【2008年2月10日(日)】 ちゃんぽんセンター@大石町(久留米市)
野菜大盛りちゃんぽん


時折新店や新メニュー情報をメールで頂いているnayuちゃん情報で、久留米の新店・ちゃんぽんセンター@大石町を訪問。住所は久留米市大石町34-1。ネット検索してみると、一般的な個人営業店ではないことが分かった。知りたい方は検索してみてください。
本日は早朝から福岡市へ向かう。天神で所用を済ませた後、九州国立博物館@太宰府市へ。「京都五山 禅の文化展」の展示期間が残り僅かとなってきたので、慌てて訪問した。展示期間は2月24日(日)まで。今日が最後のチャンスですよん。
展示を観た後、天神周辺に戻ったところ、魚介豚骨味のつけ麺を味わえるという「魚介醤油豚骨拉麺 いっき@薬院」と蕎麦の新店「ひら川@薬院」に続けて振られ、えい!っと近場のけごんらーめん@警固で味噌らーめんを味わった。その後、近場のわっぱ定食堂@警固も何なのでリストランテ中田中@那の川(南区)へ移動してオトナのお子様ランチ的な「特製プレートランチ1410円」を味わう。せっかくなので直ぐ近くのめんとく屋@高砂(中央区)でラーメンも^^
休みがてら久留米市へ移動。前方にぼんやり久留米市役所が見えてきた。

カーナビ頼りで大石町へ。久留米から佐賀市へ抜ける際に利用している道なので、どの辺りだろうと思いつつ進むと、通り越していた。お店は大通り沿いでは無く、一本奥の細道に入り込んだ立地。
少し回り込んで到着。用意された駐車場はかなり広め。万国旗が張られ、店頭に幟が靡く。店内外にはレトロ調の看板やポスターが貼られ、レトロな小物が置かれていた。


カウンター席に座り、下記のメニューを見ながら品定め。普通のクルメちゃんぽんは650円。カラアゲやヒレカツを加えたちゃんぽん、皿ちゃんぽん、味噌ちゃんぽんがあり、カラアゲやヒレカツ定食も揃っていた。


「野菜大盛りちゃんぽん」を注文。
野菜大盛りちゃんぽん
時折新店や新メニュー情報をメールで頂いているnayuちゃん情報で、久留米の新店・ちゃんぽんセンター@大石町を訪問。住所は久留米市大石町34-1。ネット検索してみると、一般的な個人営業店ではないことが分かった。知りたい方は検索してみてください。
本日は早朝から福岡市へ向かう。天神で所用を済ませた後、九州国立博物館@太宰府市へ。「京都五山 禅の文化展」の展示期間が残り僅かとなってきたので、慌てて訪問した。展示期間は2月24日(日)まで。今日が最後のチャンスですよん。
展示を観た後、天神周辺に戻ったところ、魚介豚骨味のつけ麺を味わえるという「魚介醤油豚骨拉麺 いっき@薬院」と蕎麦の新店「ひら川@薬院」に続けて振られ、えい!っと近場のけごんらーめん@警固で味噌らーめんを味わった。その後、近場のわっぱ定食堂@警固も何なのでリストランテ中田中@那の川(南区)へ移動してオトナのお子様ランチ的な「特製プレートランチ1410円」を味わう。せっかくなので直ぐ近くのめんとく屋@高砂(中央区)でラーメンも^^
休みがてら久留米市へ移動。前方にぼんやり久留米市役所が見えてきた。
カーナビ頼りで大石町へ。久留米から佐賀市へ抜ける際に利用している道なので、どの辺りだろうと思いつつ進むと、通り越していた。お店は大通り沿いでは無く、一本奥の細道に入り込んだ立地。
少し回り込んで到着。用意された駐車場はかなり広め。万国旗が張られ、店頭に幟が靡く。店内外にはレトロ調の看板やポスターが貼られ、レトロな小物が置かれていた。
カウンター席に座り、下記のメニューを見ながら品定め。普通のクルメちゃんぽんは650円。カラアゲやヒレカツを加えたちゃんぽん、皿ちゃんぽん、味噌ちゃんぽんがあり、カラアゲやヒレカツ定食も揃っていた。
「野菜大盛りちゃんぽん」を注文。
うひゃぁ〜〜〜〜 見事に聳える炒め野菜の山! メニュー名通り、野菜大盛りのちゃんぽんですわ。豚肉が最初から頭頂部に盛られている演出がニクイぞ^^
エラク量が多いので、とにかくむしゃむしゃ・ズルズル食べる。前半戦は炒め野菜を食べる割合が多い^^ 貼り紙にあった魚介類の具体的な姿は確認出来ず、なんらかの形でエキスを投入しているのだろうか。具は佐賀ちゃんぽんのような豚肉と炒め野菜中心の内容だった。脂も結構効かせてあり、あま・うまの味濃い系の仕上がり。麺はむっちりした角太麺。
ちゃんぽんメニューは普通のクルメちゃんぽんを650円に設定。カラアゲやヒレカツを加えたちゃんぽん、皿ちゃんぽん、味噌ちゃんぽんがあり、カラアゲやヒレカツ定食も揃えている。トッピングにからカラアゲやトンカツ、サイドメニューにオリジナルの大石プリン。つい手を出したくなるような擽りメニューが揃っていた。春登場 「スーパー海鮮」と今後の新メニューも掲載されていたので試してみたい。


ちゃんぽんセンター 福岡県久留米市大石町34-1 野菜大盛りちゃんぽん 880円♪
貼り紙。

店頭には開店祝いであろう、祝い花が多数。

ロゴやイラスト等、細かいところまで手が入ってイル。

西鉄久留米駅前の風景。

エラク量が多いので、とにかくむしゃむしゃ・ズルズル食べる。前半戦は炒め野菜を食べる割合が多い^^ 貼り紙にあった魚介類の具体的な姿は確認出来ず、なんらかの形でエキスを投入しているのだろうか。具は佐賀ちゃんぽんのような豚肉と炒め野菜中心の内容だった。脂も結構効かせてあり、あま・うまの味濃い系の仕上がり。麺はむっちりした角太麺。
ちゃんぽんメニューは普通のクルメちゃんぽんを650円に設定。カラアゲやヒレカツを加えたちゃんぽん、皿ちゃんぽん、味噌ちゃんぽんがあり、カラアゲやヒレカツ定食も揃えている。トッピングにからカラアゲやトンカツ、サイドメニューにオリジナルの大石プリン。つい手を出したくなるような擽りメニューが揃っていた。春登場 「スーパー海鮮」と今後の新メニューも掲載されていたので試してみたい。
ちゃんぽんセンター 福岡県久留米市大石町34-1 野菜大盛りちゃんぽん 880円♪
貼り紙。
店頭には開店祝いであろう、祝い花が多数。
ロゴやイラスト等、細かいところまで手が入ってイル。
西鉄久留米駅前の風景。
見た瞬間北方の井手ちゃんぽんを思い出しました。(^-^)