【2008年3月09日(日)】 大金豚(だいきんとん)@熊本市(熊本県)
金豚つけ麺(並盛300g)
大金豚@熊本市31
大金豚@熊本市35

熊本食べ歩きの続き。

幸帝ラーメン@菊池市(熊本県)でラーメンを味わった後、tafkapさんと熊本市へ移動開始。次の狙いは大金豚(だいきんとん)@熊本市。tafkapさんが昨夜から何度も絡みながら「食べたい!」と言っていた魚介豚骨の極太つけ麺を味わえる新店。私は先日2008年2月8日に行われた熊本麺オフの際に食べたばかりで、間隔を置かない再訪となった。

雨がしとしと降り続く中、菊池市から熊本市へ移動。今日はどの店がメインとなってもおかしくない優良店が続く。一軒目の天琴@山鹿市の状態が頗る良く、二軒目の幸帝ラーメン@菊池市もなかなか良かった為、二人とも大満足状態で挑む。大金豚@熊本市への訪問はかなりハードルが高い状態だ^^

因みに「極太麺」と云うと、関東で六厘舎@大崎、璃宮@錦糸町、頑者@川越、べんてん@高田馬場、くるり@市ヶ谷六坊@高田馬場(現在閉店)、ajito@大井町、弥彦@幡ヶ谷、二郎@三田本店等々で、それぞれ存在感あるむっちりした極太麺をズルズル・モリモリ腹で味わってきた。九州でも島系本店@志免町大金豚@熊本市等、「極太麺」を提供するお店が開店し、賑わっている。もっと九州でも極太麺を味わえるお店が増えると嬉しいんだけどなぁ〜〜♪

上通りを渡った手前に車を停め、少し街を歩いて大金豚@熊本市へ。
大金豚@熊本市11

昼時を過ぎてもなかなかの賑わいで、カウンターのみのお店はほぼ満席状態。手前の空席に二人とも滑り込み、メニューを眺めた。
大金豚@熊本市12

先日金豚つけめん(並盛・冷)と(小盛・熱)を食べていたのでラーメンを食べるか迷うも、やはりココのウリはつけ麺の冷盛だと思い直した。
大金豚@熊本市13

後の予定は考えないことにして、金豚つけめん(並盛・冷300g)を注文。

扁平極太麺をつけ汁にざぶ〜〜んと潜らせ、ズルズル啜り上げてモリモリ楽しむ。華のある魚介豚骨の明快な旨みと豊かな風味のパワフル味。つけ汁だけに通常のラーメンより味濃いものとなっている。獣出汁の濃度は程よく、過剰な脂の主張はない。シャキシャキした刻み玉ネギが爽快感と風味を増していた。九州では有り難い全体的に関東っぽい仕上がりの一杯。

つけ汁には関東の有名・人気店の六厘舎@大崎(品川区)のように魚粉がこんもり盛られており、海苔はつけ汁上ではなくて麺の上に刻み海苔として添えられていた。大ぶりのバラ肉チャーシューは炙られたもの。表面には刻みネギ、擂り胡麻、唐辛子が色鮮やかに彩られていた。

麺は九州では珍しい特注の扁平極太麺。表面はつるりとして、噛み込むとむちっとした存在感アル食感。ボリュームある麺を腹でしっかり味わう。

食後はアツアツのスープ割りを楽しむ。ネギや薄切りチャーシューが更に追加されたもの。華のあるカツオ出汁がグンと増し、旨みが爆発して美味しいですねー♪
大金豚@熊本市22
大金豚@熊本市30
大金豚@熊本市25
大金豚@熊本市36

【スープ割り】
大金豚@熊本市40
麺食堂 大金豚(だいきんとん) 二丁目店 熊本市坪井2-2-9
金豚つけめん(並盛・冷 300g)


訪問履歴
2008_03_09 金豚つけめん(並盛・冷300g)
2008_02_08 金豚つけめん(並盛・冷300g)