麺が好きィ〜!ブログえぬ(N)

麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)

2008年11月

バッソ ドリルマン(旧・ゼットン)@西池袋(東京都・豊島区) 中華そば+味玉

【2008年11月21日(金)】 バッソ ドリルマン@西池袋(東京都・豊島区)
中華そば(あっさり)+味玉 (東京巡り三泊四日の初日・三軒目)
池袋11
@池袋駅

高田さんと一緒に訪れたバッソ ドリルマン(旧・中華そば ゼットン)@西池袋で評判良い「つけそば」に続き、「中華そば」を紹介。

人気メニューは「つけそば」で、リニューアルを機会にして新たに「濃厚中華そば」が登場。今年の11月から店名を「中華そば ゼットン」より「バッソ  ドリルマン」としてリニューアルオープンしたばかりなのだ。

御主人から「濃厚の方じゃなくてもイイの??」っとアドバイスを受けるも、同じ傾向の「つけそば」も食べるので敢えて「中華そば(あっさり)」を選択させて頂いた。これがもぉ〜予想以上に美味しくって大満足(嬉

続きを読む

バッソ ドリルマン(旧・ゼットン)@西池袋(東京都・豊島区) つけそば

【2008年11月21日(金)】 バッソ ドリルマン@西池袋(東京都・豊島区)
つけそば+味玉
バッソ・ドリルマン11

三連休と有給休暇を活用して今年も東京巡りへの続き。

博多新風@福岡市の御主人、高田さんの希望で池袋で合流し、
評判の良い「つけそば」を味わえる
バッソ ドリルマン(旧・中華そば ゼットン)@西池袋(東京都・豊島区)さんを訪問することに。

続きを読む

こうかいぼう@深川(東京都・江東区) らーめん

【2008年11月21日(金)】 こうかいぼう@深川(東京都・江東区)
らーめん (東京巡り三泊四日の初日・二軒目)
こうかいぼう32

三連休と有給休暇を活用して今年も東京巡りへ!の続き。麺屋 吉左右@東陽(江東区)で「つけ麺」を味わった後、こうかいぼう@深川(江東区)へ。

新旧交代が異様に激しい東京で、2001年にオープンしていた根強い人気店。これまで何度も訪問リストに上がったものの、この度やっと訪問を実現。今や首都圏に豚骨魚介系のラーメンは沢山あるが、その中でも今尚評判の良い繁盛店。江東区にありながら立派なことだ。コチラも手元の数々のラーメン本以上に、らーナビや掲示板等の口コミで「接客が素晴らしくて、美味しい」という熱い感想を見かけた。

続きを読む

麺屋 吉左右(きっそう)@東陽(東京都・江東区) 味玉・つけ麺+メンマ

【2008年11月21日(金)】 麺屋 吉左右(きっそう)@東陽(東京都・江東区)
味玉・つけ麺+別皿メンマ (東京巡り三泊四日の初日)
吉左右14

三連休と有給休暇を活用して今年も東京巡りへ。

正午に優先して訪問した一軒目は麺屋 吉左右(きっそう)@東陽(江東区)。今回最も楽しみにしていたお店のひとつ。首都圏に「つけ麺」を提供するお店は沢山あるが、その中でも突出した大変評判の良い人気店。昼のみの営業で、江東区にありながらキビシイ行列が発生する状態だそうだ。手元の数々のラーメン本以上に、らーナビや掲示板等の口コミで「接客が素晴らしくて、とっても美味しい」という熱い感想が躍っていた。
吉左右11

続きを読む

博多から東京へ 〜快晴に恵まれた富士山にウットリ

【2008年11月21日(金)】 東京巡り(三泊四日の初日)
博多駅〜東京駅〜大手町駅〜木場駅、麺屋 吉左右@東陽(江東区)
富士山10

三連休と有給休暇を活用して今年も東京巡りへ。

早朝のまだ真っ暗な福岡空港近くに車を停め、始発の地下鉄で博多駅へ移動。博多駅から「のぞみ」で東京へ出発。直前に積雪があったほど急激に冷え込み、寒さが大変懸念されたが、予想外の晴天に恵まれた麺行脚となった♪

続きを読む

東京巡り・二日目

【2008年11月22日(土)】 東京巡り・二日目

遅くまであまさん達と神田で飲んだ翌朝は神奈川を中心に巡る。

五反田〜品川〜横浜〜海老名と移動し、先ずはいつもの中村屋@海老名市で「味玉しおらーめん」。運良く中村さん御本人が厨房にいらっしゃった。本厚木駅に移動し、本丸亭@厚木市で「しお海老ワンタン麺」を堪能。更に近場の評判が良い麺や食堂@厚木市で「しおラーメン」を味わった。

続きを読む

2008年11月 東京巡り・初日

【2008年11月21日(金)】 2008年11月 東京巡り(三泊四日の初日)

三連休と有給休暇を活用して、昼前に東京駅へ到着。今年の関東麺巡りが始まった。先ずは今回どうしても食べたかった評判の良い「
つけめん」狙いで麺処 吉左右@東陽(江東区)へ。

20数名の行列に加わり、一時間程待つことに。到着したところで、あまさんよりみちのくのいーさんもコチラへ向かっているとの連絡アリ。いーさんと面識は無かったけど、訪れた見た目で一発的中してしまったのねん(^o^) 今夜から三日連続で一緒に飲むことに(笑

