【2007年4月15日(日)】 くろいわラーメン・本店@東千石町(鹿児島市) その4
ラーメン

鹿児島巡り2007の続き。
和田屋・天文館本店@東千石町(鹿児島市)でみそラーメンを味わった後、四軒目は直ぐ近くにあるくろいわラーメン・本店@東千石町(鹿児島市)へ。
くろいわラーメンは和田屋・こむらさき・のぼる屋等と共に鹿児島を代表する有名な人気老舗店のひとつ。個人的に本格的な鹿児島ラーメンを初めて食べたお店なだけに、特に印象深いラーメンだ。最初に食べたのは1993年5月だから、もう約14年も前のコト!その後は2001年8月12日に訪問していたので約6年振り〜〜
ラーメン
鹿児島巡り2007の続き。
和田屋・天文館本店@東千石町(鹿児島市)でみそラーメンを味わった後、四軒目は直ぐ近くにあるくろいわラーメン・本店@東千石町(鹿児島市)へ。
くろいわラーメンは和田屋・こむらさき・のぼる屋等と共に鹿児島を代表する有名な人気老舗店のひとつ。個人的に本格的な鹿児島ラーメンを初めて食べたお店なだけに、特に印象深いラーメンだ。最初に食べたのは1993年5月だから、もう約14年も前のコト!その後は2001年8月12日に訪問していたので約6年振り〜〜
くろいわラーメン@東千石町の前にある大福屋@東千石町にて「さつまあげ」を観ていたところで電話が鳴る。携帯を見るとべあさん@佐賀からで、「もちもち〜ワタシでしゅぅ〜〜」といった感じ^^ 何やら話したいことがあったようなので、鹿児島に居ることを伝えてアレコレ話し込む。結局話足りず、いつものインド料理店・ガンジー@久留米にて今夜合流することにした。気心の知れたケパサさん@北九州やべあさん@佐賀と電話やメールでやりとりしながら遠く離れた鹿児島を巡っていたので、なんだか不思議な感覚だったのねん。

そんなこんなで夕方までしか鹿児島に滞在できなくなったので、ここからは駆け足で巡ることに。先ずは目の前のくろいわラーメン@東千石町へ。有名・人気店だけに、店頭に大量の麺箱が積まれていた。

食券機で普通の「ラーメン」を購入し、カウンター席に座って待つ。鹿児島らしく漬け物が小皿で配膳された。今日はこれで四皿目の漬け物だ〜^^

特徴的なうっすら白濁したスープ。中央にもやしが盛られ、豚バラ肉チャーシューと鮮やかなネギ、そして香味ある揚げタマネギがのっかった鹿児島らしいスタイル。
スープはじんわり独特の甘みが涌くやさしい味で、ほっとするもの。醤油ダレと調味料が程よく効き、豚と鶏の出汁がサポートしている。過剰な脂やインパクトは無く、さっぱりと味わえる穏やかなラーメン。食べ進むと揚げタマネギがスープに溶け出し、あまみと香ばしい風味が増していった。
麺はにちっとした中麺。現代の作り込まれたパンチのある味が好きな方々には物足りないかもしれないが、個人的にこのような穏やかなタイプの鹿児島ラーメンが味わえることはありがたい。エラク懐かしかったな〜〜


くろいわラーメン@本店 鹿児島市東千石町9-9 ラーメン 700円♪
訪問履歴
2007_04_15 ラーメン
2001_08_12 ラーメン
1993_03 ラーメン
そんなこんなで夕方までしか鹿児島に滞在できなくなったので、ここからは駆け足で巡ることに。先ずは目の前のくろいわラーメン@東千石町へ。有名・人気店だけに、店頭に大量の麺箱が積まれていた。
食券機で普通の「ラーメン」を購入し、カウンター席に座って待つ。鹿児島らしく漬け物が小皿で配膳された。今日はこれで四皿目の漬け物だ〜^^
特徴的なうっすら白濁したスープ。中央にもやしが盛られ、豚バラ肉チャーシューと鮮やかなネギ、そして香味ある揚げタマネギがのっかった鹿児島らしいスタイル。
スープはじんわり独特の甘みが涌くやさしい味で、ほっとするもの。醤油ダレと調味料が程よく効き、豚と鶏の出汁がサポートしている。過剰な脂やインパクトは無く、さっぱりと味わえる穏やかなラーメン。食べ進むと揚げタマネギがスープに溶け出し、あまみと香ばしい風味が増していった。
麺はにちっとした中麺。現代の作り込まれたパンチのある味が好きな方々には物足りないかもしれないが、個人的にこのような穏やかなタイプの鹿児島ラーメンが味わえることはありがたい。エラク懐かしかったな〜〜
くろいわラーメン@本店 鹿児島市東千石町9-9 ラーメン 700円♪
訪問履歴
2007_04_15 ラーメン
2001_08_12 ラーメン
1993_03 ラーメン
先月行きましたが「のり一」のみで帰福。
あの漬物は何なのでしょうねー?