風麺 その1
早朝から福岡市へ。本日は北九州オフや別府と連日の動きでやや疲れ気味。
天神で所用を済ませ、久しぶりに博多新風@高宮へ。関東の食べ手に評判が良いので再食してみようと訪問した。
お店は西鉄高宮駅近くの大通り沿い。間口は狭いが奥行きがある造り。御主人は熊本県人吉市の好来(ハオライ)で修行なされた方で、黒いマー油が特徴。更に春日市の一龍@岡本がご実家だ。
カウンター席に座り、「新風麺」を注文。
続きを読む
【2005年12月25日(日)】 もち月(もちづき)@福岡市・南区
ラーメン
早朝から福岡市へ。本日は連日の動きでやや疲れ気味。天神で所用を済ませ、博多新風@高宮にて真っ黒マー油入りスープの「新風麺」を食べる。その後、評判の良いまるげん@平尾にて魚介系の「つけ麺」も。福岡ではまだ珍しい平打ち麺が嬉しい。
更にえーいっ!と今年5月下旬にオープンしたもち月@南区若久にも向かうことにした^^事前情報で御主人は久留米の老舗・大砲ラーメン出身とのこと。味はスープが濃厚過ぎるという興味深い噂だ。
お店は以前「うずらラーメン」があった場所で懐かしい。入店すると店内のレイアウトはほぼ同じ。釜がよく見えるカウンター席に座った。
「ラーメン」を注文。
続きを読む
ラーメン
早朝から福岡市へ。本日は連日の動きでやや疲れ気味。天神で所用を済ませ、博多新風@高宮にて真っ黒マー油入りスープの「新風麺」を食べる。その後、評判の良いまるげん@平尾にて魚介系の「つけ麺」も。福岡ではまだ珍しい平打ち麺が嬉しい。
更にえーいっ!と今年5月下旬にオープンしたもち月@南区若久にも向かうことにした^^事前情報で御主人は久留米の老舗・大砲ラーメン出身とのこと。味はスープが濃厚過ぎるという興味深い噂だ。
お店は以前「うずらラーメン」があった場所で懐かしい。入店すると店内のレイアウトはほぼ同じ。釜がよく見えるカウンター席に座った。
「ラーメン」を注文。
続きを読む
【2006年10月2日(日)】 ログキット と BELL BEACH@城南区
佐世保バーガー
マニさんと城南区に出来た佐世保バーガー店へ。
情報によると七隈四ツ角付近にあるらしい。
今年はマニさんと何度か佐世保バーガーの為に佐世保遠征を検討していたのだ。
しかし、まだ実現してないんだけどね^^
佐世保は学生時代に何度か、社会人になってからも何度か遊びに行っている。
が、私は現地で佐世保バーガーを食べたことが無い。
唯一食べたのは2005年5月8日に岩田屋の催事で招かれたログキット@佐世保だけ。
その時の画像は下記の通り。
【LOG-KIT ログキット@佐世保】
岩田屋本館開店1周年&番組15周年記念RKB探検九州フェア(2005年5月8日)
この時は大人気で、なんと90分待ち。
引き替え券をもらい、後で受け取った。
佐世保バーガーは強気の1個780円也。
流石にデカイっす!
