【2007年3月17日(土)】 栄養軒@宮崎市(宮崎県)
ラーメン
宮崎食べ歩きの続き。おぐら 本店@宮崎市でチキン南蛮とビジネスセットを味わった後、栄養軒@宮崎市へ移動。
ラーメン本『宮崎ラーメン100杯@月刊情報タウンみやざき別冊』によると、栄養軒@宮崎市は1964年創業という人気老舗店のひとつ。掲示板等をみていると、子供の頃から食べていた人が多くて今尚地元民に親しまれている印象だ。醤油ダレで黄土色に染まったトンコツ白濁スープに自家製中太麺が泳ぎ、具材にバラ肉チャーシューやもやしがのっけられた宮崎らしい一杯。個人的にその昔訪問した二店の内の一店ではないかとは思うのだけれど、確定できないでいる。
ラーメン
宮崎食べ歩きの続き。おぐら 本店@宮崎市でチキン南蛮とビジネスセットを味わった後、栄養軒@宮崎市へ移動。
ラーメン本『宮崎ラーメン100杯@月刊情報タウンみやざき別冊』によると、栄養軒@宮崎市は1964年創業という人気老舗店のひとつ。掲示板等をみていると、子供の頃から食べていた人が多くて今尚地元民に親しまれている印象だ。醤油ダレで黄土色に染まったトンコツ白濁スープに自家製中太麺が泳ぎ、具材にバラ肉チャーシューやもやしがのっけられた宮崎らしい一杯。個人的にその昔訪問した二店の内の一店ではないかとは思うのだけれど、確定できないでいる。
看板や入口前には「自家製麺」の文字が掲げられている。
カウンター席に座り、メニューを眺める。「肉デラ」は大量のチャーシューがのっかるチャーシューメンのことで、今回は割愛^^
普通のラーメンを注文。宮崎や鹿児島では小皿に漬け物が付く。
醤油ダレで黄土色に染まった白濁スープの上にはニンニク香味油がたっぷり掛けられている。ぶわんと強烈にニンニク油の香味が押し寄せた。スープを口に含むと、醤油ダレとニンニクがきっちり効いたシンプルな味。これは宮崎らしい味わいだ。スープ自体には過剰な脂はなく、ふんわりあまくてやさしい旨みを味わえる。
自家製と謳われた麺はむちっとしたやや硬めのストレート中太麺。バラ肉チャーシューがどさっとのっけられ、多めのもやしとネギ、そして味濃いメンマが添えられている。
きむら@大淀店やあかえ@(現在・日南市)等の老舗店と並び、宮崎らしいもやしがのっかった黄土色ラーメンを味わえる人気店のひとつ。今風の作り込まれた創作ラーメンもイイけど、こんな地域色を楽しめる昔ながらのシンプルなラーメンも好きだなぁ。
栄養軒(えいようけん) 宮崎県宮崎市江平西2-1-6 ラーメン 500円♪
カウンター席に座り、メニューを眺める。「肉デラ」は大量のチャーシューがのっかるチャーシューメンのことで、今回は割愛^^
普通のラーメンを注文。宮崎や鹿児島では小皿に漬け物が付く。
醤油ダレで黄土色に染まった白濁スープの上にはニンニク香味油がたっぷり掛けられている。ぶわんと強烈にニンニク油の香味が押し寄せた。スープを口に含むと、醤油ダレとニンニクがきっちり効いたシンプルな味。これは宮崎らしい味わいだ。スープ自体には過剰な脂はなく、ふんわりあまくてやさしい旨みを味わえる。
自家製と謳われた麺はむちっとしたやや硬めのストレート中太麺。バラ肉チャーシューがどさっとのっけられ、多めのもやしとネギ、そして味濃いメンマが添えられている。
きむら@大淀店やあかえ@(現在・日南市)等の老舗店と並び、宮崎らしいもやしがのっかった黄土色ラーメンを味わえる人気店のひとつ。今風の作り込まれた創作ラーメンもイイけど、こんな地域色を楽しめる昔ながらのシンプルなラーメンも好きだなぁ。
栄養軒(えいようけん) 宮崎県宮崎市江平西2-1-6 ラーメン 500円♪