【2007年3月17日(土)】 ラーメンマン(拉麺男)@宮崎市(宮崎県)
塩ラーメン (宮崎市食べ歩き その2)
宮崎食べ歩きの続き。黒木食堂@宮崎市でチャーシューラーメンを食べた後、タルタルソースが掛かったチキン南蛮の発祥店・おぐら本店@宮崎市へ向かうも、残念ながら「準備中」の札が。更に近場の喜夢良(きむら)@本店にも振られてしまったので、本日予定していたメイン店・ラーメンマン(拉麺男)@宮崎市を前倒して訪問。この一店で一気に三種類のオリジナルラーメンを味わうことに。
多店舗展開している人気店・風来軒出身の方が1998年にオープンさせた比較的新興の繁盛店。見るからに濃厚な「こってりとんこつラーメン」の外にオリジナルの「塩ラーメン」や「醤油中華そば」、更に「こってりエビしょうゆ」なんかの創作メニューまでも提供している意欲店だ。お店の公式サイトにはスープや材料への「こだわり」が掲載されていた。
余裕を持った広めの駐車場が確保された大きめの店舗。
メニュー表はコチラ。大きく6種類もあり、嬉しいことにそれぞれ完成度が高いらしい。
「当店のこだわり」の説明書き。
私は食券機で「塩ラーメン」のチケットを購入。同行者に「こってりとんこつ」を選んでもらった。
「宮崎産の地頭どりをたっぷり使用した」という説明書きのあった塩ラーメン。ふんわり香ばしい揚げネギや胡麻の香味、そしてスープから和出汁っぽい匂いが舞う。透明感を残したスープはむわわんと旨みが広がる味で、程よい塩梅。派手な旨みを突出させるのではなく、全体的にまろやかにまとめられた一杯だ。麺は自家製のストレート中麺。甘みのある茹でキャベツがこんもり盛られ、宮崎産であろう椎茸やや柔らかいチャーシューが添えられている。
作り込まれた黄金スープ型の創作塩ラーメンとは異なり、ラーメンマンオリジナルの味わいを提案した塩ラーメンに仕上がっていた。
ラーメンマン(拉麺男) 宮崎県宮崎市村角町坪平1221-1 塩ラーメン 600円♪
訪問履歴
2007_03_17 こってりエビしょうゆ
2007_03_17 こってりとんこつラーメン
2007_03_17 塩ラーメン
メニュー表はコチラ。大きく6種類もあり、嬉しいことにそれぞれ完成度が高いらしい。
「当店のこだわり」の説明書き。
私は食券機で「塩ラーメン」のチケットを購入。同行者に「こってりとんこつ」を選んでもらった。
「宮崎産の地頭どりをたっぷり使用した」という説明書きのあった塩ラーメン。ふんわり香ばしい揚げネギや胡麻の香味、そしてスープから和出汁っぽい匂いが舞う。透明感を残したスープはむわわんと旨みが広がる味で、程よい塩梅。派手な旨みを突出させるのではなく、全体的にまろやかにまとめられた一杯だ。麺は自家製のストレート中麺。甘みのある茹でキャベツがこんもり盛られ、宮崎産であろう椎茸やや柔らかいチャーシューが添えられている。
作り込まれた黄金スープ型の創作塩ラーメンとは異なり、ラーメンマンオリジナルの味わいを提案した塩ラーメンに仕上がっていた。
ラーメンマン(拉麺男) 宮崎県宮崎市村角町坪平1221-1 塩ラーメン 600円♪
訪問履歴
2007_03_17 こってりエビしょうゆ
2007_03_17 こってりとんこつラーメン
2007_03_17 塩ラーメン