【2006年8月28日(月)】 一風堂@大名本店 一風堂・原点の日イベント
かさね味(ラーメン)、 白丸(ラーメン)
一風堂@本店11

本日は一風堂@大名本店で行われた「一風堂 原点の日」イベントに参加。
御主人の河原さんが厨房に立ち、全国に散らばる店長の一部も加わるというもの。

佐賀のラーメン店・いちげん@川副の御主人より同行をお願いされ、
午後10時半に大名本店前で待ち合わせることにした。

いちげんの御主人は再度河原さんにお会いして改めて御挨拶したいそうな。前回お会いしたのは二年前に行われた久留米ラーメンフェスタの際で、その時も一緒だった。親交アル魁龍の御主人・森山さんよりお誘い頂いた東京で行われる麺プライベートイベントに参加する前にどうしてもとのこと。個人的に河原さんのことが大好きなので、私自身も楽しみながらフォロー出来ればイイかと一緒に訪問することに。

河原さんとは一風堂・各店舗や五行@西通り時代に通い詰めたり、五行@西通り時代で開催していた全国有名店主・招待イベントや四季のラーメンイベント(創作ラーメン)等にいつも駆けつけていたのだ。よってハンドルネーム「えぬ(N)」としてというよりも熱烈な一ファン&一客としてお話しさせて頂いてる間柄だ。特にイベントの際に活躍する一風堂の精鋭スタッフの動き・接客はずば抜けて素晴らしい。いつも意識を持ったスタッフの多さに驚かされる。


今日は坊ガツルキャンプ(大船山登山)の翌日。丁度てんもりさんが沖縄より帰福され、てんもりさんを囲んだ宴を夕方6時半より須崎の韓国料理店・鄭家にて開催。私は午後7時過ぎに会場に到着し、宴に加わる。
料理もウマ〜イ!とっても賑やかで楽しい宴となる♪ お店の手配・仕切はてん子さんで、satoyanさん・J子さん・ANDさん・Tyuさん・私の7名が集まった。内容の詳細については後日。かなり旨かったです♪
てんもりさん宴12

午後10時過ぎに宴を抜け、一風堂@大名本店へと向かう。

いちげんの御主人と一風堂@大名本店前にて合流。すると魁龍の御主人・森山さんもコチラに向かっているとのこと(驚) 暫し店前でお待ちすることに。丁度河原さんも店外に出てきたのでニッコリ御挨拶♪ 一緒に談笑しながら森山さんの到着を待つ。今日のスープのオススメを伺うと「かさね味」の調子が良いとのこと。前回は「白丸」が良いと仰っていたので、あぶないあぶない^^

程なく森山さんが到着。賑やかに話し込む。今日も元気一杯だ^^ 今度発売されるという『ベビースター ドデカイラーメン・どトンコツラーメン味@魁龍監修
』を二袋頂き、一袋味見しながら皆で食べる。

店内は満席だったので、暫し並び入店。

席に通され、当然の如く「かさね味」を注文。
追加で「白丸」を。
一風堂@本店10

おや!?今まで食べてきた「かさね味」よりやけに美味しいぞ!
個人的に「赤丸」、「白丸」に比べると「かさね味」はあまり好きなメニューではなかった。
何度か食べてみたものの、どうにも無難にまとまり過ぎた味に感じていたのだ。

今回はあま・うまの濃度アル仕上がり。旨そーな部分を注いでくれたのかな^^
適度なタレの主張があり、クオリティが高く喰わせる力を持っている一杯だ。
呼び戻しとあるが、獣臭は少ないもののしっかり旨みを残しており、新鮮さを保った味。
妙な劣化を感じない。

獣臭は寧ろワイルド感があり好きな方なのだが、
こんな上品な白濁豚骨もたまにはイイかもと思えた出来だった。
いつもこの品質で提供しているのか、近々再訪して確かめてみよう。

河原さんとお話ししていると、どうやら「赤丸」の味を全面的に見直すらしい。主力メニューなだけに準備は大変なことだろう。今後の四季のラーメンイベント等でそのベースとなる味がお披露目されるやも。個人的には平成八年くらいの「赤丸」の味が好きなのだけれどね^^ 何かのイベントで創業時だけでなく、その当時の味を再現してみてくれないかなー

【かさね味】
一風堂@本店11
一風堂@本店12
一風堂@本店13
一風堂@本店14


【白丸】
一風堂@本店20
一風堂@大名本店 福岡市中央区大名1-13-14