【2007年4月21日(土)】 春雪のくじゅう登山 その2
牧ノ戸〜沓掛山〜星生山(昼食)〜久住わかれ〜西千里浜〜牧ノ戸
〜大分市内食べ歩き(三軒)
【星生山の尾根から眺めた平治岳や久住山】
本日は春雪 くじゅう登山へ! のつづき。
吹きだまりとなった道に残る雪を避けつつ星生山に近付く。
山の麓にある湿地帯でひと休み。
先日降った雨や雪解け水が溢れ出したようで、その流れ出す水量がいつもより多い。
湿地帯の水たまりと奥に星生山が横たわる。
急坂を進み、一気に高度を稼ぐ。
次第に久住山がガスに覆われていき、見えるのは星生崎まで。
中腹まで登りきり、眼下に広がる歩いてきた尾根を眺める。
山頂まで続くゆるい傾斜の尾根歩きを開始。
さすがにところどころ残雪があるようだ。

景観を愉しみながら進む。
個人的に星生山からの眺めが大好きだ。

星生山の山頂付近の全貌が現れる。

次第にガスが晴れ、久住山が姿を現した。




山頂付近には雪が残る。


前方に平治岳、天狗ガ城、久住山等の連なる山々。

星生山の山頂に到着。
三俣山と硫黄山の立ちのぼる蒸気・噴煙をじっくり眺めた。


さてさて、星生の岩場だらけの尾根を楽しみますかねー

@星生山
さすがにところどころ残雪があるようだ。
景観を愉しみながら進む。
個人的に星生山からの眺めが大好きだ。
星生山の山頂付近の全貌が現れる。
次第にガスが晴れ、久住山が姿を現した。
山頂付近には雪が残る。
前方に平治岳、天狗ガ城、久住山等の連なる山々。
星生山の山頂に到着。
三俣山と硫黄山の立ちのぼる蒸気・噴煙をじっくり眺めた。
さてさて、星生の岩場だらけの尾根を楽しみますかねー
@星生山
へぇ〜4月に雪があるって信じられんねぇ。オレも行きたかった〜。