二軒目も評判の良いこうかいぼう@深川(江東区)でらぁめん。大手町駅に戻り、ラーメンスタジアム@キャナルシティ博多に期間限定出店していた六厘舎@大崎へ向かおうとしていると、博多新風の御主人より今羽田空港にいるとの電話アリ。偶然明日お会いする予定のじーのさんより東京に私が居ると伺ったそうで、池袋で合流して三軒目として旧・ゼットン、バッソドリルマン@西池袋へ。味玉・つけめんとあっさり醤油ラーメンを美味しく味わった。

続いて四軒目は大変評判のよいほん田@東十条へ。抜群に旨い塩ラーメンと濃厚なラーメンを。食後少しお話する時間を少しもつと、なんと博多一幸舎の御主人をご存知とのこと。世間は狭いね〜〜

神田で高田さんと別れ、五軒目はつじ田@御茶ノ水店で二代目つけめん。六軒目は中村屋の新店・三四郎@神田小川町でうしお。その後、神田駅前で飲んでいたあまさんや東京とみちのくラーメン好き軍団と合流してドンチャン(^o^)  いや〜めっちゃ楽しい。

その後、七軒目は神田らーめんわいずでラーメン。終電間際の品川駅で皆さんと別れ、五反田のかづ屋@五反田店のワンタン麺で〆。
ゼロ@目黒は四日目、田中商店@足立区は三日目に訪問を延期。中華そば 椿は割愛した。

ラーメン浅野@大分マート(大分市・中央町) ラーメン

【2008年10月08日(土)】 ラーメン浅野@大分マート(大分市・中央町)
ラーメン
大分市10

大分マートにオープンしていたネット上で比較的評判の良い新店・ラーメン浅野@中央町(大分市)。丁度おおいた国体が開催中で、「めじろん横丁」として営業。県内は至る所にゆるキャラ・めじろんで溢れていた^^

讃岐うどんへんろみち@都町(大分市)で「いか天ざるうどん」と「特製きつねうどん+とり天」を美味しく堪能した後、ラーメン浅野@中央町を直接歩いて訪問。

続きを読む

初積雪 2008年冬到来

【2008年11月19日(水)】 初積雪 2008冬到来
積雪
初雪15

昨日から急激に冷え込み、イキナリ冬到来。夕方見えた道路表示気温は5度。そして今朝目覚めると、突然の積雪にビックリ。庭の花壇や菜園を見て回ると、ぽやんと雪化粧していた。確かに昨夜阿蘇(熊本県)が積雪したとのニュース映像を観ていたけど、ウチまで降るとはねー

続きを読む

大分市巡り2008年10月(国体開催中)

【2008年10月08日(土)】 大分市巡り2008
いか天ざるうどん、特製きつねうどん+とり天、ラーメン、白とんこつラーメン
大分市11

商店街の名前が一時変わるほど、至る所にゆるキャラ・めじろんで溢れていた大分県。県外の人にはひっそりと閉幕した「おおいた国体」の公式マスコットキャラクターだ。この日はまだ国体開催中だった大分市へ。讃岐うどん へんろみち@都町(大分市)〜ラーメン浅野@中央町(大分市)〜らーめん極@仲西町(大分市)と巡った。

へんろみちのある歓楽街・都町からアーケード街の竹町一丁目(ガレリア竹町)へ歩く。狙いは大分マート内にあるラーメン浅野@中央町。今は無くなっているけれど、高校時代にこの先にあったパン屋でピザやソーゼージ揚げパン等をよく購入していたなぁ〜〜(懐
大分市20

続きを読む

大分市巡りへ(国体開催中の)

【2008年10月8日(土)】 大分市巡り
いか天ざるうどん、特製きつねうどん+とり天、ラーメン、ラーメン

商店街の名前が一時変わるほど、至る所にゆるキャラ・めじろんで溢れていた大分県。県外の人にはひっそりと閉幕した「おおいた国体」の公式マスコットキャラクターだ。本日はまだ国体開催中だった大分市へ。讃岐うどん へんろみち@都町(大分市)〜ラーメン浅野@中央町(大分市)〜らーめん極@仲西町(大分市)と巡った。


耶馬渓の紅葉2008

【2008年11月15日(土)】 紅葉した耶馬渓へ@深耶馬渓(大分県・中津市)
紅葉
耶馬渓49

天気予報では午後から天気が崩れるとのことだったけど、午前中は快晴に恵まれて絶好の行楽日和。更に山々の紅葉が進んできたので、綺麗な紅葉を求めて早朝から耶馬渓へ。

正午には北九州市に入り、ケパサさんと一緒にいつもの芭蕉庵@八幡東区(釜揚げそば、粗挽きそば)〜欅(うどん)〜みんずラーメン@小倉北区(特製ラーメン)〜圓@小倉北区(せいろ、かけ蕎麦)と巡った^^

紅葉が深まった山道を進み、岩がそそり立った周囲の荒々しい風景を楽しみながら耶馬渓へ。
耶馬渓10

続きを読む
Archives
Categories
Profile えぬ(N)

nsan

  • ライブドアブログ