【2009年07月20日(月)】 手打十段 うどんバカ一代@多賀町(香川県・高松市)
冷やかけ+ゲソ天
2009年は7月と10月の二度に渡り、さぬきうどん巡りへ。
最終日(三日目)の二軒目は、高松市内で早朝から営業している、
手打十段 うどんバカ一代@多賀町(香川県・高松市)を訪問。
古くないお店ながら、自ら「手打十段」を名乗る変わった屋号と
知名度の割にはガイド本に大きく掲載(広告??)されていたことから、一度は食べてみようと。
2011年06月
【2011年06月03日(金)現在】
●ダイエットラリー2011
期間 2011年04月10日〜8月31日予定
基準日を04月10日(日)とし、今後の減量値でカウント。
毎週金曜日の朝に計測してメール申告。
只今のところ参加者は、虎さん、せいさん、そして私。
【2003年10月11日(土)】 赤坂製麺所@綾川町陶(香川県・綾歌郡)
冷たい玉+だし
2003年10月の三連休を利用して、海を渡って四国に「さぬきうどん巡り」へ。
初日の一軒目は、早朝から営業している
赤坂製麺所@綾川町陶(香川県・綾歌郡)からスタート。
味云々というより、個性的な名物おばちゃんで知られる製麺所で、
ハサミでネギを自分でチョキチョキ切るという、常識破りの変わったセルフ式。
先ずは『冷たい玉+だし』でお願い。
牧ノ戸〜沓掛山〜星生山〜久住わかれ〜扇ヶ鼻

咲き始めたミヤマキリシマを求めて、くじゅう登山2011へ。
週末の天気予報は日曜がイマイチということで、晴天の土曜に登山者が集中。
ちなみにミヤマキリシマの開花具合は事前情報より遅れており、
本日の星生山や扇ヶ鼻は、まだ一分咲きという印象。
先ずは、咲いていた画像を中心に。
続きを読む
【2011年05月15日(日)】 しばらく@大手門(福岡市・中央区)
ラーメン
学生時代から食べていた福岡の老舗、西新のしばらく@本店(福岡市・早良区)。
その後、派手なフランチャイズ展開を積極的に行い、昨年多額の負債を抱えて本店は一時閉店。
現在は今年の三月に「昭和28年創業」を掲げ、近くに復活して営業中。
ちなみに昔のしばらくについては、生き字引のTyuさんがとても詳しい。
本日は久しぶりに食べたくなり、
敢えて大手門のしばらく@大手門(福岡市・中央区)に立ち寄った。
【2003年11月01日(土)】 山下@与北町(香川県・善通寺市)
ぶっかけ
2003年11月の三連休を利用して、香川&徳島巡りへ。
初日の昼に食べた、リピートしている善通寺の山下@与北町(香川県・善通寺市)から。
現在は移転して、新しい店舗となっている。
かたいコシの剛麺で知られる有名な一般店で、通称は「善通寺山下」。
私が食べただけでも山下という屋号はこの善通寺の他、坂出や国分寺町にもあり、
丸亀市の麺豪山下も加わり、地名を付けないと特定し難い。
お店の存在を知ったのは「恐るべきさぬきうどん第二巻」であり、
更にその第三巻にて1996年S級店(全10店)として紹介され、更に人気に拍車が掛かった。
立ち寄り易さも加わり、当時のさぬきうどん狙いの観光客は一度は食べたであろう
巡礼地となっていた印象。
ロケーションや製麺所系等の怪しさは無いが、正に味で勝負のお店。
【2003年11月01日(土)】 中村@土器町(香川県・丸亀市)
冷や玉大・温ダシ+ちくわ天
2003年11月の三連休を利用して、香川と徳島巡りへ。
初日の昼に食べた、何度もリピートしている中村@土器町(香川県・丸亀市)から。
「恐るべきさぬきうどん」的には、看板に描かれた中村の文字から通称「やお」。
有名人気店のなかむら@飯山町(丸亀市)の弟さんが開いたお店であり、
個人的に優先して訪れているお店のひとつ。
【2011年05月03日(火祝)】 JAPANラーメン道@唐湊(鹿児島市)
男前らー麺+玉子
単独で唐湊にあるJAPANラーメン道@唐湊(鹿児島市)を訪問。
店内の表示によると、『店主は鹿児島県・種子島出身で、
佐野実さんの「支那そばや」と森住康二さんの「ちゃぶ屋」で修業を積み、
故郷鹿児島にて独立した云々』。
更に『鹿児島ラーメンなんだから、薩摩黒豚100%のスープ、
チャーシューは茶美豚、醤油も県内醤油云々』とのこと。
屋号は、佐野実氏が出演していた懐かしいTBS系TV番組ガチンコを想わせる、
『JAPANラーメン道』と掲げられていた。
【2011年05月29日(日)】 まるげん@平尾(福岡市・中央区)
特製博多つけそば(太麺)
「博多中華そば」と掲げたまるげん@平尾(福岡市・中央区)。
郷家出身の方が開いた中華そば屋で、
豚骨王国の九州では希少な、安定感ある旨い魚介系の中華そばやつけそばを楽しめる。
九州でも随分「つけ麺」を提供するお店が増えてはきたものの、
首都圏と比べると、どうにも残念な出来が多い状況だ。
本日は久しぶりに「博多つけそば」狙いで訪問した。
nsan