麺が好きィ〜!ブログえぬ(N)

麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)

2006年07月

くじゅう初登山 その2

【2006年7月16日(日)】 satoyanさん&てん子さんと くじゅう初登山 その2
くじゅう33

本日は
satoyanさんてん子さんと一緒にくじゅう初登山。遂にこの日が訪れた。

午前8時過ぎ、IC付近で合流してくじゅうへ! 長者原に一台車を停め、牧ノ戸登山口へ向かう。三俣山は中腹から雲に覆われ、天候はイマイチ。牧ノ戸に近づくと、周囲は真っ白なガスに包まれていた。しかも身体を持っていかれるくらいびゅぅぅぅ〜〜〜っと強烈に吹き付ける強風付き。さてさてどうなることやら。本日のコースは登山初心者である私の為にsatoyanさんが練ってくれたものだ(嬉) 具体的には下記の通り。

てん子さんのブログによると今回のコースは
牧ノ戸スタート〜沓掛山〜扇ヶ鼻分岐〜西千里浜〜久住わかれ〜御池周回〜中岳(1791m)〜御池の小屋で昼食〜久住わかれ〜北千里浜〜法華院温泉山荘で入浴〜坊ガツル〜雨ヶ池〜長者原ゴール。』とのこと。 朝10時にスタートして、夕方6時半下山という約8時間半みっちり長丁場の楽しい登山となった♪

ガスが立ち込める中、先ずはストレッチ。
くじゅう20

牧ノ戸登山口にて記念撮影。笑って長者原へ下山したいものですわ。さぁ〜いよいよ登山開始。
くじゅう21

丁度午前10時に登山開始。やや勾配のある段のある舗装道を進む。ゆっくり登るため、負担はそれ程強くなく順調に進む。
くじゅう23

続きを読む

さぬきうどん平山@福岡県・前原市 ひやひや・大盛り

【2006年7月15日(土)】 さぬきうどん平山@福岡県・前原市
ひやひや・大盛り
平山30

午後から
satoyanさんてん子さんさぬきうどん平山@前原市を再訪。
讃岐うどんの有名店・中村@丸亀市で修行していた久留米出身の平山さんの新店だ。


博多祇園山笠の「追い山」を観た後、元祖長浜屋@本店と丸幸@基山でそれぞれ「ラーメン」を食べ、鳥栖ICから高速で午前9時には帰宅。やれやれと思っていると、午前10時にトラブル発覚。明日必要な購入商品がショップ側の誤りで発送されていないことがコチラからの問い合わせで判った。急いで当日もしくは翌日早朝着の便を探してもらったが、最寄りの営業所受け取りでもダメだったとの返答。結局、どうしても使用したいのであれば福岡市に再度自分で取りに行くしか無いらしい。。うーん、昨夜は地元宴に参加し午前0時過ぎに帰宅。午前2時過ぎに「追い山」を観る為家を出るという過酷な二時間睡眠の状況だっただけにチト辛すぎる。。

個人的な見解だけど、ピンチはチャンスだと思っている。人間なのでミスは必ずある訳で、その時の誠実な素早い対応と判断が大切なのだ。これ程濃密にお話しできる機会もないし。私が担当している仕事上で同じミスをしたのであれば、全く違った対応をしているという感想だ。午後10時過ぎに福岡市から受け取り発送したブツが東京のデスクに翌朝9時にはきちんと届けられる時代。今回のケースはまだ22時間もあった訳だから持参を含めてまだまだ十分対応手段があったと思う。

そんなこんなで、てん子さんからのメール着信に大分遅れて気付く。なんでも早朝から「吉村作治の早大エジプト発掘40年展」が開催されている福岡市博物館へ行って、吉村作治先生の講演整理券を入手すべくに並んでいるんだとか。satoyanさんからもメールを頂き、突然福岡市にとんぼ返りすることになった状況も付け加えて返信する。こんなのもピンチはチャンスなのだろう、「お茶でもどうですか?」とのお誘いがあり、あれよあれよと合流することになった^^

ショップを訪問して商品を受け取り、satoyanさん宅へ。さてさて、何処でお茶しましょうかねぇ〜なんて打ち合わせていると、「オサレなお茶」が「さぬきうどん平山」に変わっていった(笑) 百道のTNC前でエジプト発掘展と先生の講演を観終えたてん子さんと合流し、前原市にある「さぬきうどん平山」へ。渋滞に巻き込まれ、途中から有料道路で移動。

さぬきうどん平山@前原市に到着し、お店に入ろうとすると「支度中」との札が。。うわわぁ〜キビシイなぁ〜と落胆していると、御主人が私達に気付き出て来てくれた。なんと私が大分から来ていることを覚えていてくれたらしく、わざわざ遠くから来てくれたのだからと招き入れてくれた(嬉) こういうあったかい対応は今日の私には特に嬉しかったなぁ〜♪

「さっき買い物から帰ってきたばかりなんですよ」とのことで、もう少し私達が早く到着していればお会い出来ていなかったとのこと。じゃ、今から打ちますので少しお待ちクダサイと、御主人は生地を延ばし始めた。程なくトントントントントンと麺を切る包丁の音が店内に響く。平山は打ち立て・揚げ立ての麺を提供するお店で、ワクワクしながらうどんの仕上がりを待つ。