LOG-KIT ログキット 長崎県佐世保市矢岳町1−1 佐世保バーガー 780円
【2006年10月2日(日)】 長寿ら〜めん@城南区・堤 元気ら〜めん
マニさんと自宅前で合流し、西区・早良区方面をウロウロ。
決め手に欠けどうにもお店が定まらない。
結局、今日食べないと暫く行かないような店を列挙し、
私は開店当初に食べただけの長寿ら〜めん@城南区をセレクト。
ぐる〜〜〜っと移動して戻ってきた形だ^^ もう一つの候補店は基峰@笹岡だった。
この辺りは社会人時代に二年程お店から近い島巡り橋のマンションに住んでいたので
土地勘がある地域である^^
私はマニさんともやや御近所さんだった時代がちょっぴりあるのだ。
長寿ら〜めんにはラーメンサイト・九州らーめん紀行・掲示板の書込を観て、
直ぐに食べに行ったという記憶。
店内は広く、木をふんだんに使用した造り。
大きな製麺機が見えるように置かれてあり、期待が高まる。
看板メニューである「元気ら〜めん」を注文。
内容はメニュー表に書かれてある通り。
辛さの中にしっかり旨みのある一杯。
薬膳の香りもオモシロイ。いやぁ〜美味しいですわ♪
複雑に重なる旨みが辛さで上手く引き締められている。
私が昔食べた際は海苔の風味が強く、どうにも合わなかったが、
今日の元気ら〜めんは全く違和感ナシ。
他のメニューも食べてみよう♪
*マニさんが食べた醤油ラーメン画像。
長寿ら〜めん 福岡市城南区堤2-9-27 元気らーめん650円♪
前回訪問日 失念
マニさんと自宅前で合流し、西区・早良区方面をウロウロ。
決め手に欠けどうにもお店が定まらない。
結局、今日食べないと暫く行かないような店を列挙し、
私は開店当初に食べただけの長寿ら〜めん@城南区をセレクト。
ぐる〜〜〜っと移動して戻ってきた形だ^^ もう一つの候補店は基峰@笹岡だった。
この辺りは社会人時代に二年程お店から近い島巡り橋のマンションに住んでいたので
土地勘がある地域である^^
私はマニさんともやや御近所さんだった時代がちょっぴりあるのだ。
長寿ら〜めんにはラーメンサイト・九州らーめん紀行・掲示板の書込を観て、
直ぐに食べに行ったという記憶。
店内は広く、木をふんだんに使用した造り。
大きな製麺機が見えるように置かれてあり、期待が高まる。
看板メニューである「元気ら〜めん」を注文。
内容はメニュー表に書かれてある通り。
辛さの中にしっかり旨みのある一杯。
薬膳の香りもオモシロイ。いやぁ〜美味しいですわ♪
複雑に重なる旨みが辛さで上手く引き締められている。
私が昔食べた際は海苔の風味が強く、どうにも合わなかったが、
今日の元気ら〜めんは全く違和感ナシ。
他のメニューも食べてみよう♪
*マニさんが食べた醤油ラーメン画像。
長寿ら〜めん 福岡市城南区堤2-9-27 元気らーめん650円♪
前回訪問日 失念
【2005年10月2日(日)】 げんき家@福岡市・西区 蒸し麺チャンポン
続いていつものお店 げんき家@福重へ。
大将&女将さんと色々話す^^
今日は「蒸し麺チャンポン」を注文。
やさしいトンコツスープに肉・魚介・野菜の旨みとあまみが加わった親しみやすい味。
福岡市では珍しい個性的な食感を楽しめる蒸し麺チャンポン。
良質の豚骨・豚肉を使用している嬉しいお店である。
蒸し麺は北九州の製麺所からの取り寄せ。
北九州の味を福岡市で楽しめる。
福岡市西区拾六町2-6 蒸し麺チャンポン 650円♪
前回訪問日
2005_12_29
2005_11_27 2005_10_09 2005_10_02 2005_09_25 2005_08_21
2005_05_29 2005_04_10 2005_04_10 2005_03_12 2005_02_13
2005_01_04 2004_12_19 2004_12_05 2004_12_05 2004_11_21
2004_11_14 2004_09_26 2004_09_12 2004_08_22 2004_08_08
2004_05_09 2004_05_09 2004_04_25 2004_04_11 2004_04_04
2004_04_04 2004_03_21 2004_02_29 2004_02_15 2004_01_25
2004_01_25 2004_01_12 2004_01_02 2003_12_30 2003_12_21
2003_12_14 2003_12_07 2003_12_07 2003_11_30 2003_11_30
2003_11_09 2003_10_19 2003_10_05 2003_07_30 2003_07_23
2003_06_15 2003_06_13 2003_05_25 2003_05_25 2003_05_11
