【2008年7月12日(土)】 さつまあげ まつむらや@天文館店(山之口町)
さつまあげ詰め合わせ1500円

地元民にも親しまれている人気店・ふくまんラーメン@金生町(鹿児島市)で鹿児島らしいラーメンを味わい、ひと休み。
天文館を歩き、いつものジュンク堂書店に再び立ち寄り、鹿児島情報が掲載された地方誌を探す。ラーメン特集本については既に購入している「かごしまのラーメン@TJカゴシマ臨時増刊・2005年11月19日発行」のみで、それ以降の新刊は見つからなかった。

さつまあげ詰め合わせ1500円
地元民にも親しまれている人気店・ふくまんラーメン@金生町(鹿児島市)で鹿児島らしいラーメンを味わい、ひと休み。
天文館を歩き、いつものジュンク堂書店に再び立ち寄り、鹿児島情報が掲載された地方誌を探す。ラーメン特集本については既に購入している「かごしまのラーメン@TJカゴシマ臨時増刊・2005年11月19日発行」のみで、それ以降の新刊は見つからなかった。
昨年はかごしまの情報誌Leap(リープ)@南日本出版社(2007年8月号)の鹿児島麺巡り特集やとっておきかごしま@(社)鹿児島県観光連盟、そしてさすが南九州格付けガイド(2007-2008)@新潮社等を購入して、書籍情報を得ていた。ネット情報だけでは見落としが出るもので^^
今のところともちゃん@人吉に貰ったTJカゴシマの2008年2月ラーメン特集号が手元にある比較的新しい鹿児島ラーメンの情報元という状態。携帯有料サイトの超らーめんナビも参考にはなるが、地方情報としてはまだまだカバーできていない印象かな。
その後、鹿児島ラーメンの老舗のひとつ・のり一@山之口町(鹿児島市)に立ち寄る前に、名物の「さつまあげ」を購入すべく天文館をぶらり。
さつまあげ売場は天文館内にちょこちょこを見掛けられる。揚げ立てもあるし、意外とお土産用に真空パックされた詰め合わせが多く、価格もそれなり。


数店巡って、創業大正13年と掲げられたさつまあげ まつむらや@天文館店(山之口町)で購入することに。

店頭には多種小売りされており、その詰め合わせもある。「薩摩揚げ詰め合せ1500円」を購入。帰宅後切ってみると、普通のさつまあげの他、チーズやニラ、そしてゴボウ等を挟んだ変わり種さつまあげが多種詰め込まれていた。


さつまあげ まつむらや 鹿児島市山之口町12-16 薩摩揚げ詰め合せ1500円
今のところともちゃん@人吉に貰ったTJカゴシマの2008年2月ラーメン特集号が手元にある比較的新しい鹿児島ラーメンの情報元という状態。携帯有料サイトの超らーめんナビも参考にはなるが、地方情報としてはまだまだカバーできていない印象かな。
その後、鹿児島ラーメンの老舗のひとつ・のり一@山之口町(鹿児島市)に立ち寄る前に、名物の「さつまあげ」を購入すべく天文館をぶらり。
さつまあげ売場は天文館内にちょこちょこを見掛けられる。揚げ立てもあるし、意外とお土産用に真空パックされた詰め合わせが多く、価格もそれなり。
数店巡って、創業大正13年と掲げられたさつまあげ まつむらや@天文館店(山之口町)で購入することに。
店頭には多種小売りされており、その詰め合わせもある。「薩摩揚げ詰め合せ1500円」を購入。帰宅後切ってみると、普通のさつまあげの他、チーズやニラ、そしてゴボウ等を挟んだ変わり種さつまあげが多種詰め込まれていた。
さつまあげ まつむらや 鹿児島市山之口町12-16 薩摩揚げ詰め合せ1500円