【2008年3月09日(日)】 パークドーム熊本@熊本県民総合運動公園
熊本市・石原

熊本食べ歩きの続き。
博多ラーメン うしじま@熊本市で食べた後、本日最後の目的地である火の国 文龍@熊本市へ。個人的に今回で4度目となる文龍の濃厚ラーメン。
立地は熊本市郊外の長閑な国体道路沿いで、熊本ICからやや近い場所。夜営業は18時開店だったのでそのまま走り抜け、近くの熊本県民総合運動公園でひと休み。公式サイトはコチラ。

熊本県民総合運動公園の規模に圧巻。国体?だろうけど、こんな巨大施設よく造ったよねー^^ tafkapさんが目の前のドームに行きたいと言うので、私も入場することに。いや〜立ち寄ってヨカッタですわ〜〜♪


熊本市・石原
熊本食べ歩きの続き。
博多ラーメン うしじま@熊本市で食べた後、本日最後の目的地である火の国 文龍@熊本市へ。個人的に今回で4度目となる文龍の濃厚ラーメン。
立地は熊本市郊外の長閑な国体道路沿いで、熊本ICからやや近い場所。夜営業は18時開店だったのでそのまま走り抜け、近くの熊本県民総合運動公園でひと休み。公式サイトはコチラ。
熊本県民総合運動公園の規模に圧巻。国体?だろうけど、こんな巨大施設よく造ったよねー^^ tafkapさんが目の前のドームに行きたいと言うので、私も入場することに。いや〜立ち寄ってヨカッタですわ〜〜♪
施設の説明書き。詳細はコチラ。
入場すると・・・ うひゃ〜〜〜っ、デカ〜〜〜イっ!!内部には学生達が熱心にテニスをしている姿が。外周はランニング&ウォーキングスペースが確保されており、私達も訪問記念にドーム内を一周ウォーキングすることに。
タフさんは下通りの賑わいやこの運動公園の規模の大きさにエラク驚いたらしく、「熊本」を再認識したそうだ。つーか今までの認識があんまりぢゃん(笑
ドーム内には温水プールも設置されており、泳ぐ姿を確認。歩いていると何故登山を始めたのか改めて判ったような気がした。気付くとブログエントリーが111回となっている登山。やっぱラーメンを喰ってばかりじゃいけませんわなぁ〜
隣接した巨大施設の陸上競技場・KKWING。
お腹にも優しい過ごし方となりましたわぁ〜♪
さてさて、火の国 文龍@熊本市に向かいますかねぇ〜