【2007年3月30日(金)】 悠翔樹@福岡市中央区・笹岡
悠翔樹らーめん(平打麺)
ひょんなことから花見で西公園@福岡市・中央区へ。桜はすっかり満開状態なのだ。仕事終わりに高速で福岡市へ向かった。
その前に天神で買い物。
新天町で目当ての商品を購入し、駆け足で閉店間際の岩田屋へと流れる。食品売場は丁度投げ売りが始まったばかり。たまに利用する地鶏・名古屋コーチン三和@岩田屋の焼き鳥を両手一杯に積み上げ買い込んだ。他に行楽用の惣菜詰め合わせも購入。やっぱり半額は激安ですね^^
せっかく平日の福岡市に居るので、先に日曜定休の悠翔樹@笹岡へ向かった。へのさんオススメ( 「独断と偏見だけでワガママ勝手に決める!2006年・麺大賞」 豚骨ラーメン of the year)の滋味な無化調ラーメンを提供しているお店らしい。お店はマイマイスクールにやや近く、大通りから一本奥に入った居酒屋が立ち並ぶ細道沿い。
先客一名。常連さんのようで、イイ感じで御主人とのやりとりを楽しんでいる。壁に貼られたメニューを見ると、大きく「悠翔樹らーめん」と「屋台豚骨らーめん」が掲げられてあった。
先ずは悠翔樹らーめん(平打ち麺)を注文。
ふわんと芳ばしい香りが舞う。スープを口に含むと、じんわり豚骨出汁や野菜等のやさしい旨みがゆっくりゆっくり広がっていく。醤油ダレの主張は弱く、真面目に取り組んだ繊細な味にニンマリ。塩分も控えめな仕上がり。麺は平打ち麺を使用しており、食べ進む毎に滋味なスープの輪郭がハッキリしていく。
総じて丁寧に作られた滋味な一杯。この手の真面目に取り組んだラーメンを味わえることは大変有り難い。儲けに走れば味濃いあまうま味で・脂たっぷり・うまみ調味料たっぷり・ニンニクたっぷり・極細硬麺なんかにしてしまえばそこそこ客を見込めることだろう。私は「無化調」を掲げた店主の心意気を素直に嬉しく思う。
但し、食べ歩きをしていると個人的な理想に向かって真面目に取り組んだお店ほど苦戦&閉店に追い込まれてきた姿を幾つも見てきた。美味しければ継続的に売れる程甘くはない。トンコツ王国の福岡ということを考慮して、全メニューを理想の味とするのではなく、期間限定や限定何杯という絞った形で提供して、是非長期的なお店の存続を目指してもイイのでは。どんなに素敵な一杯を提供していても、閉店してしまえば食べられなくなってしまうからだ。この後「屋台豚骨らーめん」も食べたが、コチラが一般に親しまれやすそうな芳ばしいニンニクが効いた味だった。それでももっと福岡市内に合う明快な味があっても良いと思う。
食べながら御主人と少し話をさせて頂いた。悠翔樹らーめんに続いて屋台豚骨らーめんを連食したのだから色々と話もし易い。現状、悠翔樹らーめんを注文する杯数の方が多いそうだ。これってなかなか凄いこと。常連さんにこの滋味味が浸透していることが伺えた。ラーメン同様とっても真面目な御主人ですね。後ほど「屋台豚骨らーめん」を紹介したい。
悠翔樹 福岡市中央区笹丘1-35-20 悠翔樹らーめん480円♪
総じて丁寧に作られた滋味な一杯。この手の真面目に取り組んだラーメンを味わえることは大変有り難い。儲けに走れば味濃いあまうま味で・脂たっぷり・うまみ調味料たっぷり・ニンニクたっぷり・極細硬麺なんかにしてしまえばそこそこ客を見込めることだろう。私は「無化調」を掲げた店主の心意気を素直に嬉しく思う。
但し、食べ歩きをしていると個人的な理想に向かって真面目に取り組んだお店ほど苦戦&閉店に追い込まれてきた姿を幾つも見てきた。美味しければ継続的に売れる程甘くはない。トンコツ王国の福岡ということを考慮して、全メニューを理想の味とするのではなく、期間限定や限定何杯という絞った形で提供して、是非長期的なお店の存続を目指してもイイのでは。どんなに素敵な一杯を提供していても、閉店してしまえば食べられなくなってしまうからだ。この後「屋台豚骨らーめん」も食べたが、コチラが一般に親しまれやすそうな芳ばしいニンニクが効いた味だった。それでももっと福岡市内に合う明快な味があっても良いと思う。
食べながら御主人と少し話をさせて頂いた。悠翔樹らーめんに続いて屋台豚骨らーめんを連食したのだから色々と話もし易い。現状、悠翔樹らーめんを注文する杯数の方が多いそうだ。これってなかなか凄いこと。常連さんにこの滋味味が浸透していることが伺えた。ラーメン同様とっても真面目な御主人ですね。後ほど「屋台豚骨らーめん」を紹介したい。
悠翔樹 福岡市中央区笹丘1-35-20 悠翔樹らーめん480円♪
エヌさんに今度連れてって貰いたいなぁ
って考えてた矢先のアップ♪
機会がありましたらよろしくです^^