2006年4月30日(日) 神和苑(かんなわえん)@別府市・鉄輪温泉
極上の青い湯 大分極上温泉巡り その1
午後一時に陽光荘@鉄輪温泉前でてん子さんと合流。待ち時間で鄙びた鉄輪周辺を歩き回り、レトロな街並みを写真に納めたとのこと(流石)。更にコチラでも。既に汗が噴き出すくらい暑いんだとか。
先ずは神和苑(かんなわえん)へ。トンデモナイ青い湯を楽しめる鉄輪温泉屈指の極上名湯。昨日訪問した際、「宿泊者以外は午後二時まで」と張り紙が出ていたので今日は優先的に訪問した。当然鉄輪地区には風情のあるよい温泉が沢山あるけれど、それは朝や夜ってことで^^
【男湯の露天風呂】
セレクト理由は鉄輪にあるオンリーワンの特異な青い湯であること。温泉成分はマイルドでふわんと香るくらい。岩の縁には成分が白く付着している。湯温は適温くらいのことが多く親しみやすい湯であること。広大な美しい庭園もあり施設も豪華。鄙びた味わいはないけれど、それを凌駕してしまう圧倒的な天然の産物を体験して欲しかったのだ。
神和苑は鉄輪温泉街の上部に位置し、いでゆ坂とみゆき坂を登りきったトコ。所謂高級宿泊施設で、山の傾斜を利用した広大な庭園がある。パンフに寄ると1万4千坪だそうだ。
庭園は水と岩をふんだんに使用。木々も沢山植えられている圧巻もの。
石段を登り、高台に造られた宿へと向かう。
宿にて清算(入湯料800円)を済ませ、いよいよ露天風呂へ。
極上の青い湯 大分極上温泉巡り その1
午後一時に陽光荘@鉄輪温泉前でてん子さんと合流。待ち時間で鄙びた鉄輪周辺を歩き回り、レトロな街並みを写真に納めたとのこと(流石)。更にコチラでも。既に汗が噴き出すくらい暑いんだとか。
先ずは神和苑(かんなわえん)へ。トンデモナイ青い湯を楽しめる鉄輪温泉屈指の極上名湯。昨日訪問した際、「宿泊者以外は午後二時まで」と張り紙が出ていたので今日は優先的に訪問した。当然鉄輪地区には風情のあるよい温泉が沢山あるけれど、それは朝や夜ってことで^^
【男湯の露天風呂】
セレクト理由は鉄輪にあるオンリーワンの特異な青い湯であること。温泉成分はマイルドでふわんと香るくらい。岩の縁には成分が白く付着している。湯温は適温くらいのことが多く親しみやすい湯であること。広大な美しい庭園もあり施設も豪華。鄙びた味わいはないけれど、それを凌駕してしまう圧倒的な天然の産物を体験して欲しかったのだ。
神和苑は鉄輪温泉街の上部に位置し、いでゆ坂とみゆき坂を登りきったトコ。所謂高級宿泊施設で、山の傾斜を利用した広大な庭園がある。パンフに寄ると1万4千坪だそうだ。
庭園は水と岩をふんだんに使用。木々も沢山植えられている圧巻もの。
石段を登り、高台に造られた宿へと向かう。
宿にて清算(入湯料800円)を済ませ、いよいよ露天風呂へ。
温泉本によると、青い湯はピークを過ぎると時間の経過と共に白濁して青白くなるそうで、透明感ある青い湯がココでは貴重なのだ。てん子さんのブログにも書かれているように『無色透明→薄い青→鮮やかな青→乳青色→乳白色(1週間後)』 と変化する温泉。訪問する度に今日はどの色に出会えるのか楽しみなんですわ。
男湯は内湯一つと露天風呂が二つ。上記したように三つ風呂を設けることで湯の時間差を意図的に作り出し、贅沢にも様々な青い色を楽しめるように工夫されているのだ。
先ずは内湯へ。うわっ!透明感アル青色でないの!!当たりじゃん!透明感を残しつつ鮮やかな青色。階段上から覗くと更に濃く見える。これが天然なんだからからたまらない♪
続いて露天風呂に期待を込めて石段を下りる。
今日は「透明感ある青色」と「青白い乳青色」の組合せ(嬉)
表情の異なる天然の青い湯にウットリ♪やっぱここの湯は綺麗ですわ。
一つ目の露天風呂の湯は透明感を残した鮮やかな青い湯。
