【2008年6月29日(日)】 らーめん四郎@大橋(福岡市・南区)
冷やし汁ナシ担々麺・大盛り
本日は梅雨らしい時折雨が降る終日どんより曇った天気。早朝より一般道で福岡市に入り、天神で所用を済ませる。
太宰府周辺で少しだけ青空が覗いた。
その後、「つけ麺」狙いでらーめん四郎@大橋(福岡市・南区)へ。今回で訪問は六度目。昨年(2007年)放送されたFBS九州ラーメン総選挙で第一位と紹介され、突如大行列店へと変貌。番組放送は2007年3月10日(土)。大橋駅から近いものの専用駐車場は無く、立地条件としてはあまり良くはない場所にある。番組放送から一年以上経過した今でも待ち客がでる人気ぶり。前々回一位と紹介された暖暮@二日市が数年に渡り繁盛したことを考えると、ローカル放送とはいえこのFBSのラーメン特番だけは別格の影響力だ。
大橋のコインパーキングに車を停め、少し歩いてお店へ。開店と同時に入店するも、今回も券売機に「つけ麺」のボタン部分に販売していない×表示が。ナルホド、売り切れって訳じゃなかったのねん。これで二回目の空振り。
しょうがないので先日の「冷やしざるらーめん(大盛麺)」に続き、「冷やし辛々汁ナシ担々麺・大盛り」をセレクトした。
麺の表面はつるりとして、平打ちされた中麺で、むちっとした弾力ある食感。通常でも大盛り設定のところ、更に「大盛り」をセレクトしてしまい、山状に盛られたボリュームある一杯となった^^
麺の上には辛旨の特製ダレで和えられた白ネギや肉片がこんもり盛られている。よって別添えチャーシューは無く、刻みネギや糸唐辛子が最後にのっかり、からし海苔が添えられていた。少しずつ攪拌して絡めてアクセントを付けながら食べ進む。辛旨ダレと白ネギの風味が強烈で、最後まで飽きずに味わえた。
因みにメニュー表には「大盛麺をしろう特製トンガラシ入りのタレでからめて食べる冷麺(ネギ、白ネギ、トンガラシ、トンガラシのり、糸とうがらし)」と紹介されていた。
らーめん四郎 福岡市南区大橋1-25-7 冷やし汁ナシ担々麺・大盛り 800円♪
冷やし汁ナシ担々麺・大盛り
本日は梅雨らしい時折雨が降る終日どんより曇った天気。早朝より一般道で福岡市に入り、天神で所用を済ませる。
太宰府周辺で少しだけ青空が覗いた。
その後、「つけ麺」狙いでらーめん四郎@大橋(福岡市・南区)へ。今回で訪問は六度目。昨年(2007年)放送されたFBS九州ラーメン総選挙で第一位と紹介され、突如大行列店へと変貌。番組放送は2007年3月10日(土)。大橋駅から近いものの専用駐車場は無く、立地条件としてはあまり良くはない場所にある。番組放送から一年以上経過した今でも待ち客がでる人気ぶり。前々回一位と紹介された暖暮@二日市が数年に渡り繁盛したことを考えると、ローカル放送とはいえこのFBSのラーメン特番だけは別格の影響力だ。
大橋のコインパーキングに車を停め、少し歩いてお店へ。開店と同時に入店するも、今回も券売機に「つけ麺」のボタン部分に販売していない×表示が。ナルホド、売り切れって訳じゃなかったのねん。これで二回目の空振り。
しょうがないので先日の「冷やしざるらーめん(大盛麺)」に続き、「冷やし辛々汁ナシ担々麺・大盛り」をセレクトした。
麺の表面はつるりとして、平打ちされた中麺で、むちっとした弾力ある食感。通常でも大盛り設定のところ、更に「大盛り」をセレクトしてしまい、山状に盛られたボリュームある一杯となった^^
麺の上には辛旨の特製ダレで和えられた白ネギや肉片がこんもり盛られている。よって別添えチャーシューは無く、刻みネギや糸唐辛子が最後にのっかり、からし海苔が添えられていた。少しずつ攪拌して絡めてアクセントを付けながら食べ進む。辛旨ダレと白ネギの風味が強烈で、最後まで飽きずに味わえた。
因みにメニュー表には「大盛麺をしろう特製トンガラシ入りのタレでからめて食べる冷麺(ネギ、白ネギ、トンガラシ、トンガラシのり、糸とうがらし)」と紹介されていた。
らーめん四郎 福岡市南区大橋1-25-7 冷やし汁ナシ担々麺・大盛り 800円♪
いつもラーメン情報を参考にさせて頂いておりますmaeko39と申します。
【ラーメン四郎】の『つけ麺』についてですが
私も食べてみたかったので6月中旬に来店したのですが
同じく「売り切れ」ていたので店主さんに詳細をお聞きしてみた所
「販売開始したものの納得いく内容の『つけ麺』では無かったので…」
との事でした。一度は食べてみたかっただけに残念でしたが
真面目な店主さんらしい決断だと好感を持っております。
『冷やし辛辛坦々麺』美味しいですよね〜♪私はコレが一番お気に入りだったりします。
突然失礼いたしました。
また覗かせて下さいね〜!!