【2006年5月6日(土)】 そば処 芭蕉庵(ばしょうあん)@北九州市・八幡東区
田舎そば せいろ (北九州そば巡り その2)

芭蕉庵30

ケパサさん食べ比べ(田舎そば&せいろ)を注文。
丁度「粗挽きそば」を食べ終わる頃に、「田舎そば」が配膳された。

この後、私達二人は大満足の味を味わうことに♪

黒めのしっとりとした瑞々しいそば。なっ、なんだーこの豊かな香りは!!顔を近づけただけでむわわーんと香りが襲ってくる。そばを啜れば、豊潤なそばの風味が溢れまくる驚愕の出来!!なんだ?なんだ??、どうしてこんなに今日は風味が強烈なの??とケパサさんと二人で大盛り上がり♪今まで何度も芭蕉庵で食べてきたけれど、今日の「田舎そば」は今まで食べてきた中でも最高に豊かな味♪
実に瑞々しいそばで、するすると入ってゆく。風味の余韻を楽しみながら「蕎麦」ってなんて美味しいんだろー♪って実感。あーっ、もっとこのそばを食べたいよー

食後、何故今日は徒出して旨かったのか??をあれこれ討論。当然結論は出ないけどね。これでも一応二人共芭蕉庵での蕎麦打ち三回以上の経験者なんですわ。

芭蕉庵は御主人が道楽の域に達していると語るように、深夜から自分で玄そばを磨き、石抜きし、粒を揃える。更に再度粒選し、剥皮して製粉する。その上で全て十割の手打ち。隠れた重労働の上に成り立つ豊かな風味。今日は天候、湿度を含め全ての仕事と素材(そば)が良かったのだろう。

兎に角今日の「田舎そば」は強烈に旨かったし、本当に食べられて良かった数年後、お互い「
あの時の田舎そばは旨かった」と言っていることだろう。これぞリピート食べ歩きの醍醐味ですな。
芭蕉庵30

芭蕉庵31


【せいろ】
せいろも十分風味豊かな仕上がり。今日は完全に当たり日ですわ♪
芭蕉庵20

芭蕉庵50
芭蕉庵(ばしょうあん) 北九州市八幡東区尾倉2−7−10

田舎そば♪♪♪  せいろ

訪問履歴
2006_05_06
2006_05_06 2006_03_25 2006_03_25 2006_03_25 2006_03_04
2005_12_29 2005_12_29 2005_12_03 2005_12_03 2005_12_03
2005_11_19 2005_11_19 2005_07_30 2005_07_30 2005_04_02
2005_04_02 2005_04_02 
2005_03_19 2005_03_19 2005_03_19
2005_03_05 2005_03_05 2005_03_05 2004_11_13 2004_11_13
2004_11_13 2004_08_09 2004_08_09 2004_08_09 2004_07_24
2004_07_24 2004_07_24 2004_07_18 2004_04_03 2004_04_03