【2006年9月16日(土)】 農連市場(中央卸売場)@那覇市 その11(二日目)
農連市場探訪
台風直撃前の静かな朝、
第一牧志公設市場(マチグワー)@那覇から農連市場(中央卸市場)へと移動開始。
「農連市場」や「壺屋やちむん通り」も散策することに。
活気がアルのは早朝とのことだったけれど、ベットに横になった時間が既にそんな時刻。
今回はゆるい感じで市場を散策することに。
軒先がゴチャゴチャしている細い通り。
歩いているだけで十分楽しい。
農連市場探訪
台風直撃前の静かな朝、
第一牧志公設市場(マチグワー)@那覇から農連市場(中央卸市場)へと移動開始。
「農連市場」や「壺屋やちむん通り」も散策することに。
活気がアルのは早朝とのことだったけれど、ベットに横になった時間が既にそんな時刻。
今回はゆるい感じで市場を散策することに。
軒先がゴチャゴチャしている細い通り。
歩いているだけで十分楽しい。
【農連市場(中央卸売市場)へと続くアーケード商店街】
ガイド本片手に位置を確認しながら歩き回る。コテコテの観光客なのね。
ワタシはその土地に完全に溶け込むことを目指すのではなく、
あくまで余所から訪問した者としてその地域を意欲的に楽しむスタイル。
当然その土地の方々ともそんな姿勢で会話を楽しむ。
足が勝手に進み、疲れ知らず。こんなところで登山を始めた成果をひしひしと感じる。
商店街に連なるお店はまだ開店準備しているところが多かった。
【島バナナとパイナップル】
路上で売られていた果物を物色。
【色鮮やかなドラゴンフルーツ】
サボテン科のヒモサボテンの実。
軒先に迫り出した商品群。
この雑多な感じがイイ味出してるなぁー
商店街を抜け、農連市場(中央卸売場)に到着。
市場としては訪問時間が遅いので買い付け客は疎ら。
【薄暗い農連市場内】
ゆるい感じで市場内の散策を開始。
この時点で時計は午前九時半を指していた。
【裏通りも歩いてみる】
【市場内で売られていた揚げ物ハイカロリー弁当】
てんもりさんのブログでたまに紹介される揚げ物が御飯の上に載っけられた弁当。
沖縄らしいスタイルで、所謂のり弁当のような形。
購入するかかなり迷うも、割愛。
ジランバ屋(糸満)@牧志公設市場近くの「バクダン(カマボコ)」に備えた。
さてさて、壺屋やちむん通りへ向かいましょう!
ガイド本片手に位置を確認しながら歩き回る。コテコテの観光客なのね。
ワタシはその土地に完全に溶け込むことを目指すのではなく、
あくまで余所から訪問した者としてその地域を意欲的に楽しむスタイル。
当然その土地の方々ともそんな姿勢で会話を楽しむ。
足が勝手に進み、疲れ知らず。こんなところで登山を始めた成果をひしひしと感じる。
商店街に連なるお店はまだ開店準備しているところが多かった。
【島バナナとパイナップル】
路上で売られていた果物を物色。
【色鮮やかなドラゴンフルーツ】
サボテン科のヒモサボテンの実。
軒先に迫り出した商品群。
この雑多な感じがイイ味出してるなぁー
商店街を抜け、農連市場(中央卸売場)に到着。
市場としては訪問時間が遅いので買い付け客は疎ら。
【薄暗い農連市場内】
ゆるい感じで市場内の散策を開始。
この時点で時計は午前九時半を指していた。
【裏通りも歩いてみる】
【市場内で売られていた揚げ物ハイカロリー弁当】
てんもりさんのブログでたまに紹介される揚げ物が御飯の上に載っけられた弁当。
沖縄らしいスタイルで、所謂のり弁当のような形。
購入するかかなり迷うも、割愛。
ジランバ屋(糸満)@牧志公設市場近くの「バクダン(カマボコ)」に備えた。
さてさて、壺屋やちむん通りへ向かいましょう!