【2012年11月23日(金祝)】 東京スカイツリー@押上(東京都・墨田区)
天望回廊からの展望
東京行脚二日目は、品川から早朝午前6時より東京スカイツリー@押上(墨田区)へ向かう。
二ヶ月前から公式サイト上より東京スカイツリー天望デッキの入場ネット予約を入れており、
二日目の朝8時と三日目の午後15時に確保し、好天での美しい展望や夜景を期待していた。
今朝は曇天から小雨が降る生憎の天候だったが、
結果的に二日間を通して曇天、小雨、好天、夜景という多様なパターンを楽しむことができた。
しかも三日目の夜は、天望デッキ上で震度4の地震付き。
2012年12月
今年も一緒に秋新蕎麦を楽しもうと、
そば処 芭蕉庵@尾倉(八幡東区)さんへ。

本日は個人的な『頂点ツアー』と題して、
北九州市〜福岡市〜福津市〜北九州市へと大きく移動し、
肉うどん、蕎麦六種、スープカリー、ケーキ五種、ラーメン、
という大好きなお店を食べ歩くことに。続きを読む
【2012年11月23日(金祝)】 東京スカイツリー@押上(東京都・墨田区)
展望デッキ入場
東京行脚二日目は、品川から早朝午前6時より東京スカイツリー@押上(墨田区)へ向かう。
二ヶ月前から公式サイト上より東京スカイツリー展望デッキの入場ネット予約を入れており、
二日目の朝8時と三日目の午後15時に確保し、好天での美しい展望や夜景を期待していた。
今朝は曇天から小雨が降る生憎の天候だったが、
結果的に二日間を通して曇天、小雨、好天、夜景という多様なパターンを楽しむことができた。
しかも三日目の夜は、展望デッキ上で震度4の地震付き。
【2012年11月22日(木)】 ラ・メゾン・デュ・ショコラ@丸の内店(東京都・千代田区)
チョコレート(La Maison du Chocolat)
三連休に有給休暇を加えて、三泊四日の東京行脚へ。
神保町から都営三田線で日比谷へ移動し、チョコレート(ショコラ)専門の有名店、
ラ・メゾン・デュ・ショコラ@丸の内店(東京都・千代田区)を訪問して購入。
【2012年11月22日(木)】 さぼうる@神保町(東京都・千代田区)
イチゴ生ジュース、コーヒー、ミックスサンド
三連休に有給休暇を加えて、三泊四日の東京行脚へ。
神保町にある創業昭和30年(1955年)と云う有名な老舗喫茶、
さぼうる@神保町(東京都・千代田区)に立ち寄り、暫し休憩することに。
【2012年11月22日(木)】 カーマ@神保町(東京都・千代田区)
チキンカレー(辛め)
三連休に有給休暇を加えて、三泊四日の東京行脚へ。
今回優先して食べたかった神保町にある、インドカレー カーマ@猿楽町(東京都・千代田区)を再訪。
定休日が日・祝だったので敢えて平日狙いで選択し、
昨年に続き今回も非常に楽しみにしていた。
【2012年11月22日(木)】 栄屋ミルクホール@神田(東京都・千代田区)
らーめん
三連休に有給休暇を加えて、三泊四日の東京行脚へ。
今回優先して食べたかった、老舗の栄屋ミルクホール@神田(東京都・千代田区)を訪問。
この十年何度もリストアップはするものの、近くを歩いて通っても立ち寄れずにいた有名店で、
昭和を醸し出すリアルレトロな外観&内装と昔ながらのラーメンを求めて選択。
ラーメン本の紹介によると、喫茶店から昭和26年頃にラーメンが提供され始めたとのこと。
本日は、「らーめん」と「タンメン」をそれぞれ味わった。
かけうどん大盛り+野菜かき揚げ+ちくわ天

比較的うどん店が多い大分県西部に位置する日田市にまでも、
急速に勢力拡大中の多店舗展開している丸亀製麺が日田店を出店。
2012年12月1日にオープンしたセルフスタイルの身近な讃岐うどん店で、
立地はベスト電器の近くにあり、マックやリンガーハットがある外食店舗が集まる地区。
屋号は、讃岐うどんと丸亀市(香川県)を想わせる『丸亀』を名乗ってはいるものの、
神戸市に本社を置く飲食店を手広く展開する企業、株式会社トリドールが手掛けるうどん店で、
現時点(12月8日)で662店という物凄い店舗数を誇り、海外では中国、タイ、ハワイにも展開。
本日は、かけうどん大盛り(温)+野菜かき揚げ+ちくわ天を。
続きを読む
【2012年11月22日(木)】 煮干鰮らーめん 圓(えん)@町田店(東京都・町田市)
煮干らーめん
三連休に有給休暇を加えて、三泊四日の東京行脚へ。
今回優先して絶対食べたかった、煮干鰮らーめん圓(えん)@町田店(東京都・町田市)を訪問。
ここ数年八王子市の本店をどうにも訪れることができず、ヤキモキしていたが、
四日目に八王子店を予定し、先に今年の9月15日に凱旋オープンさせた町田店を味わうことに。
本日は、「煮干らーめん」と「昔ながらの醤油らーめん」をそれぞれ味わった。
nsan