【2006年7月16日(日)】 satoyanさん&てん子さんと くじゅう初登山 その4
くじゅう10
「中岳」の山頂(1791m)

satoyanさんてん子さんと一緒にくじゅう初登山の続き

いよいよ九州本土最高峰の中岳登山へ。

西千里浜から「久住わかれ」へと移動。ガスが掛かった三俣山硫黄山の噴煙。遂にこの雄大な眺めを観ることが出来たのだと感慨深い。下界から硫黄山の立ちのぼる噴煙を見上げていただけに、いつか上から観たかったのだ。三俣山は一瞬ガスが薄くなったり、完全に覆われてしまったりと短時間の間にどんどん表情が変化する。暫し見とれた。
くじゅう33

目前に久住岳。一瞬ガスが晴れた時の画像で、直ぐに真っ白なガスで見えなくなる。
くじゅう40a

今回は「中岳」に向かいつつ、御池(みいけ)を目指した。
くじゅう41a

くじゅう42a

中岳に登る前のひととき。
いよいよ九州本土最高峰・中岳(1791m)を目指す。
くじゅう35

ふと振り返ると、先程いた久住わかれは真っ白なガスに包まれていた。
くじゅう43a

瞬時に天候が変わり、同じく上にもガスが迫ってきて視界が悪くなった。
横風が異常に強いなぁー
くじゅう44a

曇ってはいるけれど、一瞬日差しが覗いた。
くじゅう45a

突然、強風がびゅぅぅ〜〜〜っと強烈に押し寄せる。
身体を持って行かれるほどの感覚だ。
くじゅう46a

遂に「御池(みいけ)」に到着。
濃い白いガスに包まれた幻想的な風景が広がった。
くじゅう47a

水面が波打つほどの猛烈な強風。ここでの風は半端じゃなかった!
暫くガスが晴れるのを待つ。
くじゅう49a

10分くらいすると、対岸がハッキリ分かるくらいに回復。
天狗ガ城の姿がぼんやり浮かんだ。
くじゅう50a

登山道の上から観た「御池」。
水位が高く、下の登山道は部分的に水没していたそうだ。
くじゅう52a

周回し、真裏側から眺めた「御池」。更にガスが一瞬晴れ、鮮明に見えた。
くじゅう36

くじゅう53a

ミヤマキリシマが季節ハズレにポツリと咲く。
くじゅう54a

中岳最後の登りは岩場。山頂までもう少し。
やたらと横風が強く吹き付け、飛ばされないように体勢を低くして登る。
くじゅう55a

中岳山頂でsatoyanさん&てん子さんが迎えてくれた♪
「中岳」の山頂(1791m)で記念撮影^^

くじゅう10

中岳山頂では360度に広がるパノラマ(久住山、星生山、天狗ガ城、平治岳、大船山、稲星山等々)を楽しむということはできず、僅かの間だけ「御池」が見えたのがやっと。暫く山頂に滞在したが、真っ白なガスに包まれたままだった。
くじゅう56a

さてさて、寒くなってきたし食事にしましょうかネ〜♪ っと下山開始。
近くの「池ノ小屋」へと向かった。
くじゅう57a