【2008年1月14日(月祝】 由布岳へ(大分県・由布市)
湯布院〜別府(ふらり@鉄輪〜いちのいで会館〜岡本屋@明礬)
今週末はへのさん企画で由布岳登山の予定。年末・年始に降った雪は溶けてしまっていたけれど、朝晩の冷え込みによる霧氷で白くなっていた。因みに昨年の由布岳登山はコチラ。
三連休最終日は青い極上湯を楽しめるいちのいで会館@別府観海寺温泉へお出掛け。今日は見事な快晴に恵まれ、真っ青な空が広がっていた。
一般道で湯布院町(由布市)を経由して別府入り。すいすい進むと、木々の間から美しい由布岳が現れた。今日は空気が澄んでいて鮮やかに見えるようだ。
湯布院の街中から見上げた日射しを浴びた由布岳。
由布岳の麓を進む。
湯布院〜別府(ふらり@鉄輪〜いちのいで会館〜岡本屋@明礬)
今週末はへのさん企画で由布岳登山の予定。年末・年始に降った雪は溶けてしまっていたけれど、朝晩の冷え込みによる霧氷で白くなっていた。因みに昨年の由布岳登山はコチラ。
三連休最終日は青い極上湯を楽しめるいちのいで会館@別府観海寺温泉へお出掛け。今日は見事な快晴に恵まれ、真っ青な空が広がっていた。
一般道で湯布院町(由布市)を経由して別府入り。すいすい進むと、木々の間から美しい由布岳が現れた。今日は空気が澄んでいて鮮やかに見えるようだ。
湯布院の街中から見上げた日射しを浴びた由布岳。
由布岳の麓を進む。
一旦由布岳の登山口に立ち寄った。さてさて、今週末はどうなることやら!
鶴見岳の山頂も霧氷で白くなっていた。
山頂をズーム^^
先ずは創作ラーメンを味わえるふらり@別府市で「特製塩らーめん」を啜ることに。待ち客が居て、暫し並ぶ。大分県内では貴重な良店だけに繁盛していてヨカッタ〜♪
続いて青い湯を楽しめるいちのいで会館@観海寺温泉にゆったり浸かることに。本日の男湯は広いプール湯と別府湾を見渡せる景観の湯。仕出し屋さんの湯だけに温泉の後はだんご汁・とり天定食付き。
ふらり@鉄輪〜いちのいで会館@観海寺温泉〜岡本屋@明礬と流れ、裏側から由布岳を眺めつつ塚原高原経由で湯布院に戻った。
帰り道の塚原側から眺めた由布岳。夕方見ると怖いのよねー
鶴見岳の山頂も霧氷で白くなっていた。
山頂をズーム^^
先ずは創作ラーメンを味わえるふらり@別府市で「特製塩らーめん」を啜ることに。待ち客が居て、暫し並ぶ。大分県内では貴重な良店だけに繁盛していてヨカッタ〜♪
続いて青い湯を楽しめるいちのいで会館@観海寺温泉にゆったり浸かることに。本日の男湯は広いプール湯と別府湾を見渡せる景観の湯。仕出し屋さんの湯だけに温泉の後はだんご汁・とり天定食付き。
ふらり@鉄輪〜いちのいで会館@観海寺温泉〜岡本屋@明礬と流れ、裏側から由布岳を眺めつつ塚原高原経由で湯布院に戻った。
帰り道の塚原側から眺めた由布岳。夕方見ると怖いのよねー
いちのいで会館・・ネットで調査の上バッチリ。大分市に単身赴任なので嫁さんを大分に呼んで,会館へ行ってきました。11時頃の着だったので2番目のお客となり,貸切状態で40分・・疲れた。「ふらり」も久し振りだったので,構えていたら嫁さんが,どこか県北のラーメンにしてってことで10号線を北上し,昭和の街で観光後,中津市へさーて,ラーメンと思いきや時間切れ,子供たちを17時30分までに迎えに行かねば・・ということで日田へ,だけど212号線沿いで唐揚げ買って,チビたちのお土産。また行こーっと。
楽しい記事待ってまーす。では