【2007年07月14日(土)】 大平製麺@与北町(香川県・善通寺市)
民家のうどん
大平製麺@善通寺20
撮影2007年7月15日

オビカ食品@丸亀市で食べた後、宿題店だった善通寺市の大平製麺@与北町へ向かう。
大平製麺は、うどん本等には掲載されない製麺所で、
一部のさぬきうどんを紹介するサイトでお勧めしている記事を観て味わってみたいと思っていた。
その分かり難さと怪しさ(色んな意味で)はさぬきでもトップクラスで、所謂針の穴場的なお店らしい。
しかも嬉しいことに旨いとのこと。

複数の情報によると、店名を示す看板や暖簾は無く、長閑な住宅地にあるごく普通の民家であること。
早朝七時くらいから開き、営業は朝のみとかなり短く、しかも玉卸の無い日は休みだそうだ。
九州からわざわざ訪問する私にとってはあまりにも不確定要素が多く、これまで訪問出来ないでいた。

青果市場@丸亀市から善通寺市へ移動開始。
小雨が降ったり止んだりの天気で、吹きつける風はまだそれ程強くはない。
大平製麺@善通寺10

善通寺市に入り、車を停めて大平製麺を訪問すべく住宅地を徒歩で探す。
地図や周辺の紹介画像を観ていたので場所はなんとなく判った。
大平製麺@善通寺12

住宅と農地が残る長閑な場所。
大平製麺@善通寺13

立派な日本家屋の一軒家。
今まで民家のようなうどん店と言われるお店は幾つかあったが、
ここは全くうどん(製麺所)を連想させない落ち着いた佇まい。
大平製麺@善通寺11

表通りからは母屋は見えず、前方には駐車場があるのみで、
敷地に入るだけでも緊張してしまう。
大平製麺@善通寺30

しーんと静まり返った住宅地。
大通りから一本入り込んでいるため人の往来も少ない。

意を決して敷地に入り、玄関に近づいて「大平」の表札は一応確認。

すると玄関が開放されていないことが分かった。
情報では玄関が開いている時はうどんを食べられる可能性が高いと記載されていたよなぁ。。
大平製麺@善通寺14

大平製麺@善通寺15

他にも玉買いのお客が来ないか暫く待ってみるものの、誰も訪れず時間だけが過ぎていく。
その後たまたま配達物を届けに来たおばちゃんに尋ねてみるも、
ココでうどんを食べられることすら知らないとのことだった。

そんなこんなで今日のところは撤退。
明日改めて訪問することにした。

大平製麺 香川県善通寺市与北町