【2007年08月11日(土)】 ラーメン専門 鷹(タカ)@中町(鹿児島市)
ラーメン
鹿児島巡りの続き。
のぼる屋@堀江町(鹿児島市)で食べた後、歩いて中心街である天文館方面へ移動。次の狙いは創業40年を超えるというラーメン専門 鷹(タカ)@中町(鹿児島市)へ。
鹿児島の老舗百貨店・山形屋の近く、東千石町で営業していたラーメン専門 鷹。2001年8月11日と12日に鹿児島市中心街を食べ歩いた際に割愛していたところ、気付けば6年も経ってしまっていた。現在は中町にある店舗がラーメン専門 鷹となっている模様。鹿児島市内の代表的なラーメンを数店挙げると入ってくるような存在感あるお店のひとつ。
ラーメン
鹿児島巡りの続き。
のぼる屋@堀江町(鹿児島市)で食べた後、歩いて中心街である天文館方面へ移動。次の狙いは創業40年を超えるというラーメン専門 鷹(タカ)@中町(鹿児島市)へ。
鹿児島の老舗百貨店・山形屋の近く、東千石町で営業していたラーメン専門 鷹。2001年8月11日と12日に鹿児島市中心街を食べ歩いた際に割愛していたところ、気付けば6年も経ってしまっていた。現在は中町にある店舗がラーメン専門 鷹となっている模様。鹿児島市内の代表的なラーメンを数店挙げると入ってくるような存在感あるお店のひとつ。
堀江町から山形屋方面へてくてく歩く。
ふくまんラーメン@金生町(鹿児島市)も営業していたが、今回は割愛。結局2008年07月12日に改めて訪問した。
外観からして風格のある立派な老舗百貨店・山形屋@鹿児島市。
山形屋裏にあるラーメン専門 鷹(タカ)@中町(鹿児島市)に到着。先客二名で、カウンター席に座ってラーメンを注文。
サービスの漬物。
透明感を残した飾りっ気のないスープ。表面に脂の輪が浮かぶ。個性的な醤油ダレが効き、塩加減はやや強めくらいで、ヒネたようなクセのある香りと味わい。変わった香味と共に豚・鶏・干しシイタケ等の出汁の旨みがむわわんと広がる。平成10年発刊のラーメン本(麺食いランキング九州@九州タウン情報ネットワーク)には『ゴマ油やバターなどを隠し味にした特製ダレ』と紹介されてあった。
醤油ダレ等に絡められた麺はむんにりしたストレートの中麺。中央に盛られたシャキシャキしたモヤシと一緒に変化を楽しみながら食べ進んだ。チャーシューは肉厚に切られた質感あるもの。
結構クセのある味わいだが、食べ慣れてハマるとやみつきになるのだろう。
ラーメン専門 鷹(タカ) 鹿児島市中町10-19 ラーメン650円♪
ふくまんラーメン@金生町(鹿児島市)も営業していたが、今回は割愛。結局2008年07月12日に改めて訪問した。
外観からして風格のある立派な老舗百貨店・山形屋@鹿児島市。
山形屋裏にあるラーメン専門 鷹(タカ)@中町(鹿児島市)に到着。先客二名で、カウンター席に座ってラーメンを注文。
サービスの漬物。
透明感を残した飾りっ気のないスープ。表面に脂の輪が浮かぶ。個性的な醤油ダレが効き、塩加減はやや強めくらいで、ヒネたようなクセのある香りと味わい。変わった香味と共に豚・鶏・干しシイタケ等の出汁の旨みがむわわんと広がる。平成10年発刊のラーメン本(麺食いランキング九州@九州タウン情報ネットワーク)には『ゴマ油やバターなどを隠し味にした特製ダレ』と紹介されてあった。
醤油ダレ等に絡められた麺はむんにりしたストレートの中麺。中央に盛られたシャキシャキしたモヤシと一緒に変化を楽しみながら食べ進んだ。チャーシューは肉厚に切られた質感あるもの。
結構クセのある味わいだが、食べ慣れてハマるとやみつきになるのだろう。
ラーメン専門 鷹(タカ) 鹿児島市中町10-19 ラーメン650円♪