三枚肉そば その50(五日目)
【沖縄巡り 五日目・最終日】
中山そば@中山(名護市)で「ソーキそば」を味わった後、ひと休み。
じわりと那覇空港へ戻る時間が迫ってきたので、沖縄そば巡りに許された時間はあと一食のみ。
訪問候補店は、元祖ソーキそばを謳っている我部祖河食堂(かぶそか食堂)本店@我部祖河(名護市)、
同じく元祖ソーキそばの店と謳っている丸隆そば@東江(名護市)、
そしてブラジル食堂@宇茂佐(名護市)の三店。
悩んだ末、今回は丸隆そば@東江(名護市)をセレクトした。
続きを読む
麺を中心に食べ歩き。 福岡、北九州、佐賀、大分、熊本、宮崎、鹿児島、長崎、沖縄、 関東、関西、四国、さぬきうどん、そば等々。 えぬ(N)
【2006年9月19日(火)】 琉球すば ぐしけん@本部町(沖縄県)
ぐしけんそば その48(五日目)
【沖縄巡り 五日目・最終日】
沖縄美ら海水族館@本部町を満喫した後、本部町や名護市の「沖縄そば」巡りに出発。先ずは琉球すば ぐしけん@本部町(沖縄県)で遅い昼食とすることに。
本部町には創業100年を超える有名人気の老舗・きしもと食堂の本店と新しい支店があるが、ぐしけんも「手打ち琉球すば」を掲げて奮闘しているようだ。
【2006年9月19日(火)】 沖縄第一ホテル@安里(那覇市)の薬膳朝食
名物・琉球薬膳朝食 その45(五日目)
【沖縄巡り 五日目・最終日】
てんもりさん宅から国際通り沿いの宿泊ホテルに戻ったのは深夜三時半過ぎ。
倒れ込むように眠り、朝目覚めると晴れやかな青空が広がっていて、
台風が過ぎ去り、沖縄に渡って五日目で待ちに待った快晴にようやく恵まれた。
最終日なのでホテルをチャックアウトして、先ずは沖縄ならではの食べ物を満喫しようと、
予約している沖縄第一ホテル@安里(那覇市)の名物薬膳朝食を味わうことに。
satoyanさんやてん子さんのブログ記事を読んで楽しみにしていた薬膳料理の朝食で、
宿泊者以外でも事前に予約を入れておけば食べられる。
調べると評判は様々で、絶賛の声もあれば、沖縄価格としては高めに設定してあり、
その接客や料理内容にも意見が別れるようだ。
テーブル一杯に並べられた器の数々は圧巻でしたね。
【2009年02月01日(日)】 めん屋 大仙(だいせん)@御船町(熊本県)
油そば+チーズ
熊本県の御船町にアノ浅草開化楼の太麺使用を前面に掲げた新店・めん屋 大仙ラーメン@御船町(熊本県)が2008年の暮れにオープン。九州にも次第に首都圏の大波が押し寄せ始めた印象。本日は前回(2008年12月21日)食べ損ねていた二大看板のひとつ、「油そば」狙いで再訪した。あのジャンクガレッジ@東大宮(さいたま市)を意識したようなジャンキーな一杯を味わえるそうだ。昨年の東京巡りの際ジャンクガレッジ狙いで大宮まで行きながらもタイムアップしてしまい、無念の撤退を余儀なくされていたので楽しみだ。
博多新風@高宮(南区)で「濃厚豚骨さかな風味」と「つけ麺」を味わい、年明け初訪問となるいつもの麺家 もち月@博多駅南(博多区)で期間限定の新メニュー「魚介豚骨らーめん」を食べた後、一路熊本へ移動開始。
nsan