【2008年3月1日(土)】 くじゅう雪山登山 その2
大曲〜諏蛾守越〜北千里浜〜久住わかれ〜久住山(1786.8m)〜
久住わかれ〜星生山(1762m)〜沓掛山〜牧ノ戸
久住山の山頂
くじゅう雪山登山の続き。
「久住わかれ」から久住山(1786.8m)を目指して登り開始。雲一つ無い真っ青な空の下、白く雪化粧した天狗ガ城と中岳が鮮明に見える。美しいなぁ〜〜♪ 今日の空気は非常にクリアで絶好な状態。景色がとても鮮やかだ。積雪の表面には吹きつける強風によって流れるような造形ができていた。
先ずは小高くなった中岳と久住山の分岐へ。今日は日差しがかなり強く、日焼け止めを何度も塗ったほど。しかし、稜線を登っていると冷たい強風が吹きつける。体感温度がぐんと下がってきたので上着を着込んだ。久住わかれから山頂まではず〜っと強風が吹いていた。
高度が上がるに連れ、天狗ガ城と中岳が双耳のように山容が変化していく。
久住山と中岳の分岐標識にできた霧氷。
高度が上がるに連れ、稲星山が姿を現し始めた。

強い日射しが照りつけ、積雪の表面が明るく反射する。

美しい久住山の山頂。

稲星山の山容がよく見えた。

振り返って眺めた星生山。
高度が上がった分、奥の山頂まで見えてきた。

稜線から眺めた阿蘇山や根子岳。

傾山、大崩山、本谷山、古祖母山、祖母山方面。

さぁ〜久住山の頂上へ!

振り返った美しい景色。





久住山の山頂(1786.8m)へ登頂。
本日は好天に恵まれ、360度見渡せる素晴らしいロケーション♪


山頂からの眺め。切り立った肥前ヶ城と扇ヶ鼻。


星生山の全容が見渡せる。


天狗ガ城と中岳。


阿蘇山と根子岳。

三俣山と北千里浜。

中岳の奥に大船山。

下山開始。久住わかれで昼食とすることに。





天狗ガ城と中岳、そして三俣山。


積雪の表面にできた造形。

強い日射しが照りつけ、積雪の表面が明るく反射する。
美しい久住山の山頂。
稲星山の山容がよく見えた。
振り返って眺めた星生山。
高度が上がった分、奥の山頂まで見えてきた。
稜線から眺めた阿蘇山や根子岳。
傾山、大崩山、本谷山、古祖母山、祖母山方面。
さぁ〜久住山の頂上へ!
振り返った美しい景色。
久住山の山頂(1786.8m)へ登頂。
本日は好天に恵まれ、360度見渡せる素晴らしいロケーション♪
山頂からの眺め。切り立った肥前ヶ城と扇ヶ鼻。
星生山の全容が見渡せる。
天狗ガ城と中岳。
阿蘇山と根子岳。
三俣山と北千里浜。
中岳の奥に大船山。
下山開始。久住わかれで昼食とすることに。
天狗ガ城と中岳、そして三俣山。
積雪の表面にできた造形。
大臣閣は皆さんがお勧めするわけがわかりました。