【2006年7月16日(日)】 satoyanさん&てん子さんと くじゅう初登山 その3
![くじゅう69](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/8/8/885fba98.JPG)
satoyanさん&てん子さんと一緒にくじゅう初登山 の続き。
牧ノ戸から沓掛山を通り過ぎ、西千里浜へと進みながら道中に咲く草花も楽しむ。個性豊かなスポットに目を奪われはするが、この辺りも地味に面白い。
![くじゅう60](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/6/4/6492784f.JPG)
![くじゅう61](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/4/d/4d7b3ef8.JPG)
satoyanさん&てん子さんと一緒にくじゅう初登山 の続き。
牧ノ戸から沓掛山を通り過ぎ、西千里浜へと進みながら道中に咲く草花も楽しむ。個性豊かなスポットに目を奪われはするが、この辺りも地味に面白い。
木々が生い茂っていたり、一転岩場になったりと、初くじゅう登山なので何を観ても楽しいなぁ〜♪
![くじゅう62](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/a/6/a6c31f12.JPG)
暫く進むと、ガスが一瞬晴れて下界が見えた。
![くじゅう63](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/a/b/ab1928e3.JPG)
白いガスの濃度は刻々と変化。
![くじゅう64](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/e/8/e8169841.JPG)
![くじゅう65](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/d/f/df5424da.JPG)
![くじゅう67](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/e/5/e5ef08c8.JPG)
![くじゅう68](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/5/8/58d2bec6.JPG)
暫し撮影タイム。
![くじゅう69](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/8/8/885fba98.JPG)
周囲はぽやんと白いガスに包まれた霞んだ世界。但し、厳しい直射日光を浴びることなく低温の環境で登山できたことはラッキーだった。時折吹きすさぶ強風も涼しくて心地よい。日差しの強い灼熱の環境を想定して準備をしていただけに、前半戦は快適な登山となる。てんもりさんが一緒だったら喜ぶだろうな〜とみんなで話す。定期的に水分補給の休憩を挟みながら順調に進んだ。
![くじゅう30](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/5/1/51da65dc.JPG)
![くじゅう13](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/1/2/12e08aa1.JPG)
![くじゅう31](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/a/f/af2b3bcf.JPG)
![くじゅう70](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/2/d/2db92c13.JPG)
![くじゅう71](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/3/d/3d7013d4.JPG)
![くじゅう72](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/c/e/ce341577.JPG)
![くじゅう73](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/e/3/e3adb958.JPG)
![くじゅう74](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/1/6/16add48e.JPG)
西千里浜から見上げた星生山。
![くじゅう75](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/d/1/d1059c60.JPG)
![くじゅう76](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/f/9/f9fa4c8f.JPG)
![くじゅう77](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/d/1/d1347de7.JPG)
岩場があったりと変化に富む。
![くじゅう78](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/5/4/54c23a9d.JPG)
さてさて、久住わかれに到着。私達もおやつを食べながら暫し休憩。
![くじゅう32](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/9/f/9f136dd7.JPG)
![くじゅう79](https://livedoor.blogimg.jp/nsan/imgs/f/a/fa58484a.JPG)
暫く進むと、ガスが一瞬晴れて下界が見えた。
白いガスの濃度は刻々と変化。
暫し撮影タイム。
周囲はぽやんと白いガスに包まれた霞んだ世界。但し、厳しい直射日光を浴びることなく低温の環境で登山できたことはラッキーだった。時折吹きすさぶ強風も涼しくて心地よい。日差しの強い灼熱の環境を想定して準備をしていただけに、前半戦は快適な登山となる。てんもりさんが一緒だったら喜ぶだろうな〜とみんなで話す。定期的に水分補給の休憩を挟みながら順調に進んだ。
西千里浜から見上げた星生山。
岩場があったりと変化に富む。
さてさて、久住わかれに到着。私達もおやつを食べながら暫し休憩。