【2011年09月13日(火)】 博多ラーメン123@若葉台西(福岡県・春日市)
2番ラーメン(濃厚豚骨)500円
先日当ブログにコメントを頂いた、開店して二週間という新店、
博多ラーメン123(いちにっさん)@若葉台西(福岡県・春日市)。
地図を確認すると、春日公園に近い立地。
私は今週末の三連休、及び来週末の三連休にそれぞれ宮崎巡りと大阪巡りを予定し、
残念ながらどうにも身動きが取れない。
そこで御近所のタフさん(雑味アリマクリ)に事前訪問をお願いした。
2011年09月
キッチンつかはら@豊町(大分市) キッチンラーメン

訪問日
2004_09_11 キッチンラーメン
続きを読む
味久@浜町北(大分市) ラーメン

訪問日
2007_12_26 ラーメン
2005_09_10 ラーメン
続きを読む
【2011年09月10日(土)】 ちゃが商店・大分店@中央町(大分市)
ちゃがつけ麺(並盛り)
看板に「らぁめん・つけめん」と大きく掲げた、
宮崎発のちゃが商店・大分店@中央町(大分市)が
大分市の中心街、ガレリア竹町ドーム広場沿いにオープン。
「ちゃが商店」というと、宮崎市内で展開しているつけ麺&ラーメンの新興店。
本店@宮田町(宮崎市)が宮崎県庁近くにあり、
2号店となる一番街店@橘通西(宮崎市)も営業。
大分店の立地は、アーケード街のガレリア竹町とセントポルタ中央町が交差する、
ポルトガル船モニュメントが展示されているガレリア竹町ドーム広場沿い。
宮崎同様、いきなり中心街への大胆な出店だ。
【2011年08月27日(土)】 ひょう太@鎮西町(佐賀県・唐津市)
塩ら〜麺、 たこ焼(10個)
本日は唐津市から玄海原子力発電所のある玄海町を経由して、
伊万里市に二号店(本店)を開いていた味納喜知@伊万里市(佐賀県)を訪問予定。
元力士の御主人、みのきっちゃんにお会いするのは久しぶり。
御家族で武雄から伊万里へ移っていたようだ。
唐津で一竜軒@唐津市(佐賀県)を味わった後、呼子側の鎮西町へ移動。
この機会に様式美麺れいんぼ〜さんのブログや
2ちゃんの唐津スレ、そしてマニさんのブログでも紹介されていた、
ひょう太@鎮西町(佐賀県・唐津市)に立ち寄った。
豊臣秀吉が築いた名護屋城跡近くにぽつんと佇む、
店頭でタコ焼きやソフトクリームも販売されている居酒屋風の怪しい店舗。
周辺には徳川家康陣跡や加藤清正陣跡なんかがある。
【2011年05月07日(土)】 関東軒@唐津市(佐賀県)
支那そば(正油)
意識的に通っていたしょうゆ支那そばの関東軒@唐津市(佐賀県)が
2011年8月21日、諸事情により突然閉店。
自家製麺を謳い、2009年当時で創業47年と掲げられていた老舗。
個人的に好きなお店は、いつ無くなっても後悔しないよう、
可能な限り優先して、何度もリピートするよう心掛けてはいるが、
やはり閉店が現実になるとショックは否めない。
特に今回は予兆を掴めなかった。
長い間、本当にお疲れ様でした。
そして美味しい支那そばをありがとうございました。
どんな形でも復活をお待ちしております。
この機会に私の最後の訪問となってしまった、
2011年5月7日(土)に食べた「支那そば(正油)」を紹介。
【2011年09月02日(金)】 映画「ラーメン侍」試写会 in T・ジョイ博多
舞台挨拶
週末金曜日、映画「ラーメン侍」の試写会が地元久留米市と福岡市にて開催。
驚くほど献身的にこの映画を応援されている魁龍の御主人・森山さんのお誘いで、
仕事を早退して、福岡市会場のT・ジョイ博多(博多阪急)を夕方訪問。
個人的に麺関係映画の試写会参加は、さぬきうどんを題材にした「UDON」以来。
上映舞台挨拶は、久留米を舞台とした「Watch with Me 〜卒業写真〜」の瀬木直貴監督と
渡辺謙さんの息子さんである、主演(先代の昇、息子の光の二役)の渡辺大さん、
そして福岡出身である、妻&母を演じた山口沙弥加さんの三名。
配布パンフによると、久留米の老舗、大砲ラーメンの二代目御主人・香月均さんが
タウン誌に連載していたコラムから着想を得た作品と紹介。
『戦後の復興を支えた屋台とラーメンが、今また街と人を勇気づける。』
と謳われていた。
2011年09月04日(日) ラーメンイベント開催予定
●TOKYOラー麺 Dream Tour 2011 in OKINAWA きらきらビーチ
今年も店主自ら沖縄へ渡り、ラーメン&つけ麺を提供するラーメンイベント、
『TOKYOラー麺 Dream Tour 2011 in OKINAWA きらきらビーチ』が開催される。
主催は、株式会社 与那覇食品で、
西原マリンパーク内の「西原きらきらビーチ」にて雨天決行。
告知ポスターによると、
「頑張ろう日本 チャリティfor東北」を掲げ、イベントの収益金を東日本大震災の義援金とし、
日本ラーメン協会を通し、日本赤十字社へ寄付いたしますとのこと。
参加店は、せたが屋、四代目けいすけ、きび太郎、つけめんTETSU、博多新風、
玉(ぎょく)、ラーメン多摩組(吉祥寺武蔵家、凪、井の庄)、という贅沢なラインナップ。
日時 2011年9月4日(日)
午前11時〜スープ切れまで
場所 西原マリンパーク内、西原きらきらビーチ
沖縄県中頭郡西原町字東崎17
一杯500円・チケット制
大分のラーメン(4−1)
県南(佐伯市・臼杵市・津久見市)〜2011年9月現在
大分のラーメンや大分ならではの食べ物等、訪問した一部を現時点で分かるだけ整理。
大分県は、地域を大きく四つに分けて紹介することに。
先ずは、県南(佐伯市、臼杵市、津久見市)から。
●県南(佐伯市、臼杵市、津久見市)
●県央(大分市、別府市、竹田市、豊後大野市)
●県北(中津市、宇佐市、豊後高田市、国東市、杵築市、日出町)
●県西(日田市、玖珠町、九重町、由布市)とまとめる。
特に大分県の県南に位置する佐伯市には、
獣臭とニンニクの香味が溢れ、味濃くて脂ギッシュな個性派ラーメンが存在する、
いわゆるワイルドな味を楽しめる地域。
以前上海(閉店)、香蘭、藤原来々軒、宇目来々軒等が一部の食べ手の間で評判となり、
今では意欲的な楽天(らーめん堂)@佐伯市等が加わっている。
更に他にも手作り感ある素朴なラーメンがある印象。
nsan