2003_04_20 2003_04_06 2003_03_30 2003_03_23 2003_03_06
2003_02_23 2003_02_17 2003_02_17 2003_02_09 2003_02_09
2003_01_26 2003_01_26 2003_01_19 2003_01_19 2003_01_12
2002_12_29 2002_12_22 2002_12_22 2002_12_01 2002_10_06
2002_10_06 2002_09_01 2002_09_01 2002_08_18 2002_08_18
続いていつものお店 げんき家@福重へ。
大将&女将さんと色々話す^^
今日は「蒸し麺チャンポン」を注文。
やさしいトンコツスープに肉・魚介・野菜の旨みとあまみが加わった親しみやすい味。
福岡市では珍しい個性的な食感を楽しめる蒸し麺チャンポン。
良質の豚骨・豚肉を使用している嬉しいお店である。
蒸し麺は北九州の製麺所からの取り寄せ。
北九州の味を福岡市で楽しめる。
福岡市西区拾六町2-6 蒸し麺チャンポン 650円♪
前回訪問日
2005_12_29
2005_11_27 2005_10_09 2005_10_02 2005_09_25 2005_08_21
2005_05_29 2005_04_10 2005_04_10 2005_03_12 2005_02_13
2005_01_04 2004_12_19 2004_12_05 2004_12_05 2004_11_21
2004_11_14 2004_09_26 2004_09_12 2004_08_22 2004_08_08
2004_05_09 2004_05_09 2004_04_25 2004_04_11 2004_04_04
2004_04_04 2004_03_21 2004_02_29 2004_02_15 2004_01_25
2004_01_25 2004_01_12 2004_01_02 2003_12_30 2003_12_21
2003_12_14 2003_12_07 2003_12_07 2003_11_30 2003_11_30
2003_11_09 2003_10_19 2003_10_05 2003_07_30 2003_07_23
2003_06_15 2003_06_13 2003_05_25 2003_05_25 2003_05_11
2003_04_20 2003_04_06 2003_03_30 2003_03_23 2003_03_06
2003_02_23 2003_02_17 2003_02_17 2003_02_09 2003_02_09
2003_01_26 2003_01_26 2003_01_19 2003_01_19 2003_01_12
2002_12_29 2002_12_22 2002_12_22 2002_12_01 2002_10_06
2002_10_06 2002_09_01 2002_09_01 2002_08_18 2002_08_18
【2005年10月2日(日)】 まるしげ@早良区 ラーメン
続いて新店・まるしげ@次郎丸へ!
初日に訪問したマニさん情報でそのこってり具合が気になっていたのだ^^
偶然にも今日はオープンセールで約半額^^
「チャンポン」もあるのでマニさんに半額情報をメールで流す。
「ラーメン」を注文。
マニさんが食べた初日とは異なり、今日はややおとなしい表情。
脂はあるが、期待していた昔の箱崎だるまの面影は感じられなかった。
タレがきっちり効た味で、トンコツと脂のあまみがむわわんと主張する。
麺は極細ストレート麺。
まるしげ 福岡市早良区次郎丸3-28-10 ラーメン♪
続いて新店・まるしげ@次郎丸へ!
初日に訪問したマニさん情報でそのこってり具合が気になっていたのだ^^
偶然にも今日はオープンセールで約半額^^
「チャンポン」もあるのでマニさんに半額情報をメールで流す。
「ラーメン」を注文。
マニさんが食べた初日とは異なり、今日はややおとなしい表情。
脂はあるが、期待していた昔の箱崎だるまの面影は感じられなかった。
タレがきっちり効た味で、トンコツと脂のあまみがむわわんと主張する。
麺は極細ストレート麺。
まるしげ 福岡市早良区次郎丸3-28-10 ラーメン♪
・
最新記事
Archives
旧サイト Links
お店公式サイト&ブログ
Links 福岡
Links 北九州・山口
Links 佐賀
Links 熊本
Links 大分
Links 関東
Links 東北
Categories
日々の麺
・
・
Links
Profile えぬ(N)
nsan
リンク集