【2006年5月6日(土)】 そば処 芭蕉庵(ばしょうあん)@北九州市・八幡東区
粗挽きそば、田舎そば、せいろ (北九州そば巡り その1)

いよいよGW後半戦突入。前半戦は別府温泉巡りでみっちり四日間を過ごす。続いてあまさん帰省・北九州麺オフ@北九州、あまさん帰省・佐賀麺オフ@佐賀と連続参加。間に福岡麺通団@福岡市のレセプションも開催された。見事に濃密なGWとなりましたわ♪ 絡んだ皆様、大変お世話になりました。

無性に芭蕉庵@八幡東区の蕎麦を食べたくなり北九州へ!出発前ケパサさんに連絡を入れ向かう。本日はケパサさんと芭蕉庵@八幡東区、愛蕎@大蔵、ほり田@小倉南区の蕎麦巡りを行った。加えてスイーツはチーズケーキ専門店・アンプティスター@小倉南区で買い込んだという流れ。最後に豊前市の手打ちうどん店にも飛び込みで立ち寄る。
さぁー北九州そば巡り」始まり〜♪

【芭蕉庵@八幡東区の 粗挽きそば】
芭蕉庵13

早朝から耶馬渓経由で北九州へ向かう。天気予報では雨とのこと。この時点では雲はあるものの、まだ時折日差しがある天気。道中溢れる自然を楽しみながらゆったり進む。急激に増えた新緑が鮮やかで美しい。
耶馬渓10

民家の石垣には至る所で花が咲き乱れていた。
耶馬渓11

【狛犬探訪】 
前回訪問した時に石灯籠の上にあった狛犬を見落としていたので、再訪。
耶馬渓12

耶馬渓20

耶馬渓21

北九州の都市高速を走っていると遂に雨が降り始め、
芭蕉庵@八幡東区へは正午過ぎに到着。

店内は既に大盛況で、カウンター席に滑り込む。ケパサさんはまだ到着していなかったので、先に「粗挽きそば」を注文して待つことに。いつもならば先に「せいろ」を食べたいところだが、この混雑ぶりでは限定メニューである粗挽きそばを先に確保せざるを得なかった。

ケパサさんの到着前に配膳されてしまったので先に頂くことに(スミマセン)。
食べている途中で店内にて合流。

そばの風味が溢れ、あまみと仄かな苦み、そして渋味もある粗挽きそば。
蕎麦の表面は凸凹しており、弾力アルかの如くぶりんとした仕上がり。
噛み込むとぬちぬちしたねっちり食感にニンマリ。
口一杯に胡桃のような強烈な風味とあまみが広がる。

この出来でも「粗挽き」に関しては前回(2006_03_25)の方が気持ち風味が強かった印象かな。やっぱ蕎麦って旨いですわ♪

実は今回ケパサさんが注文した「食べ比べ」(田舎そばと普通のせいろ)の「田舎そば」がバカ旨!!今まで芭蕉庵で食べてきた中でも最高の出来に当たってしまった(嬉しい) もぉ〜豊かな風味を味わえましたわ♪ 次の回で画像を交え熱く語ります!既にケパサさんの掲示板にレポ上がってますけどね。

因みに履歴を調べていたら、この二年間で芭蕉庵を「36杯」食べていた。(蕎麦打ち会除く)県外客としてはなかなかの数字かなー^^
芭蕉庵10

芭蕉庵12

芭蕉庵14
芭蕉庵(ばしょうあん) 北九州市八幡東区尾倉2−7−10
粗挽きそば♪♪

訪問履歴
2006_05_06
2006_05_06 2006_03_25 2006_03_25 2006_03_25 2006_03_04
2005_12_29 2005_12_29 2005_12_03 2005_12_03 2005_12_03
2005_11_19 2005_11_19 2005_07_30 2005_07_30 2005_04_02
2005_04_02 2005_04_02 
2005_03_19 2005_03_19 2005_03_19
2005_03_05 2005_03_05 2005_03_05 2004_11_13 2004_11_13
2004_11_13 2004_08_09 2004_08_09 2004_08_09 2004_07_24
2004_07_24 2004_07_24 2004_07_18 2004_04_03 2004_04_03