注文は「釜玉うどん」と「ひやあつ」と「ひやひや・大盛り」の三種。

続きを読む

元祖長浜屋@本店 福岡市、 丸幸@本店 佐賀県・基山

【2006年7月15日(土)】 元祖長浜屋@本店 福岡市 丸幸@本店 佐賀県・基山
ラーメン
元祖長浜屋@本店10

「本日の麺」は早朝も開いている(24時間営業の)二店。
コテコテのセレクトですわ^^

先ずは「追い山」が終わったばかりの時間帯に元祖長浜屋@本店へ。
長い行列ができていたら諦めるつもりだったが、8人くらいの待ち客で問題ナシ。
元祖長浜屋@本店13
【元祖長浜屋@本店】 

左奥のテーブル席に誘導され、普通のままで。

続きを読む

博多祇園山笠 追い山@福岡市・博多区 その1

【2006年7月15日(土)】 博多祇園山笠 追い山@福岡市・博多区
その1  一番山笠 恵比須流  二番山笠 土居流
山笠20

深夜から福岡市へ。本日はいよいよ博多祇園山笠「追い山」。二、三年に一度、実際に観たくなるイベントだ。高速と都市高を乗り継ぎ、午前四時過ぎには須崎に到着。多くの人々が暗がりの中で座って待つ。
山笠10

今年は「廻り止」で見学することに。疲れ切っていると思っていたのだが、なんのなんの角を曲がったところで一旦仕切直し、最後の直線で力を振り絞っているようだった。今年の一番山笠は「恵比須流」。
山笠・追い山30

最終直線前の角で一旦整列し直し、後続が揃ったところで「廻り止」へと駆け込む。
画像は先頭集団。さぁ〜いよいよ一番山笠 「恵比須流」が登場。

続きを読む

山笠@福岡市・博多区 宴

【2006年7月7日(金)】 山笠@福岡市・博多区
〜酒の手帳〜焼酎の会の後
山笠30

今宵は〜酒の手帳〜焼酎の会@福岡市・博多区 に参加。昨夜開催されたコギさんの祝宴の席で、Tyuさん・とりにくさん・ANDさんから勧誘され、「んじゃ、行きますよ!」っと初参加することに。こうなりゃ意地で!ってノリですわ。いつもは車を運転する為、宴でお酒を呑むことは無いけれど、今日は泊まり。絶品の「焼酎」を飲みまする♪
山笠20
仕事終わりに高速と都市高を乗り継ぎ、福岡市へ。一時、半道橋付近で止まってしまう程渋滞するも、千代までは順調。冷泉公園@博多区へと向かう。

焼酎の会10

宴は楽しく終了し、Kヤンさんと別れ川端商店街へ。
博多は山笠一色なんですわ。

続きを読む

しげなが@福岡県・久留米市 鮮魚店の寿司定食と煮魚定食

【2006年7月8日(土)】 鮮魚店・しげなが@福岡県・久留米市
寿司定食 1050円

午前中から久留米市へ。先ずは六ツ門にある鮮魚店・しげなに立ち寄る。百貨店・井筒屋近くのアーケード街から少し曲がったところにある鮮魚店で、店内で食べられる寿司定食や煮魚定食が人気だ。因みにこのお店は回転寿司店なんかも手掛けている。

店内は普通に鮮魚が並び、
持ち帰り用の握り寿司やお惣菜も購入できる。しげなが11


なんちゃないけど、たまに食べるしげながの「寿司定食」。本日は昼時に訪問したせいか、やや待ち客が出る盛況ぶり。お店のおばちゃん達が「ウチの店も行列のできるお店になったバイ♪」と笑いながら配膳していた(笑) 確かに私らが食べているときは待ち客が増えていたなぁ。
握り寿司に天ぷら、茶碗蒸し、サラダ、そして味噌汁が付いて1050円だからお得感があり、年配客で賑わう。常連客が多いように感じる。
しげなが10
鮮魚店・しげなが@福岡県・久留米市 寿司定食 1050円

訪問履歴
2006_07_08 その他多数


沖食堂@福岡県・久留米市 老舗店のラーメン

【2006年7月8日(土)】 沖食堂@福岡県・久留米市
ラーメン 360円
沖食堂12

午前中から久留米市へ。先に「しげなが@六ツ門」に立ち寄った後、午後1時過ぎにいつものお店・沖食堂@久留米市へ。所謂久留米の有名・老舗店。日曜定休だけに私にはハードルが高い。

今日は久しぶりにビリビリくる震えるような満足感で満たされた(嬉)
沖食堂15

沖食堂11

店内は老若男女で満席。暫く店内で立って待ち、その後カウンター席へ。注文は待っている間にお店の女性が取る。忙しいながらもにこやかな接客で心が和む。注文はモチロン「ラーメン 360円」。


