【2007年11月23日(金祝)】 MIST(ミスト)@表参道(東京都・渋谷区) その6
正油(醤油)柳麺
週末の三連休を利用して東京へ!の続き。
表参道ヒルズ内に出店しているMIST(ミスト)@表参道の塩柳麺を食べた後、同行者に注文してもらった正油(醤油)柳麺を食べることに。
MIST(ミスト)@表参道は有名店・ちゃぶ屋の麺職人・森住さんの洒落た新業態店。森住さんというと、自家製麺を武器にテレ東のTVチャンピオン・ラーメン職人選手権で優勝して一躍有名になったお方。優勝して時間を置かずに一風堂の招待イベント(2002年6月14日)に招かれ、「チャーシューつけ麺」と「らぁめん」の二杯を連食して味わった。その際、関係者の方に紹介して頂き、少しお話したことがある。テレビで観ていたよりとってもシャイな方という印象だった。その後も森住さんは更に活躍し、メディア上でも見かけるようになる。また久留米ラーメンフェスタの際にも招待店主としてお店を出してくださり、その提供されたラーメンを味わった。
続いて正油(醤油)柳麺を。
正油(醤油)柳麺
週末の三連休を利用して東京へ!の続き。
表参道ヒルズ内に出店しているMIST(ミスト)@表参道の塩柳麺を食べた後、同行者に注文してもらった正油(醤油)柳麺を食べることに。
MIST(ミスト)@表参道は有名店・ちゃぶ屋の麺職人・森住さんの洒落た新業態店。森住さんというと、自家製麺を武器にテレ東のTVチャンピオン・ラーメン職人選手権で優勝して一躍有名になったお方。優勝して時間を置かずに一風堂の招待イベント(2002年6月14日)に招かれ、「チャーシューつけ麺」と「らぁめん」の二杯を連食して味わった。その際、関係者の方に紹介して頂き、少しお話したことがある。テレビで観ていたよりとってもシャイな方という印象だった。その後も森住さんは更に活躍し、メディア上でも見かけるようになる。また久留米ラーメンフェスタの際にも招待店主としてお店を出してくださり、その提供されたラーメンを味わった。
続いて正油(醤油)柳麺を。
ふんわり芳ばしい香りが舞う。透明感を残した綺麗な醤油スープで、表面に浮かんだ適度な脂が照明を浴びてキラリと光る。同じく作り込まれた美しいラーメンだ。醤油の主張が加わり、獣や魚介等の素材の旨みが凝縮され、むわんと広がる豊かな旨み。後味にしっかり旨みの余韻が残る。過剰な甘さはなく、研ぎ澄まされた旨みといった印象だ。
麺職人の森住さんらしい非常に滑らかで、やさしいこだわり麺。ちゃぶ屋のトレードマークとも言うべき揚げられたエシャロットの香ばしい風味と甘みも加わり、ちゃぶ屋らしさを失っていない。のせもの具材はシンプルで、余計なものは無い。おそらく素材は厳選されたものだろう。
個人的に「正油(醤油)柳麺」より「塩柳麺」の方がかなり旨く感じた。「正油(醤油)柳麺」はやはり明快な醤油自体の主張が強くなり過ぎ、塩ほどの豊かな出汁の奥行きとその広がりを感じ難かったように思えた。とは言え、塩柳麺の出来が突出して良過ぎるだけで、MISTの醤油ラーメンより完成度の高い醤油ラーメンはそれ程多くはないだろう^^
MIST(ミスト) 東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ3F 塩柳麺 1200円♪
麺職人の森住さんらしい非常に滑らかで、やさしいこだわり麺。ちゃぶ屋のトレードマークとも言うべき揚げられたエシャロットの香ばしい風味と甘みも加わり、ちゃぶ屋らしさを失っていない。のせもの具材はシンプルで、余計なものは無い。おそらく素材は厳選されたものだろう。
個人的に「正油(醤油)柳麺」より「塩柳麺」の方がかなり旨く感じた。「正油(醤油)柳麺」はやはり明快な醤油自体の主張が強くなり過ぎ、塩ほどの豊かな出汁の奥行きとその広がりを感じ難かったように思えた。とは言え、塩柳麺の出来が突出して良過ぎるだけで、MISTの醤油ラーメンより完成度の高い醤油ラーメンはそれ程多くはないだろう^^
MIST(ミスト) 東京都渋谷区神宮前4-12-10 表参道ヒルズ3F 塩柳麺 1200円♪