【2007年8月11日(土)】 みよし家@福山本店(鹿児島県霧島市・福山町)
味噌ラーメン
みよし家@牧之原店でラーメンを味わった後、本日二件目のみよし家@福山本店(鹿児島県・霧島市)を目指す。
みよし家は鹿児島県東部の霧島市福山町の裏通りに本店を構え、支店が三店、牧之原店@国分市、空港バイパス店@隼人町、そして今年の6月にできたばかりの高見馬場店@西千石(鹿児島市)とある。やはり本店でも食べたいので、先ずは午前9時開店と開店時間が早い牧之原支店を訪問し、続いて午前11時開店に合わせて福山本店を訪れることに。
国道10号線を宮崎(都城市)方面へ走行していると、パーンっと視界が開けて桜島がよく見えるドライブインに辿り着いた。まだ本店が開店するまでには時間があったので、ちょっと立ち寄ることに。芝生が植えられた展望台に近付き、錦江湾に浮かんだように見える桜島を暫し眺めた。鹿児島に来ているんだなぁーっということを実感する風景だ。
その後カーナビの指示に従いながら国道10号線から一本入った旧道を進み、こぢんまりとしたみよし家@福山本店に到着。こりゃ観光客は偶然には通らないような住宅が建ち並んだ旧道沿いですネ。嬉しいことに予定時刻より早めに開店していた。
先客は四名くらい。手前の厨房を囲んだカウンターの他に、奥にもテーブル席があった。
【メニュー表】
先ずは鹿児島らしく漬け物が配膳。
カウンターに座ったので、調理する姿がよく見えた。
卓上には揚げニンニク等の調味料が並ぶ。
牧之原支店で「ラーメン」を食べていたので、本店では「味噌ラーメン」を注文。
大人しめの味噌の風味がふわ〜っと漂う。鹿児島らしい独自性のある滋味系の味噌ラーメン。じんわり湧いてくる自家製味噌とやさしい出汁の旨みが合わさり、重ねられたうまみと仄かなあまみを楽しめる一杯。先に牧之原支店でラーメンのスープを味わっておいて良かった。一口目から旨い味噌ラーメンではなく、食べ進む毎にその味わいが増す。こりゃ手作り感アル素朴な味噌ラーメンだコト!公式サイトに因ると、使用している味噌は自家製で、国産大豆を原料にした自家製造の無添加味噌だそうだ。
自家製の味噌は派手さがなくて、つーんと酸味が残る味。味噌ラーメンとしてはパンチとなる脂と塩分が控えめで、スープの粘度もない。強烈なパンチが無く、一般的な味濃い味噌ラーメンとは全くの別モノ。象徴的なすみれ@札幌等とは真逆の味噌ラーメンだ。
チャーシューは柔らかいバラ肉。添えられた豆もやしも個性的。「鹿児島ラーメン」というと豆もやしというイメージが何となくあるのだが、実は有名老舗店・のぼる屋@堀江町(鹿児島市)が使用しているくらい。鹿児島のラーメン本「かごしまのラーメン116杯@TJカゴシマ」を見渡しても、掲載された殆どのお店が普通のもやしを使用していた。
白い麺は表面がつるりとしており、角のある伸びやかな中細ストレート麺。噛み込むと、むちっとした弾力あるもの。存在感のアル個性的な麺だコト。因みに麺は国産小麦を使用した自家製麺とのことで、熟成させたものだそうだ。
一般的な「味噌ラーメン」とは大きく異なる味わい。この味噌ラーメンは人によって好みが分かれそうだ。ある程度ストライクゾーンが広く、色んなラーメンを食べ込んでいる方にはより楽しめるかも^^
みよし家 鹿児島県霧島市福山町福山4707 味噌ラーメン 735円♪