【2007年8月25日(土)】 坊ガツルキャンプ&大船山登山(くじゅう) その3
(長者原〜雨ヶ池〜坊ガツル〜大船山)
週末はくまさん企画の「坊ガツルキャンプ」へ! の続き。
長者原からタデ原の湿原を抜け、森へと入る。ここから雨ヶ池までは暫く上りが続く。登山道は日差しが遮られており、思っていたより体感温度は低めに感じられて助かった。
長者原周辺は濃い緑と豊かな水があり綺麗ですね。
薄暗い中を巨大な重いザックを背負い、えっさえっさと進む。いつもだったら軽快に進める傾斜も、この重量ザックを背負うとキツイし、慎重にもなる。
(長者原〜雨ヶ池〜坊ガツル〜大船山)
週末はくまさん企画の「坊ガツルキャンプ」へ! の続き。
長者原からタデ原の湿原を抜け、森へと入る。ここから雨ヶ池までは暫く上りが続く。登山道は日差しが遮られており、思っていたより体感温度は低めに感じられて助かった。
長者原周辺は濃い緑と豊かな水があり綺麗ですね。
薄暗い中を巨大な重いザックを背負い、えっさえっさと進む。いつもだったら軽快に進める傾斜も、この重量ザックを背負うとキツイし、慎重にもなる。
早めに一回目の休憩を。大人は汗だくでも、子供達はまだまだ元気一杯^^
幾つもの土石流跡を通り過ぎる。
ゆっくり目に登っているので、今日は景色を楽しみながら写真も余裕で撮れる。緑が鮮やかで、とても美しい。
ベンチで二回目の休憩。ここまでくれば大きな土石流跡までもあと少し。
まだまだ余裕綽々のコウヘイとショウゴ。随分うち解けてきたようだ。
重いザックを背負っての傾斜のある上りはキツイ。
子供達は軽快に駆け上がる。
大きな土石流跡で三回目の休憩。
展望台まで一気に登る。
上りが終わり視界が開け、展望台に到着。眼下に出発した長者原を見下ろせる。
いよいよ雨ヶ池に到着。平治岳も現れた。
さぁ〜咲き乱れた美しい花々を楽しみますかねー♪
【マツムシソウ】
【サイヨウシャジン】
【マツムシソウ】
【ワレモコウ】
【ユウスゲ】
【マツムシソウ】
幾つもの土石流跡を通り過ぎる。
ゆっくり目に登っているので、今日は景色を楽しみながら写真も余裕で撮れる。緑が鮮やかで、とても美しい。
ベンチで二回目の休憩。ここまでくれば大きな土石流跡までもあと少し。
まだまだ余裕綽々のコウヘイとショウゴ。随分うち解けてきたようだ。
重いザックを背負っての傾斜のある上りはキツイ。
子供達は軽快に駆け上がる。
大きな土石流跡で三回目の休憩。
展望台まで一気に登る。
上りが終わり視界が開け、展望台に到着。眼下に出発した長者原を見下ろせる。
いよいよ雨ヶ池に到着。平治岳も現れた。
さぁ〜咲き乱れた美しい花々を楽しみますかねー♪
【マツムシソウ】
【サイヨウシャジン】
【マツムシソウ】
【ワレモコウ】
【ユウスゲ】
【マツムシソウ】