【2007年8月11日(土)】 一軒目@加治木町(鹿児島県・姶良郡)
醤油ラーメン
鹿児島巡り2007年8月 の続き。
天天有@加治木町(鹿児島県)でラーメンを食べた後、創作ラーメンを提供している一軒目(いっけんめ)@姶良町(鹿児島県)へ向かうことに。
姶良町は鹿児島市や加治木町に隣接し、幾分薩摩半島寄りに位置する。豚骨ラーメンが主流の九州において昼は醤油ラーメン、夜は塩ラーメンを提供しているという挑戦的な意欲店だ。
醤油ラーメン
鹿児島巡り2007年8月 の続き。
天天有@加治木町(鹿児島県)でラーメンを食べた後、創作ラーメンを提供している一軒目(いっけんめ)@姶良町(鹿児島県)へ向かうことに。
姶良町は鹿児島市や加治木町に隣接し、幾分薩摩半島寄りに位置する。豚骨ラーメンが主流の九州において昼は醤油ラーメン、夜は塩ラーメンを提供しているという挑戦的な意欲店だ。
カーナビ便りでお店を探し、迷いながらもなんとか到着。
昼は醤油専門、夜は塩専門。
カウンター席に座り、醤油ラーメン(一軒目らーめん)を注文。湯切りの際に全ての店員さんによる掛声が響いた。
「鹿児島の豊かな海で水揚げされる魚介が香り立つ」とコピーされた醤油ラーメン。幾分醤油色に染まった透明感ある美しいスープで、表面に脂の輪が浮かぶ。
丁寧に作られた獣と魚介出汁の旨みが合わさった風味豊かな味。やさしい旨みに満たされ、ふんわり干物系魚介の香りが迫る。食べ進む毎に中央に添えられた魚粉が加わり、ダイレクトに魚介の風味が強調されていった。
やや縮れた中太麺はむちりとした存在感ある食感。にちっとした質感ある肩ロースチャーシューにメンマ、更に魚粉が添えられていた。
ラーメン本(月刊TJカゴシマ臨時増刊 新かごしまのらぁめん)によると、『地鶏のスープ、地元産のアジ干し、カツオの魚介のダブルスープ云々。味の決め手は煮干しから抽出した「魚香油(いおこうゆ)」』との紹介あり。
アイアイラーメン@新栄町(鹿児島市)や五郎家@山田町(鹿児島市)等とコラボラーメン企画を行ったりと、姿勢からも意欲が伝わってきたお店。豚骨王国の九州で醤油や塩ラーメンを主軸にして営業するのは何かと大変だろうが、時を重ねて地域住民に親しまれ、より一層洗練されていくことを期待。
一軒目(いっけんめ) 鹿児島県姶良郡姶良町西餅田160-1
醤油ラーメン 670円♪
訪問日
2007_08_11 醤油ラーメン
昼は醤油専門、夜は塩専門。
カウンター席に座り、醤油ラーメン(一軒目らーめん)を注文。湯切りの際に全ての店員さんによる掛声が響いた。
「鹿児島の豊かな海で水揚げされる魚介が香り立つ」とコピーされた醤油ラーメン。幾分醤油色に染まった透明感ある美しいスープで、表面に脂の輪が浮かぶ。
丁寧に作られた獣と魚介出汁の旨みが合わさった風味豊かな味。やさしい旨みに満たされ、ふんわり干物系魚介の香りが迫る。食べ進む毎に中央に添えられた魚粉が加わり、ダイレクトに魚介の風味が強調されていった。
やや縮れた中太麺はむちりとした存在感ある食感。にちっとした質感ある肩ロースチャーシューにメンマ、更に魚粉が添えられていた。
ラーメン本(月刊TJカゴシマ臨時増刊 新かごしまのらぁめん)によると、『地鶏のスープ、地元産のアジ干し、カツオの魚介のダブルスープ云々。味の決め手は煮干しから抽出した「魚香油(いおこうゆ)」』との紹介あり。
アイアイラーメン@新栄町(鹿児島市)や五郎家@山田町(鹿児島市)等とコラボラーメン企画を行ったりと、姿勢からも意欲が伝わってきたお店。豚骨王国の九州で醤油や塩ラーメンを主軸にして営業するのは何かと大変だろうが、時を重ねて地域住民に親しまれ、より一層洗練されていくことを期待。
一軒目(いっけんめ) 鹿児島県姶良郡姶良町西餅田160-1
醤油ラーメン 670円♪
訪問日
2007_08_11 醤油ラーメン