【2005年12月23日(金祝)】 だるま堂@魚町(北九州市・小倉北区)
焼きうどん(天まど) 北九州食べ歩きツアー その1
クモさんと飲みに行くことになった♪ てん子さんも宴に参加するとのことで、一緒に北九州ツアーへと出発。
先ずはてん子さんリクエストのだるま堂@魚町(小倉北区)へ!だるま堂は焼うどん発祥の老舗店であり、繁華街から一本入り込んだ鳥町食堂街にひっそりと佇む。
ここは古めかしい昭和の臭いが残る通り。近くに澄んだ醤油ラーメンを味わえる中華料理耕治@魚町店もある。この辺りはたまに通っていた場所だった。近くに人々で賑わう魚町銀天街があるだけにこの通りに入るとタイムスリップしたような感覚に襲われる。物静かな通りで、表通りのような喧噪もない。
お店はカウンターのみで、先客1名。私は普通の「焼うどん」を注文。てん子さんに人気メニューである「天まど」を注文してもらう。
狭い鉄板をフル活用して焼うどんを仕上げてゆくおばあちゃん。てん子さんは調理風景に興味津々で、時折立ち上がり鉄板を覗き込んでいた。おばあちゃんは少し動くのが辛そうで、腕には包帯・湿布が巻かれており痛々しかった。そこには老舗店を守る意気込みを感じる姿があった。
「焼うどん」は芳ばしいソースの香りとツンとする酸味があるもの。ストレートに楽しめる印象。麺は乾麺を使用。時代を感じられる一皿だ。

【焼うどん 440円】
「天まど」は普通の焼うどんと比べて随分マイルドな仕上がり。雑誌モンタン(2003.12月号)のうどん特集記事によると、「天まど」とは上にのせた玉子を月に見立てた名前らしい。広島風お好み焼きみたいな小麦粉の薄いクレープ生地に重ねられたもので、潰した卵の黄身を絡めることでマイルドな味となる。

【天まど 490円】
食後、「県外からとても楽しみにして来たんです」とおばあちゃんに話し掛けると、少し表情が和らぎ新聞に掲載された紹介記事を見せてくれた。

「焼うどん」は芳ばしいソースの香りとツンとする酸味があるもの。ストレートに楽しめる印象。麺は乾麺を使用。時代を感じられる一皿だ。
【焼うどん 440円】
「天まど」は普通の焼うどんと比べて随分マイルドな仕上がり。雑誌モンタン(2003.12月号)のうどん特集記事によると、「天まど」とは上にのせた玉子を月に見立てた名前らしい。広島風お好み焼きみたいな小麦粉の薄いクレープ生地に重ねられたもので、潰した卵の黄身を絡めることでマイルドな味となる。
【天まど 490円】
食後、「県外からとても楽しみにして来たんです」とおばあちゃんに話し掛けると、少し表情が和らぎ新聞に掲載された紹介記事を見せてくれた。
この味はココだけだからと語るおばあちゃん。そこから老舗店を守ってきた自信や意気込みが伝わってきた。因みに新年早々テレビに出演なさるお話も伺う。雰囲気といい、ここでしか味わえない楽しさがあるようだ。
だるま堂 北九州市小倉北区魚町1-4-17 焼うどん 440円♪