もぉー自然の恵みに感謝しまくりだ。
湯温は前回入湯した時より気持ち熱めの適温。
温泉成分は程良く、やわらかい湯を楽しむ♪
二つ目の露天風呂は青白い乳青色。岩の縁を見ると少し透けているのが分かる。
こんな色の湯を同時に楽しめるんだからたまらない。
神和苑(かんなわえん)@鉄輪温泉 大分県別府市鉄輪御幸6 入湯料 800円
訪問履歴
2006_04_30
2006_04_29
2006_01_15
2005_11_23
温泉から上がり、神和苑の庭園散策へ。
流石1万4千坪の広大な庭園。 裏山に遊歩道があり10分くらいで歩ける。
少し上がっただけで見える景色が変わっていく。
展望台から別府湾と別府の市街地を一望。
展望台にて準備した資料やガイド本を取り出し、今後の打合せ。事前に電話にて摺り合わせてはいたが、現地に来ると優先順位がめまぐるしく変わるからねー
展望台から降り、鉄輪の地獄街・みゆき坂へ。暫く歩いた後、てん子さんの嗅覚が働き決断。今回の温泉巡りを「別府」から「大分」極上温泉巡りへと大きく変える英断を下す。この決断は後日の予定を劇的に変える布石となる。
【追記】
二日目に湯布院の塚原温泉「火口乃泉」を訪問していれば、竹田市・久住町の七里田温泉「下湯」や直入町の長湯温泉「大丸旅館」には訪問できていなかったことだろう。今回の温泉巡りで最も極上炭酸泉の下湯を気に入って頂けたようだ。訪問できて良かったー
男湯は内湯一つと露天風呂が二つ。上記したように三つ風呂を設けることで湯の時間差を意図的に作り出し、贅沢にも様々な青い色を楽しめるように工夫されているのだ。
先ずは内湯へ。うわっ!透明感アル青色でないの!!当たりじゃん!透明感を残しつつ鮮やかな青色。階段上から覗くと更に濃く見える。これが天然なんだからからたまらない♪
続いて露天風呂に期待を込めて石段を下りる。
今日は「透明感ある青色」と「青白い乳青色」の組合せ(嬉)
表情の異なる天然の青い湯にウットリ♪やっぱここの湯は綺麗ですわ。
一つ目の露天風呂の湯は透明感を残した鮮やかな青い湯。
もぉー自然の恵みに感謝しまくりだ。
湯温は前回入湯した時より気持ち熱めの適温。
温泉成分は程良く、やわらかい湯を楽しむ♪
二つ目の露天風呂は青白い乳青色。岩の縁を見ると少し透けているのが分かる。
こんな色の湯を同時に楽しめるんだからたまらない。
神和苑(かんなわえん)@鉄輪温泉 大分県別府市鉄輪御幸6 入湯料 800円
訪問履歴
2006_04_30
2006_04_29
2006_01_15
2005_11_23
温泉から上がり、神和苑の庭園散策へ。
流石1万4千坪の広大な庭園。 裏山に遊歩道があり10分くらいで歩ける。
少し上がっただけで見える景色が変わっていく。
展望台から別府湾と別府の市街地を一望。
展望台にて準備した資料やガイド本を取り出し、今後の打合せ。事前に電話にて摺り合わせてはいたが、現地に来ると優先順位がめまぐるしく変わるからねー
展望台から降り、鉄輪の地獄街・みゆき坂へ。暫く歩いた後、てん子さんの嗅覚が働き決断。今回の温泉巡りを「別府」から「大分」極上温泉巡りへと大きく変える英断を下す。この決断は後日の予定を劇的に変える布石となる。
【追記】
二日目に湯布院の塚原温泉「火口乃泉」を訪問していれば、竹田市・久住町の七里田温泉「下湯」や直入町の長湯温泉「大丸旅館」には訪問できていなかったことだろう。今回の温泉巡りで最も極上炭酸泉の下湯を気に入って頂けたようだ。訪問できて良かったー
いつもながら凄い食べっぷりですね
福岡にも麺通団できたんですね
こちらの記事と関係なくてすいません
ところで、メールがわかんなくなって
しまいました
僕にメールしてもらえませんか?
もしかしたら、光に変えたから
送れないかもしれませんが