【2007年8月11日(土)】 とくだラーメン@隼人町(鹿児島県・霧島市)
ラーメン
とくだラーメン@隼人町10b

鹿児島巡り2007年8月 の続き。

宮崎(都城市)との県境に近いみよし家@福山本店(鹿児島県・霧島市)で「味噌ラーメン」を味わった後、隼人へ再び戻る形でとくだ(徳田)ラーメン@隼人町(鹿児島県・霧島市)へ。

地元民に親しまれている創業50年を超えると紹介される老舗で、本日最も楽しみにしていたお店。昔ながらの民家が多く残る町並みも好きだな〜♪ 賑わう店内の雰囲気&味共に大満足の一杯となった。

お盆期間中なので臨時休業が心配だったが、予め朝訪れるとむわんと豚骨を炊く香りがしたので一安心。昼からの訪問を楽しみにしていた。

画像は早朝訪れた開店前の外観。
隼人21


国分から隼人へ。丁度正面に桜島が見えた。
霧島市

立地はやや入り込んだ民家が立ち並ぶ風情ある場所。
とくだラーメン@隼人町12

店前と道路を挟んだ専用駐車場は既に満車で、道路に先客の待ち車あり。店へ歩いて向かうお客さん達の姿も確認。暫く待っても空かないので、一キロくらい離れた場所に停めて炎天下の中歩いた。おかげで隼人の町並みを楽しめたけどね。
とくだラーメン@隼人町13


暖簾を潜ると、薄暗めの古びた店内に地元民がわんさか集まり、犇めき合っているような活気ある雰囲気。老若男女、一家で訪れてゆったり楽しんでいる店内はほぼ満席で、もぉ〜大盛況。

食券機で「ラーメン」をセレクトし、中央に設置されたテーブル席の真ん中辺りに滑り込んだ。店内は見た目より奥に結構広めで、使い込まれた内装は趣がある。まるで沖縄の山原そば@本部町で食べているような人の温もりが伝わってくる空間。食べる前から旨いことを確信してしまう。
とくだラーメン@隼人町15


完全に茶に染まった茶濁したスープ。中央にモヤシが盛られ、質感アル豚バラチャーシューが添えられている。

甘みのある醤油ダレが主張した味で、獣の匂いをバッチリ纏ったヒネた感じの個性的な味わい。粘度はそれほどないが、しっかり獣出汁が効いており、独特の旨みと後味が残る。あぁ〜しみじみ旨いなぁ〜〜 こりゃクセになりますな。

麺はむんにりしたストレートの中太麺。質感あるにっちりしたチャーシューもやけに旨い。店の雰囲気が加味され、更に美味しさを増している感じ。

個人的にラーメンに限らず、その地域ならではの味や雰囲気を貪欲に楽しもうと思って各地を巡っている。こんな地域に根付き、今尚地元民が親しんで歴史を重ねている味に出会えてとても嬉しい。本当にわざわざ立ち寄ってヨカッタ〜〜
とくだラーメン@隼人町20
とくだラーメン@隼人町21
とくだラーメン@隼人町22
とくだ(徳田)ラーメン 鹿児島県霧島市隼人町真孝856 ラーメン