【2007年11月23日(金祝)】 季織亭@経堂(東京都・世田谷区)
拉麺(天然塩味) その8
季織亭@経堂20
季織亭@経堂21

すっかり埋もれてしまっていた東京遠征(2007年11月)。ラーメン二郎@三田本店(東京都・港区)の手前までアップして立ち止まっていたので、この機会に再開〜^^

週末の三連休を利用して東京へ!の続き。

はるばるてい@経堂(世田谷)でワンタンメンを食べた後、満席の為に遅れて入店したあまさんを店外で待ちながらひと休み。その後、長年の宿題店だった季織亭@経堂(世田谷区)へ。

季織亭@経堂に向かう前に、はるばるていの近場にある「つけめん」の良店・稲荷@経堂の位置を確認。う〜ん、来年コソは食べたいなぁ〜 入口のガラスにうっすらと「らあめん つけめん 自家製麺」の文字が透けて見えた。
稲荷@経堂10
稲荷@経堂11

季織亭(きおりてい)@経堂(世田谷区)はパスタマシーンで打った国産小麦を活用した自家製麺で、添加物や化学調味料を使用しないこだわりの味を提供する。平日の昼は弁当屋、夜はラーメン店という変則形態をいち早く取り入れ、今尚色んなラーメン本に掲載され続けている実力店。インパクト重視の派手なお店が乱立する中では凄いことだ。

静けさを感じる商店街を歩いていくと、左手に照明で輝く季織亭@経堂(世田谷区)の店舗が確認できた。
季織亭@経堂13

店頭には「手打の拉麺」であることが並ぶ。
季織亭@経堂11

先客は一名。あまさんとカウンター席に座り、メニューを眺めた。
季織亭@経堂16

あまさんは拉麺(天然塩)を、私はつけ麺を注文した。

先ずはあまさんが注文した「拉麺(天然塩味)」が配膳。

やや黄みを帯びて白濁した香味あるスープ。スープを口に含むと、香味がツ〜ンっと主張して、塩味で軽めに味付けされた素材の旨みが現れ、奥から仄かなあまみがじんわり湧いてくる。獣系と野菜の出汁が加わり、穏やかな旨みがふんわり膨らんでいった。こりゃ手作り感アルやさしい味わいだなぁ〜♪ 塩分は程よく、素材を活かしたもの。

自家製麺は結構太めで、むちっとした存在感アル食感。メニュー表には『厳選して、本当に「体にいい」」小麦を選んだら、カナダ産のオーガニックしかない・・・との結論』と書かれてある。綺麗に巻かれた厚切りチャーシューは東京らしい質感アル出来。

「健康」を掲げて特化している為、インパクトや明快さ重視ではない落ち着いたラーメン。作り手の意欲を感じる手作り感アル穏やかなラーメンを楽しんだ♪
季織亭@経堂22
季織亭@経堂23
季織亭@経堂24
季織亭(きおりてい)@経堂 東京都世田谷区経堂2-5-14 拉麺(天然塩)780円