【2006年5月1日(月)】 別府裏街歩き@別府市 大分極上温泉巡り その8
・野田商店@別府駅市場 名物の「巻ずし」
・カナンベーカリー@中央店 レトロなパン屋
続いて別府駅市場にある野田商店を目指して歩く。鮨本『大分鮨海道』の中で「完売の店」と紹介されており、名物の「巻き寿司」をなんと一日500本は巻くらしい。お惣菜のお店であり、アツアツのコロッケも名物なんだそうだ。ネットで検索してみても高評価で紹介されていることが多く、期待のお店である。
大通り沿いの駅前高等温泉からJR別府駅へと移動。市場は別府駅の大分市側のガード下にある。この時点で午前八時。時折新入社員風の若者やスーツ姿の年配の方々とすれ違う。GWとは言えなんだか罪悪感を感じるねーなんて話ながら歩く。
地図を確認しながら線路沿いに歩くとガード下に「べっぷ駅市場」の看板を発見。同時にレトロなパン屋・カナンベーカリーも。薄暗い市場で、人気店があると知らなければ近寄りづらい印象。
シャッターが閉まったお店が多い中、野田商店だけが店内の照明で輝いていた。
看板に天ぷら、寿司、惣菜と掲げられたお惣菜店だ。
コロッケや鶏唐揚げ、海老フライ等の揚げ物がずらりと並ぶ。
天ぷらもなかなか多い。
名物の「巻ずし」。大ぶりの「いなりずし」も旨そうだ。
・野田商店@別府駅市場 名物の「巻ずし」
・カナンベーカリー@中央店 レトロなパン屋
続いて別府駅市場にある野田商店を目指して歩く。鮨本『大分鮨海道』の中で「完売の店」と紹介されており、名物の「巻き寿司」をなんと一日500本は巻くらしい。お惣菜のお店であり、アツアツのコロッケも名物なんだそうだ。ネットで検索してみても高評価で紹介されていることが多く、期待のお店である。
大通り沿いの駅前高等温泉からJR別府駅へと移動。市場は別府駅の大分市側のガード下にある。この時点で午前八時。時折新入社員風の若者やスーツ姿の年配の方々とすれ違う。GWとは言えなんだか罪悪感を感じるねーなんて話ながら歩く。
地図を確認しながら線路沿いに歩くとガード下に「べっぷ駅市場」の看板を発見。同時にレトロなパン屋・カナンベーカリーも。薄暗い市場で、人気店があると知らなければ近寄りづらい印象。
シャッターが閉まったお店が多い中、野田商店だけが店内の照明で輝いていた。
看板に天ぷら、寿司、惣菜と掲げられたお惣菜店だ。
コロッケや鶏唐揚げ、海老フライ等の揚げ物がずらりと並ぶ。
天ぷらもなかなか多い。
名物の「巻ずし」。大ぶりの「いなりずし」も旨そうだ。
先ずは巻ずしを一本(350円)購入。お店の方が包丁で切ってくれる。
揚げ物といなりずしを追加して購入しようか迷ったが、まだまだ先があるので割愛。他にも近くにあるカナンベーカリーとコロッケが有名な惣菜店にも行きたい。そしてテイクアウト本日メインのお店・友永パン@千代町が控えていたんですわ。
野田商店 大分県別府市中央町6-22 別府市場内 巻ずし 350円
続いて近くのレトロなパン屋・カナンベーカリー@中央店へと移動。外観の雰囲気を観ただけでココのパンを食べたくなったんですわ♪なんて味のあるお店なんでしょ!
店内は昔ながらの陳列方式で、お店の照明も昔っぽい。敢えて画像の色調加工等しておりません。飾りっ気のない雰囲気が伝われば幸いです。
トレーに「あんぱん」と「クリームパン」を取り、清算。
カナンベーカリー@中央店 大分県別府市中央町 パン各種
まだまだ続く。
揚げ物といなりずしを追加して購入しようか迷ったが、まだまだ先があるので割愛。他にも近くにあるカナンベーカリーとコロッケが有名な惣菜店にも行きたい。そしてテイクアウト本日メインのお店・友永パン@千代町が控えていたんですわ。
野田商店 大分県別府市中央町6-22 別府市場内 巻ずし 350円
続いて近くのレトロなパン屋・カナンベーカリー@中央店へと移動。外観の雰囲気を観ただけでココのパンを食べたくなったんですわ♪なんて味のあるお店なんでしょ!
店内は昔ながらの陳列方式で、お店の照明も昔っぽい。敢えて画像の色調加工等しておりません。飾りっ気のない雰囲気が伝われば幸いです。
トレーに「あんぱん」と「クリームパン」を取り、清算。
カナンベーカリー@中央店 大分県別府市中央町 パン各種
まだまだ続く。