続きを読む

大地のうどん@福岡市・西区 肉汁釜揚げうどん・大盛り

【2006年7月9日(日)】 大地のうどん@福岡市・西区
肉汁釜揚げうどん・大盛り
大地のうどん10

大地のうどん20

本日は連日のオフ参加で疲れ気味。福岡市で買い物したい必要なモノもあるし、どーしたものか??と悩んでいるとケパサさんが福岡市に居るらしいことを掲示板で見かける。あらら?昨日じゃなく今日になってたんだ(驚) 既に正午過ぎだったが自宅から電話してみると、なんと長崎に居るとのコト^^ この後唐津の関東軒で食べ福岡市に行くとのことだったので、福岡市にある「大地のうどん@西区」にて待ち合わせることに。因みに大地のうどんはごまひげさんのお店で修行された空さんのうどん店である。

高速と都市高を乗り継ぎ福岡市へ!兎に角今日は日差しが強く、物凄く蒸し暑いこの日のブログはどこもこんな下りを見かけるくらい強烈な不快度だった。画像は都市高上から観た百道。
福岡10

大地のうどん30

ケパサさんと携帯でやり取りし、店内で合流。ふぅぅぅ〜暑い・暑い。
暫し店内で並んだ後、カウンター席へ。

私は「肉汁釜揚げうどん・大盛り」を注文。
ケパサさんは「天ざるうどん」を。

続きを読む

大砲ラーメン@長門石店(福岡県・久留米市) 限定・タイ風カレーつけ麺

【2006年7月8日(土)】 大砲ラーメン@長門石店 福岡県・久留米市
タイ風 カレーつけ麺セット
大砲ラーメン@長門石20

大砲ラーメン@長門石10

大砲ラーメン@長門石店だけで提供されている期間限定メニュー「タイ風カレーつけめん。私もそろそろ食べようと訪問。机上のポップを見ると、今回の限定メニューは情報誌・九州ウォーカーと組んで行われていた企画だったようだ。
大砲ラーメン@長門石50

長門石店は造り込まれた個性的な外観と内装。
大砲ラーメン@長門石30

カウンターに座り、「タイ風 カレーつけ麺」を注文。
同行者は「並・ラーメン」を。

続きを読む

八ッちゃん@薬院本店 福岡市中央区 ラーメン

【2006年7月6日(木)】 八ッちゃん@薬院本店 八ッちゃん@野間店
ラーメンその1、その2


テムジン餃子@大名での二次会後、
八ッちゃん@薬院本店へ!

【八っちゃん@薬院本店】 ラーメン 650円
八ッちゃん@薬院10


【八ッちゃん@野間店】 ラーメン 550円
八ッちゃん@野間10

〜酒の手帳〜焼酎の会@福岡市・博多区 宴

【2006年7月7日(金)】 〜酒の手帳〜焼酎の会 @福岡市・博多区
飲み会
焼酎の会10

今宵は〜酒の手帳〜焼酎の会@福岡市・博多区
 に参加。

昨夜開催されたコギさんの祝宴の席で、Tyuさん・とりにくさん・ANDさんから勧誘され、「んじゃ、行きますよ!」っと初参加することに。こうなりゃ意地で!ってノリですわ。いつもは車を運転する為、宴でお酒を呑むことは無いけれど、今日は泊まり。絶品の「焼酎」を飲みまする♪

続きを読む

柚子す お万阿(ゆすす おまあ)@福岡市・大名 点心、コラーゲン鍋

【2006年7月6日(木)】 コギさん第一子誕生お祝い宴@福岡市・大名
柚子す お万阿(ゆすす おまあ)@大名
テムジン餃子@大名 八ッちゃん@薬院本店 八ッちゃん@野間店

コギさんお祝い宴21

今宵はコギさん第一子誕生お祝い宴に参加。
コギさんの祝宴とあらばと平日の福岡市へ!

会場は祝宴を呼びかけしたフミオさん手配の柚子す お万阿@大名
ネットで事前調査するとブログ等に詳しい紹介レポあり。お酢や点心、そしてコラーゲンに拘ったオサレなお店のようだ。
コギさんお祝い宴50

黒酢や柚子酢、梅酢等五種類の『お酢』が配膳される。
コギさんお祝い宴30

主役のコギさんを囲んでワイワイ♪ 参加者はコギさん・フミオさんへのさん・鬼夫婦・Tyuさん・ANDさんてん子さん、そして私。二次会からとりにくさんも合流。赤ちゃんの写真を照れくさそうに見せるコギさん。
 
おめでとうございますぅー♪

先ずは丸美木の鍋(コラーゲン入り)からスタート。スッポンと鶏のスープで、数種類のキノコや野菜が入る鍋なんだとか。別に軟骨串団子も付く。ウリである点心はフカヒレ小籠包等の二種をセレクト。もう一つのウリであるコラーゲン系の料理は200%コラーゲン焼きを。スッポン、豚足、豚の軟骨等が入ったボテトグラタンなんだそうだ。ANDさんセレクトで黒豚しゃぶしゃぶやゴーヤチャンプルー等々も追加注文。
コギさんお祝い宴11

コギさんお祝い宴10

料理画像は以下の通り。

続きを読む
Archives
Categories
Profile えぬ(N)

nsan

  • ライブドアブログ