【2008年4月25日(金)】 紀ノ川(紀の川)@都城市(宮崎県)
ラーメン 〜GW鹿児島巡り・二泊三日 その2

GWを利用して金曜の夕方から二泊三日で鹿児島へ! の続き。
かどや@都城市(宮崎県)で「黒豚とんこつラーメン」を食べた後、次のラーメンを検討。この時点で開いていることが確認できていたのは都城ICから向かう道中で見掛けた鹿児島黒豚ラーメン・仏跳麺@都城店と長浜ラーメン小太郎@都城店くらい。いずれも他の支店で食べたことがある味ばかり。
せっかく都城市(宮崎県)まで来ているのだから地元ならではの味を楽しもうと、直ぐ隣で看板に「ラーメン」と掲げられていた紀ノ川@都城市(宮崎県)へ飛び込むことに。店頭にはしょうが焼き定食や居酒屋メニューがずらりと貼られていた。一瞬店名から沖縄の紀乃川@本部町を思い出してしまった^^
ラーメン 〜GW鹿児島巡り・二泊三日 その2
GWを利用して金曜の夕方から二泊三日で鹿児島へ! の続き。
かどや@都城市(宮崎県)で「黒豚とんこつラーメン」を食べた後、次のラーメンを検討。この時点で開いていることが確認できていたのは都城ICから向かう道中で見掛けた鹿児島黒豚ラーメン・仏跳麺@都城店と長浜ラーメン小太郎@都城店くらい。いずれも他の支店で食べたことがある味ばかり。
せっかく都城市(宮崎県)まで来ているのだから地元ならではの味を楽しもうと、直ぐ隣で看板に「ラーメン」と掲げられていた紀ノ川@都城市(宮崎県)へ飛び込むことに。店頭にはしょうが焼き定食や居酒屋メニューがずらりと貼られていた。一瞬店名から沖縄の紀乃川@本部町を思い出してしまった^^
紀ノ川@都城市は「かどや」と同じくJR都城駅前にある食事ができる居酒屋で、居酒屋メニューや各種定食、そしてラーメンまで提供しているようだ。先客は賑やかな飲み客がカウンターに五名で、大声で語り合っていた。


壁に貼られたメニューの下には『当店は都城でのラーメンを商売として今年で33年目にはいりました。今後ともよろしくお願いします。』と小さく貼られてあった。事前情報無かったし、こりゃ外観からは判りませんわ〜

左のカウンター席に座り、「ラーメン」を注文。宮崎なら「鶏」だろうと、カラアゲも注文するか迷った^^
透明感を残した素朴なスープ。表面に脂の肉片らしき小さな顆粒が漂っている。
スープを口に含むと、胡椒がかなり強く効いたスパイシーなワイルド味。醤油ダレがほど良く主張し、妙に甘くない仕上がり。味濃く煮込まれたバラ肉チャーシュー・メンマ・モヤシ、そして茹で卵が半分のっかっていた。ネギは粗めな刻み方^^ 麺はむちっとしたやや太めのストレート麺。
飾りっ気のない雰囲気の中、寂しげな深夜に宮崎県境の地まで来たことを楽しんだ。ひと休みして、早朝から大隅半島にある志布志市(鹿児島県)へ向かいますかねー



紀ノ川(紀の川) 宮崎県都城市栄町7-1 ラーメン 500円♪
壁に貼られたメニューの下には『当店は都城でのラーメンを商売として今年で33年目にはいりました。今後ともよろしくお願いします。』と小さく貼られてあった。事前情報無かったし、こりゃ外観からは判りませんわ〜
左のカウンター席に座り、「ラーメン」を注文。宮崎なら「鶏」だろうと、カラアゲも注文するか迷った^^
透明感を残した素朴なスープ。表面に脂の肉片らしき小さな顆粒が漂っている。
スープを口に含むと、胡椒がかなり強く効いたスパイシーなワイルド味。醤油ダレがほど良く主張し、妙に甘くない仕上がり。味濃く煮込まれたバラ肉チャーシュー・メンマ・モヤシ、そして茹で卵が半分のっかっていた。ネギは粗めな刻み方^^ 麺はむちっとしたやや太めのストレート麺。
飾りっ気のない雰囲気の中、寂しげな深夜に宮崎県境の地まで来たことを楽しんだ。ひと休みして、早朝から大隅半島にある志布志市(鹿児島県)へ向かいますかねー
紀ノ川(紀の川) 宮崎県都城市栄町7-1 ラーメン 500円♪