2009年08月
【2009年08月23日(日)】 烈士洵名@キャナル店(福岡市・博多区)
つけめん無双(大盛り)
長野から東京へ進出し、このたび複合商業施設・キャナルシティ博多内にあるラーメンスタジアム2に出店している信濃神麺 烈士洵名。
直前まで営業していた「気むずかし家」と同じく、塚田さんが手掛けるお店であるが、じんわりやさしい旨みを味わえる、透明感を残した美しいラーメンをメインメニュー据え、方向性は大きく異なる。更に二郎を意識したものや、六厘舎とのコラボつけ麺があったりと、遊び心満載。今回はつけめん無双(大盛り)を味わった。個人的にかなり良い出来という印象ですね(^∀^) 但し、集客にはかなり苦戦してるみたいだけどぉ〜〜
ラーメン+焼きめし(小)のセット
地元民から親しまれている月天@田町(北九州市・小倉北区)。北九州在住のブースカさん達を筆頭に、北九州の麺関係者が足繁く通っている。今尚手作り感あるラーメンを一杯450円という安値で提供している地域密着店で、常連客が多い。
本日はタフさん&福氏さん呼び掛けによる麺道隊・小倉競馬ツアーに小倉競馬場から途中参加すべく、正午過ぎに北九州入り。マルケン@若松でワンタンメンを食べた後、小倉方面へ移動し、久しぶりに月天@田町(小倉北区)を訪問した。思い起こせば、なんと前回食べたのはクモさんの黒門@遠賀町(福岡県)がオープンした日(平成15年6月14日)だったものぉ〜〜(*・ω・)ノ
続きを読む
ワンタンメン
老若男女の地元民から親しまれているマルケン@宮丸(北九州市・若松区)。独特の雰囲気を醸し出す個性的な御主人と女将さんが、格安で手作りラーメンを提供している地域密着店で、常連の家族客も多い。
本日はタフさん&福氏さん呼び掛けによる麺道隊・小倉競馬ツアーに小倉競馬場から途中参加すべく、正午過ぎに北九州入り。ここ数年、そば処 芭蕉庵@尾倉(北九州市・八幡東区)で先に蕎麦を三種ほど食べてから連食することが多かったので、今日は体調の良い一軒目でじっくり味わうことに(・∀・)
続きを読む
【2009年08月22日(土)】 小倉競馬@北九州市
麺道隊ツアー&宴
取り急ぎまして、
参加の皆様&個性的な方々を束ねるスーパー幹事の福氏さん、大変お世話になりましたぁ〜〜(。・ω・)ノ゙
ワンタン麺(コイタさん&ケパサさんとの麺行脚 その1)
筑波(茨城県)からコイタさんが久留米・筑後(奥さんの実家)に帰省するとのことで、ケパサさんと一緒に福岡を中心に一日食べ歩くことに(^∀^) 一時的に集中豪雨に襲われてしまったけれど、比較的順調に移動でき、楽しい行脚となったのねん。コイタさんと会うのは昨年の11月下旬に超人気店のとみ田@松戸市(千葉県)〜東京を一緒に食べ歩いた関東遠征以来。
一軒目は福岡ならではのラーメンを味わおうと、いつものふくちゃん@田隈(福岡市・早良区)へ。藤崎時代から食べていた老舗のふくちゃんラーメン。このところ訪問頻度が戻り、今年はもう四度目の訪問となる。福岡市内では珍しい長年に渡って待ち客が出る根強い繁盛店であり、個人的に安心して食べられるリピート店のひとつだ。
続きを読む
黒豚トロラーメン
お盆休み最終日(16日)は朝から大分県南部の佐伯市を巡る。
先ずは何となく未食だった佐伯港にある
金太郎@佐伯市(大分県)さんの「黒豚トロラーメン」からスタート。
続きを読む
鮎、肉、手打ちうどん
人吉在住のともちゃんのお誘いで、早めに仕事を切り上げて熊本県南部の人吉市へ。夕方より、ともちゃんの実家の広い敷地内で、好来(ハオライ)ファミリー慰労バーベキュー&人吉の歓楽街で延長戦。好来の御主人や女将さんの笑顔にいつも癒されています。日付が変わって散会し、TBS系・世界陸上のテレビ放送を見終えてから、私のみ夜明け前に人吉を発った。
私は翌朝(只今から)通常どおり仕事なのねーん(・∀・)つ
続きを読む
【2009年08月16日(日)】 つけ麺処 百花(らーめん堂 楽天)@佐伯市(大分県)
とろみ系塩つけ麺
定期的に訪れている、大分県南の佐伯市にある
らーめん堂 楽天(らくてん)@佐伯市(大分県)さん。
県内屈指の手作り感ある創作ラーメンを自家製麺で数種味わえる良店だ。
現在(八月は)、日曜に限り「つけ麺処 百花」として通常メニューを止め、
手前カウンター5席にて「とろみ系塩つけ麺」と「魚粉系醤油つけ麺」に絞って提供中。
奥のテーブル席ではトキハ食堂として、基本のラーメンとそのバリエーションのみ提供。
変則的な営業形態からも御主人の意気込みが感じられる。
nsan