【2008年3月09日(日)】 博多らーめん うしじま@花立(熊本市)
博多ら〜めん
うしじま@熊本市20
うしじま@熊本市21

熊本食べ歩きの続き。

上通りから下通りをぶらりと歩いた後、熊本市郊外へ移動開始。次の狙いは濃厚なラーメンを楽しめるという博多ラーメン うしじま@熊本市

みのむしさんのブログでオススメされていた比較的新しいお店で、豚骨ラーメンだけでなく醤油ラーメンや塩ラーメンも味わえるらしい。「うしじま」をネット検索してみると、福岡市から佐賀へ出店していた拉麺帝国@モラージュ佐賀にて修行した方のお店のようだ。拉麺帝国@大橋(福岡市・南区)と云うと、嘗て大橋に移転する前のうちむら@高砂時代(訪問は2001年10月3日)はドロドロの超濃厚なスープを提供していた。懐かし〜い。

カーナビの指示に従い陸上自衛隊の駐屯地がある街、健軍へ。この辺りに来ると1996年秋に食べた強烈な個性的を持った興安@若葉(熊本市)を鮮明に思い出す。是非後日紹介したい。

「博多らーめん」と大きく掲げられたお店。既にtafkapさんは満腹となったようなので車にて待機してもらい、私のみ入店。
うしじま@熊本市10

先客ナシで、手前のカウンター席に座る。九州のお店としてはメニューが多彩で、豚骨ラーメンだけでなく醤油や塩ラーメン、そしてアレンジされたラーメンまで提供されていた。うしじま@熊本市15
うしじま@熊本市30

メニュー表の筆頭は「醤油とんこつらーめん」となっていたが、やはり店名にもある「博多とんこつらーめん」を注文。

うひゃ〜〜っ、見るからドロ〜〜ンとしたかなり粘度が強いスープ。こりゃやり過ぎくらいの粘度かもぉ〜〜^^ スープを口に含むと、獣臭がぶわんと押し寄せ口一杯に広がり、ワイルドな獣の匂いに満たされる。醤油ダレがきっちり主張する明快な味で、後味に旨みの余韻が残る。味濃い分、単調になりがちなところを胡麻の風味が補っていた。

チャーシューは大ぶりで、博多らしい細いストレート麺に濃厚スープがどろ〜んと絡みまくった。

「博多らーめん」と掲げているが、一般的な「博多味」とは大きく異なり、強いて挙げれば長浜の屋台・ナンバーワン@福岡市を想わせる味。人によって好みが分かれそうな個性アル一杯という印象。次回は「梅しおらーめん」を味わってみよう。
うしじま@熊本市37
うしじま@熊本市23
うしじま@熊本市24
博多らーめん うしじま 熊本市花立3-33-3 博多とんこつらーめん 580円